• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サス班の愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2016年2月20日

高速走行異音チェック&対策(解決)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
久々にカプチの整備記録.
半年ほど前から高速で走行した際に,フロアトンネルから「ゴトゴト」とやばそうな音と振動が発生してました.

①80~100km/hで速度に依存して振動発生.
②高速走行後,低速で走行時にエンジンに合わせてゴトゴト振動発生.

主治医に相談した所,2つは別物で
 ①はプロペラシャフトの固着疑い
 ②は排気管の干渉
じゃないかとの診断を受けました.

早速お店で調査してもらいました.
2
まずは②から.
自分のクルマはK6A+スズスポマフラー一式+NTS技研強化フロアパネル.

NTS技研のフロアパネルは純正に比べ,マフラーの逃げがありますが,それでも結構ギリギリ.車体の個体差があるのかな?
フランジ部分はカットしていましたが・・・
3
ジャバラ部分はクリアランスがギリギリでした.

取り外して確認してもらうと.
4
やっぱり当たった形跡があります.

街乗りでは振動が出なかったので,高速で排気管が高熱で膨張した時に当たっていたのではないかとのこと.
5
マークをつけたところの裏側に厚いアルミのワッシャーを接着して頂きました!
接着しているので,ミッションオイル交換時にバラバラ落ちずにすみます.

結果は高速走行後の街乗り&渋滞でも異音が出なくなりました!的確な診断ありがとうございます!
6
つづいて①のプロペラシャフト・・・

結構固着している車両が多く,お店で在庫で持っている程度の良い中古品との交換を依頼しましたが...

自分のプロペラシャフトを外してジョイント部を動かしてみましたが,全くの固着なし!
むしろ状態がイイので,交換しないほうがイイとのことでした.(´・ω・`)

結局,高速走行時の振動の原因はわからず.
ミッションマウント,デフマウントは交換済みですが,エンジンマウントは古いままだけど…

う~ん.情報求む!

追記 解決しました!
なんとミッションマウントのボルトが外れており、エンジンとデフで支える形に……
おい!ショップ何やってんだ!(# ゜Д゜)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

76-2 ミッション交換(通算三回目)

難易度:

76 ミッション交換(三回目)

難易度:

76-4 ミッション交換(通算3回目)終わり

難易度:

76-3 ミッション交換(通算三回目)クラッチ交換、オイル漏れ発見

難易度:

スズキスポーツ2wayLSD 自作シム増し バックラッシュ調整

難易度: ★★

クラッチワイヤースペーサー取り付けとクラッチ調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新車6ヶ月点検終了! オイルも交換したのでやっと踏める♪」
何シテル?   05/11 17:05
サス班と申します. 名前の由来は学生時代にサークルでサスペンションの設計・製作を行っていたから^^ 写真,映画,革細工が趣味です♪ 素人ながらできるだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

爪楊枝と布ペンでステアリングを赤ステッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:22:47
AutoExe シフトノブ(球形状) AT ストレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 22:04:56
シフトノブとブーツの交換(取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:17:14

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
ついに実用的な車を手に入れました。 今時少なくなってきたステーションワゴンです。 荷物 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またここに戻ってきてしまった. 身近に手放す人がいたので保護しました. やっぱりこの動 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
FRオープンスポーツが忘れられず,購入! スズキ カプチーノ 平成8年(1996) 後 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年製NA8C(Sr.2) 500台限定のR2リミテッドです. 真っ白なボディに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation