
リアにワイトレ装着後…
整備手帳に追記 した通り、左は頻繁に
フェンダーとタイヤが干渉する様になりました。
(右もたまに干渉しますが、今の所目立ったダメージ無しです。)
気を付けて走れば、走単独走行の際は時々当る程度ですけど、
左後部座席に超高感度センサーが鎮座すると左が約10mm
(右は約5mm)程車高が下がりまして、指一本分のマージンを
失い、慎重に走っても
『ここでか?』 と思わぬ所で
ゴッツンコ~!(^^);
って事で、もうコレは最終技を使うしかないと考えるに至った訳ですが、プランAだと専用工具を用意しなきゃ
いけない(→ またお財布が軽くなる)ので、手持ちの汎用工具で出来るプランBで逝く事に。
とは言え、マンションの駐車場には電源が無く、実家へ帰るまで処置出来ないので、とりあえずの応急処置
として左リアの車高を上げました。<バンプ時に当たるので、下げたら逆効果!
で、後部座席乗車時の沈み込みを考慮し、10mmくらい上げようとしたんですけど…。
御覧の通り、5mm程上げた所で緑脚の調整上限に達してしまい、これ以上は上げる事が出来ましぇん!
なので、諦めてこのまま復旧したのですが、フェンダー隙間は指1本半程しか無く、仕事から帰って来てから
頑張って夜中に作業した割には効果薄?
と、思ったのに翌日走ってみたら以外にも干渉頻度が激減です。
路面の大きなデコボコでバンプ量が増えると、やっぱり干渉しちゃいますが、前日の状況とは全然違いまして
際どい領域= “
ミリ単位の世界” なんだなと感じた次第です。
まっ、根本的には何の解決にもなっていないので、そのうち実家へ帰って “
二度と戻れない世界” へでも
旅立ってみませう。(¬¬)
Posted at 2013/11/13 12:59:20 | |
トラックバック(0) | 日記