
予定通り今日車検の為Dラーへ入院させた青車。
車検の前には恒例の儀式を行わなければならないのが面倒で…。
『 何これ?』 な配線関係はある程度整理して来ているので、前回
よりは楽でしたが、今回は新たにフロントの車高を上げる作業が
追加されて、面倒臭さは相変わらず。
ちなみに、車高を上げなければならない理由は最低地上高の問題
ではなく、ステアを最大に切った時タイヤとフェンダーのインナーが
干渉するのを回避する為です。
干渉すると言っても微かなもんだし、そもそも実走行でそこまでステアを切る事って余り無いので実用上は
問題無いのですが、とにかく干渉するのはNGとの事。<保安基準ってヤツは相変わらずですねぇ
で、Dラーからは20mm程上げれば大丈夫なんじゃ?と言われてたので、素直に上げに掛かったのですが
右は12mm上げでシート位置調整上限に達し、それ以上は上げられません。
一方、左は20mm以上上げる余裕が有ったのでキッチリ20mm上げたんですけど、何で左右で違うのか?
(このまま左も上限まで上げると左だけやたら車高が高くなる。)
とにかく、この状態でDラーへ向かったのですが、見た目も変だし走ってても変。
タイヤとフェンダーの隙間は指2本が楽に入る程度で当然ノーマルよりは低いですが、やっぱ好みの高さじゃ
無いです。
それよりも、笑っちゃったのがフロントリップと路面のクリアランスの大きさ。フロントだけ上げたせいか先端が
ガバッと持ち上がった感じで 『ドラッグマシンか?』 的な…。
走ってみたら、視点が上がって何だか別の車に乗ってるみたいだし、挙動も違和感が有ります。
ノーマル比30mm以上ダウンを前提にしているロールセンターアジャスターとタイロッドエンドアジャスターが
災いとなっているのかも知れませんけどね。
って事で、今週はまた後方にチラ見してる赤車で通勤です。
まだリアタイヤ換えてないので、雨があまり降らない事を祈ります。<ウエットだと追い越し加速でも滑る!
Posted at 2014/06/22 23:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記