• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

証左のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

GH8と桜

GH8と桜○○と桜、と言えば…城!
(城好きな私的意見)
特に、豊臣系の黒と桜の淡いピンクの
コントラストは誠に美しゅうございます。

ですが、WRブルーとの組み合わせも
悪く無いと思う訳でして…。



本日は彼岸ですので、佐賀の実家へお参りに行きまして、その帰りに
以前から気に掛けていた筑紫神社へ立ち寄ってみた所、意外にも
沢山の桜の木を発見~。
まっ、桜は殆どが蕾で、開花までもう少し(週末とか?)と言った
感じだったのですが、何故か1本だけ咲いてたので気の早い桜と
GH8のツーショットを。
他の桜の木が満開になったら混んでしまうでしょうし、こんな場所に
陣取る事など出来そうにないので、先手必勝!と言うヤツです。
(桜絡めとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。)

ところで、出撃前にタイヤの空気圧を測ってみたら、しばらく前に
手押しポンプで補充した時の数値と全く同じでした。
タイヤ内圧は外気温の変化に応じて上がったり下がったりするもの
なので、丁度この時期はエア漏れ量と気温の上昇に伴う膨張量が
一致してるのでしょうね。
なので、これから秋までは定期的なエア抜きによってタイヤ内圧を
調整する事になります。<楽~



Posted at 2019/03/21 18:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

海底県境を跨いでみた

超高感度センサー様より、『本州まで歩いて行きたい』 との
勅命を受けまして、丁度門司港駅が開業当時の状態に再現
された事もあり、門司まで行って来ました。


車道のトンネル入り口は門司港駅の近くですが、人道入り口は
かなり離れているので、トロッコ列車 “潮風号” で和布刈まで
移動。


そこからしばらく歩いてトンネルに降りるエレベーターを使って
内部に降下します。
車では何度も通ってるのですが、車道の下に人道用の通路が
設けられてまして、通路の長さは780m。
その中間辺りに県境がございます。


トンネル出口(山口側入り口)から振り返ってみた所の図。
結構な人出がありました。


本州からの帰還は海峡弾丸連絡船にしようと、唐戸市場の
港まで歩きましたけど、途中で関門橋の下をくぐります。
この橋も何度も走ってますが、真下から眺めるのは初めて
でして、向こう側が九州になります。


船で門司港に戻ってきて、しばらくブラブラしてたら日が落ちて
イルミな感じに…。


復刻した門司港駅がこんな感じ。<レトロ感バリバリ
駅前の広場ではイベントやってて、かなりの人だかりが出来て
ました。
私らもしばらく様子を見たのですけど、日が落ちてからは冷え
込んで来たので、早々に撤収した次第です。


ちなみに、今回は青い車じゃなくて、青い電車(883系ソニック)
を使いました。
新幹線の方が圧倒的に早いのですが、2枚切符使うと普通乗
車賃+αとリーズナブル且つ快適なので、コスパが宜しゅう
ございます。
Posted at 2019/03/10 21:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

証左(ショウサ)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH8A初期ロッドです。 フロントリップとサイドステップは スバルOPのエアロパッケー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation