
土日の1泊コースで12ヶ月点検に出して来ました。
不具合箇所としてはフロントスタビリンクのブッシュ漏れとATの
ホースからのフルード漏れ(微量)が指摘され、ブッシュとホースを
保証保険を使って交換しました。
(あのク〇高い延長保険料を払った甲斐が有ったと言うものです。)
それと、追加作業としてスリーボンド6601Kにて吸気系の洗浄と
前後デフオイル(純正)の交換、それに多分最初で最後になると
思われるパワステオイルの交換もやっちゃいました。
スリーボンドは3年3万キロぶりですが、やっぱ最初に排ガスが
白く吹いたらしく、私のケースだとこのサイクルで洗浄しといた方が
良いみたいです。<乗り方によって随分違うらしいです
で、点検作業にかこつけてタイヤの前後ローテーションとフロントの3mmスペーサー外しに加え、仕入れ済み
だったリアローターと温存しといたリアブレーキパットを交換しました。
タイヤは5月に換えたばかりで、まだ1,700キロくらいしか走って無いですが、念の為。
スペーサーは負担の掛かるフロントには避けといた方が無難かと…。<小心者なので
ローターは今回DIXCELのスリットにし、パットもDIXCELのエクストラクルーズに~。
フロントが逆ベンチローター&DIXCELのタイプMパット&赤キャリと少々強化されてるのに、リアはローターも
パットもノーマルと芸が無かったので、バランスを取ってみました。
と、理屈をこねてますが、正直一度は筋の入ったローターを使ってみたいと言う “男の浪漫”。
合理的に考えればウチの青車の仕様では不要なブツに違い無いと思います。故に、ポチる時には
幽体離脱
しなければなりませんでした。(^^);
ちなみに、チョッと乗っただけですがブレーキ鳴きもジャダーも無く、至って普通です。
ただ、ある程度使い込まないと何とも言えないのでパーツレビューは後日改めて。
と、青車の順調さを語りつつ、気分はブルーな証左です。
理由は赤車が走行中にEgストールして動かなくなったりする(動く時も有る)からです。
赤車の事なので詳しくは書きませんけど、Dラーの話だとECUに不具合が有るのではないか?との事。
そう言えば、今のECUも7年くらい前に逝ったECUの交換品(中古)だっけか…。
青車も赤車もどっちも大事なので、片方の車に問題が発生しただけで、車的テンションが下がってしまいまふ。
Posted at 2013/06/30 20:21:25 | |
トラックバック(0) | 日記