• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ありの~ままの~姿見せるのよ~♪

ありの~ままの~姿見せるのよ~♪って事で、車検が終わった青車をCORAZONへ持ち込み、
場所と工具を借りて車検仕様から元の(?)姿に戻しました。

ちなみに、SYMSバンパーの一部にタイヤと擦れた様な跡が
有ったので、ヤスリで削ってタッチアップしちゃいました。
イキナリ傷物となってしまいましたが、どうせチリも会わないブツ
なので、躊躇無くゴリゴリ!
そのチリ合わずですが、随分慣れて来ました。<達観?
作業中、リベラルのバンパーに換えられた某GH8乗りさんと
お会いしたのですが、 『社外品なんてこんなもんだよねぇ・・・』 と
互いに傷を舐め合ったのは内緒です。(爆)

ところで、車検代ですが13諭吉弱となりました。
車検とは関係無い追加作業が無ければ10諭吉くらいで済んだかもしれませんが、他車検とは関係の無い
追加作業も色々有りましたので。
で、その追加作業でフロントのスタビリンク&ブッシュ交換の ついでに スタビ本体を BPターボ用
換えました。
口径はGH8純正の20mmに対して21mmと少し太いだけですが、以前CUSCOの23mmに換えた際に
超高感度センサーからダメだし喰らったので、これくらいにしとかないとヤバイです。
まっ、当初予定ではリアもスタビリンク&ブッシュ交換の ついでに B型の16.5mm (A型は15mm)に
交換して、にのちゃん号と同一仕様(強化ブッシュは除く)にするつもりだったのですが、見積もり書を見て断念。
( コレまでの車検代と比べてあまり金額が多くなると、弄ってるのがバレてしまう可能性が有るから。)


と、そんなこんなでアプライドAH(納車時をAAとすれば8年目はAH、個人的年改)完成です。
まっ、年改と言いましても、昨年の12ヶ月点検以降一年掛かりでの年改で、リアワイトレとバックランプ4灯化
それにSYMSバンパーとBPフロントスタビが主な変更点で、小幅変更留まりです。<対AG(7年目)
やっぱAC(3年目)~AE(5年目)が弄りのピークだったですかねぇ。(^^);
Posted at 2014/06/29 01:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

車検に出しました

車検に出しました予定通り今日車検の為Dラーへ入院させた青車。
車検の前には恒例の儀式を行わなければならないのが面倒で…。
『 何これ?』 な配線関係はある程度整理して来ているので、前回
よりは楽でしたが、今回は新たにフロントの車高を上げる作業が
追加されて、面倒臭さは相変わらず。

ちなみに、車高を上げなければならない理由は最低地上高の問題
ではなく、ステアを最大に切った時タイヤとフェンダーのインナーが
干渉するのを回避する為です。

干渉すると言っても微かなもんだし、そもそも実走行でそこまでステアを切る事って余り無いので実用上は
問題無いのですが、とにかく干渉するのはNGとの事。<保安基準ってヤツは相変わらずですねぇ

で、Dラーからは20mm程上げれば大丈夫なんじゃ?と言われてたので、素直に上げに掛かったのですが
右は12mm上げでシート位置調整上限に達し、それ以上は上げられません。
一方、左は20mm以上上げる余裕が有ったのでキッチリ20mm上げたんですけど、何で左右で違うのか?
(このまま左も上限まで上げると左だけやたら車高が高くなる。)

とにかく、この状態でDラーへ向かったのですが、見た目も変だし走ってても変。

タイヤとフェンダーの隙間は指2本が楽に入る程度で当然ノーマルよりは低いですが、やっぱ好みの高さじゃ
無いです。
それよりも、笑っちゃったのがフロントリップと路面のクリアランスの大きさ。フロントだけ上げたせいか先端が
ガバッと持ち上がった感じで 『ドラッグマシンか?』 的な…。

走ってみたら、視点が上がって何だか別の車に乗ってるみたいだし、挙動も違和感が有ります。
ノーマル比30mm以上ダウンを前提にしているロールセンターアジャスターとタイロッドエンドアジャスターが
災いとなっているのかも知れませんけどね。

って事で、今週はまた後方にチラ見してる赤車で通勤です。
まだリアタイヤ換えてないので、雨があまり降らない事を祈ります。<ウエットだと追い越し加速でも滑る!




Posted at 2014/06/22 23:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

赤い衰星

赤い衰星ちょっと押せば引っ込むんですけどねぇ。<SYMSリアバンパー
何か打つ手がある様な気がするんですけど・・・。
加熱(ドライヤー)&冷間(冷水)成形とか出来ないか?

とにかく、今の所良い作戦が思いつかないので、あまり見ないと言う “対策” を
取ってますが。<目に入らなければどうと言う事は無い (^_^;)

ところで、今週は退院した青車で通勤してるんですが、何もかもがマイルドと
感じてしまいます。
走る事しか能が無い赤車の影響が大きいのかも知れませんが、とにかく色んな
制約の中で、そう言う風に形作って来たんだなと改めて思う次第です。

もっとも、青車は車検で週末から入院しちゃいますので、また再来週は赤車の
出番となる訳ですけど、超高感度センターには大変不評です。

『ウルサイ!ゴツゴツ硬い!振動が響く!』 と3拍子揃ってるらしく、一言で言えば 『ボロボロ』?
まっ、確かに22歳になる車ですから各部の衰え感は否めませんが、それでもキュルキュルと鳴るファンベルトを
換えたり、効かなくなってたエアコンにガスを充填したり、劣化した塗装を自力(=素人作業)で補修したりと、
コツコツ手を入れてましたし、先日はコヒデさんのブログに触発されて久しぶりにミッション(デフ共用)オイルの
交換まで・・・。(経過走行距離は7,000kmでMT-10も入れてますけど、やっぱ5年は長いですよね。)

今後、中古のサブウーハーでも入れてみようかと思ってますし、リアタイヤも来月にはもう1本買って履き替える
予定なんですけど、青車の方も車検前後は外したり戻したりと忙しいので、なかなか手が回らんです。(^^);
Posted at 2014/06/20 02:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

一時退院

一時退院事故で被弾したリアバンパーの修理が終わり、退院して来た青車。
まっ、修理と言いつつ交換しちゃった訳で、外した純正バンパーは
チョッと補修すれば使えるので、そのまま引き取り、実家の倉庫へ。
(バンパー交換は3回目、また何が有るか解らないから。)

しかし、今回の弄りは上手く行かんかったです。
状況は パーツレビュー を参照して頂きたいのですが、保険を使った
とは言え、それでも赤車の車検積立金を取り崩してまで踏み込んだ
ブツなのにねぇ。

気合を入れてドレスUPに精進されているあの御方に現物を見せるのが恥ずかしいので、今年から西OFFは
辞めようか?<真横~後方から見たら目立たないんですけど…。(^^);

追記
あっ、来週は車検でまた入院させます。<これ書かなきゃタイトルの意味が・・・
今回はメンテついでに一部の部品を強化しますけど、こいつは富士重工のお墨付き(つまり純正)なので、ノー問題
でしょう。<パクリネタだし
Posted at 2014/06/15 19:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

治療入院へ

治療入院へGW直前に事故って以来長らく放置していたリアバンパーの損傷
ですが、ようやく保険修理に出せる事となりました。
(別に保険屋ともめていた訳でなく、こちらの都合です)

で、リアバンパーの内側にはバックランプ・スモール・ブレーキなど
各系統の配線が施工されてるもんだから、そのまま外せないですし
何も解らない人に無理やり配線外されると後々面倒な事になるので
予め自分でバンパー脱着の邪魔にならない様に撤去する事に…。

毎度の事ですが、『この配線って何?』 。(^^);

画像は右側(右上にマフラーがチラッ)で左側も同様ですし、左右を連結してる配線も有ったりするので、
配線作業だけなのに小一時間掛かりました。

って事で、予定通り入院させまして、退院は今週末となります。
ちなみに、鈑金屋が歩いて行ける程の近所だと言う事も有り代車は辞退しまして、今週は赤車を第一線に
復帰させます。
超高感度センサーの事を考えてダンパーの減衰力を思いっ切り柔らかく設定変更したものの、青車よりは
硬いので、しばらくは不快な思いをさせてしまうでしょう。
まっ、青車が如何に当たりの柔らかい車かアピールする良い機会かも知れませんがね。(¬¬)
Posted at 2014/06/08 23:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation