• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

動かんぞ

って、車じゃなくてPC(VALUESTAR)がです。
突然起動出来無くなってしまい、修理には相当な日数が掛る模様。
時限装置(保証が切れると壊れる)が装着されているとの噂も有るソ○ー製なら
『やっぱし?』 と諦めも付きますが、NEC製がまさか3年でねぇ。(^^);
前に使ってたVAIOは壊れるまでは行かなかったけど、不調続きだったので
買い換えてから便利になってたんですが…。

職場のPCには利用に制約が有るし、もう一台のLenovoのコンパクトノートは
動作が超遅くて使い辛いです。

ネットは使えないヤツらを使ってどうにかなるのですが、一番困るのはメールが
使えない事。
いつまた快適環境にもどれるのか~。(泣)
Posted at 2013/11/29 12:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

微妙なブースト

微妙なブースト私、干渉しないので
( 「Dr.X」 見て無い人すいません。)

ワイトレ入れて以来悩みの種であったタイヤとフェンダーの干渉問題。
整備手帳に再度追記 した通りの荒療治で完治致しました。
身体にメスを入れるのってあまり良い気分じゃ無いし、素人作業な
もんで仕上がりは綺麗じゃないですけど、『ええぃっ!』
フッ切った成果(?)で、あの 『ガツン!』 から解放されまして、安堵
しております。(フェンダー強度と錆のリスクは有りますけど…)

ところで、実家への往復は高速を使うのですが、以前コヒデさんが 『 ブースト設定するなら高いギアで 』 と
おっしゃってたので、試しにと4速ホールドでゴニョゴニョと設定値を変化させて、テーク7くらいで希望の
一旦1.2まで上がった後1.0で安定すると言うセッティングに出来ました。

で、このまま3速ホールドでブースト掛けて行ったんですけど…。
1.2まで上がる所までは一緒なんですが、何故だか安定するのは0.9。

『 もうちょっと逝けるのか?』 と思い、設定値を更に上げてみたら今度はあの 『 ドンッ!』 が~。

結局、燃料カットが働かないギリギリの所を探して微調整しましたけど、何でギア比でブーストの安定圧が
変わってしまうのか?
ターボ初心者(6年乗ってますが何か?笑)には不思議でなりませぬ。(^^);
Posted at 2013/11/18 13:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

『当らなければどうと言う事は無い』 のに

『当らなければどうと言う事は無い』 のにリアにワイトレ装着後… 整備手帳に追記 した通り、左は頻繁に
フェンダーとタイヤが干渉する様になりました。
(右もたまに干渉しますが、今の所目立ったダメージ無しです。)

気を付けて走れば、走単独走行の際は時々当る程度ですけど、
左後部座席に超高感度センサーが鎮座すると左が約10mm
(右は約5mm)程車高が下がりまして、指一本分のマージンを
失い、慎重に走っても ここでか? と思わぬ所で
ゴッツンコ~!(^^);

って事で、もうコレは最終技を使うしかないと考えるに至った訳ですが、プランAだと専用工具を用意しなきゃ
いけない(→ またお財布が軽くなる)ので、手持ちの汎用工具で出来るプランBで逝く事に。

とは言え、マンションの駐車場には電源が無く、実家へ帰るまで処置出来ないので、とりあえずの応急処置
として左リアの車高を上げました。<バンプ時に当たるので、下げたら逆効果!

で、後部座席乗車時の沈み込みを考慮し、10mmくらい上げようとしたんですけど…。
御覧の通り、5mm程上げた所で緑脚の調整上限に達してしまい、これ以上は上げる事が出来ましぇん!
なので、諦めてこのまま復旧したのですが、フェンダー隙間は指1本半程しか無く、仕事から帰って来てから
頑張って夜中に作業した割には効果薄?

と、思ったのに翌日走ってみたら以外にも干渉頻度が激減です。
路面の大きなデコボコでバンプ量が増えると、やっぱり干渉しちゃいますが、前日の状況とは全然違いまして
際どい領域= “ミリ単位の世界” なんだなと感じた次第です。

まっ、根本的には何の解決にもなっていないので、そのうち実家へ帰って “二度と戻れない世界” へでも
旅立ってみませう。(¬¬)

Posted at 2013/11/13 12:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

ようやくリアに装着~

ようやくリアに装着~10月に立川であおそーさんから譲って頂いて以来、一ヶ月以上
経ってしまいましたが、昨日時間が取れたのでCORAZONまで
行って(トルクレンチを借りる為)装着完了です。<15mmワイトレ
(2セット譲って貰いましたが、ひょっとして1つは未使用品だったんでは?)

で、装着後の状態とかはパーツレビューや整備手帳を参照頂き
たいのですが、現状の車としての状態はと言うと…。

車の挙動ですが、何となく妙な感じがします。
検知能力不足で上手く言えないのですが、アライメントがズレた
時の様な微妙な違和感です。(直ぐ慣れそうですが)

それに対し、ハッキリ解った事は 『やっぱり当たる!』 って事です。(^^);
結構段差の大きい踏切を渡っていた所、左リアから 『ゴツン』 と言う聞き慣れない異音が発生しまして、出っ張りの
大きい(ツライチには至ってませんが)左タイヤがフェンダーと干渉した模様です。
右タイヤもフルバンプしたら干渉しそうですが、車高を上げてるお陰で指1本分の “逃げ” が有るので、普通に
走ってたらそう頻繁に干渉する事は無いと思われ。

とにかく、干渉の頻度と程度のデータ採取の為に、多少の 『ゴツン』 は覚悟の上でしばらくは様子を見たいと
思います。<例えば、干渉箇所が特定出来ないとフェンダーのどこを削って良いかも解らんしぃ。
Posted at 2013/11/10 16:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

地味ネタですが…

地味ネタですが…ここの所毎週末に色々と有って青車弄りの余裕が無く、今週末こそ
CORAZONでトルクレンチを借りて…

と思っていたのに、土曜は赤車のサイドブレーキが効かなくなって、
勾配の付いた場所に停めたら自動後退!(^^);
なので、あっちのDラーに持ち込み対策してて青車に触れず。
(結局ワイヤー調整だけでは済まなかったので諦めて、輪留めで何とか~)
日曜は、生憎の雨で作業出来ず(ピットは遠慮して店外で作業)、
祭日は店休日ですから、結局今週もお流れとなりました。

その代わりと言っては何なんですが、最近拭き残しが目立ってきたワイパーゴムを交換しました。

フロントは 以前通販で買い置きしていたヤツ で、左右合わせても¥440と言う激安品で寿命的にはあまり期待
していなかったんですが、結果的に1年間保ってくれて純正品並みの耐久性でした。
SABとかで売ってる某有名ブランド社外品は約半年程度の寿命しか無かったので、相当コスパ高いと思われます。

で、リアはフロント2回に1回のサイクルで交換しており、今回は上述のフロント用替えゴムと同時に購入しておいた
NWBのゴム に換えたんですが…。
パーツレビューにUPした通り、何だか今まで使っていたヤツと断面形状も長さも違うと言うのに、やってみたら
ちゃんと装着出来てしまうんですよねぇ。
純正のゴム形状がどんなんだったか忘れたので、どっちが本来の形なのか謎でございます。(¬¬)


Posted at 2013/11/03 21:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
2425262728 2930

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation