2015年06月21日
以前西OFFでtakaさんから譲って頂いたブレンボ風ブレーキキャリパーの
クリア塗装が剥がれて来たので交換しました。
(フロント側装着時も含め3年半、4万2千キロお疲れ様でした~)
ついでに、大きくバンプした際ハミタイとSYMSバンパーが干渉するので、
対策としてリアの車高を5mm程上げ~。<タイヤvsフェンダーの隙間指1本半へ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

で、今回装着したのは2POT風でサイズが小さい為、ステーの曲げ具合を
少々修正する必要が有った他、大した問題も無く無事装着完了です。
これで、フロントが4POT(赤キャリ)なのに、リアが6POTと言う洒落っ気
たっぷりな(←ものも言い様)コンビネーションを卒業した訳ですが…
パーツレビュー の通り、ブレンボ風に比べてクオリティ低過ぎ!(爆)
Posted at 2015/06/21 17:53:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日
お泊りで温泉行こうか~?って話になり、行った先が前回と同じ宿 カントリーイン麓舎 。
1月に初めて泊まった宿ですが、気に入っており
ました。
更に元々コスパが高い上に今回は5千円OFFの
楽10クーポンが有った為、料金はビジホ並みと
超リーズナブルに!
で、今回はホテル界隈の散策だけでなく、湯布院の北東に位置する塚原高原へも
足を延ばしてみまして、下界とは違う空気で高原ドライブを満喫出来ました。(^^)b
ちなみに、由布院温泉街の俗っぽいお店とは違い、このエリアには変わった店が
点在しておりまして、その一つ自然食のレストランでランチしたんですが、如何にも
女性ウケしそうなメニューに超高感度センサーは御満悦だったみたいですが、
食材は野菜だけで生野菜にオリーブオイル掛けただけとか、あまりのヘルシー
指向で私的には無理。(^^);
お口直しに濃いソフトクリームを食そうと近くの牧場へ走ったのでした。
って事で高原を後にして宿でくつろいでいたら、夜になって急にお腹が痛々~。
そのせいで、温泉には1回しか入れず、翌日の予定も全てキャンセルして速攻
帰宅するハメに。“次の波” が来る前に辿り着きたいと、帰路はプチトランザム
でした。<本気でヤルと怒られる
ところで、速度と燃費の間には相関関係が有りますけど、平地の高速と違い
大分道みたいな山岳高速だと、登りで速度維持しようとしたらブースト圧が
上がってしまい、逆に下りでブースト圧を維持すると速度がかなり…。
なので、速度は度外視してなるべくブースト圧を-0.3~-0.4位でキープ
する様にしたら、速度維持の場合より燃費良くなるのではないか?と思い、
実践してみました。
が
速度維持の場合と比べてあまり効果無く、企画倒れになってしまいました。
下りでローブーストでも、速度が上がると空気抵抗とかタイヤや駆動系の
摩擦増大とかが災いして、燃費的にはあまり有効で無いのかも知れません。
Posted at 2015/06/07 19:39:52 | |
トラックバック(0) | 日記