• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shi-shi-のブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

車雑誌の思ひ出⑧(CAR-BOY誌)

車雑誌の思ひ出⑧(CAR-BOY誌)久々の更新です。 が、この辺で一区切り。

思ひ出の車雑誌。お次はCAR-BOY誌です、プレイボーイではありません(笑)
見ていた方も多いと思います。


「ストリート・峠・DIY・ライトチューン」そんなイメージの雑誌でしたね~


先に書いた4WDクラフト誌に似たような所もありつつ、「青春指南道場?」だったっけ??のようなプレイボーイ誌もドン引きなページもありつつ・・・(爆)



車弄り初心者の頃は良く見てました(ブックオフでまとめ買い)


モデルなのか素人なのか分からないオネーチャンが表紙に良く居ました(苦笑)


DIYのメンテ。弄りネタが豊富で参考になりましたね~。

パーツ取り付けもタダ付けるだけじゃ無く、正しい作法やうんちくもあり、オプションよりもマトモだったと個人的には思っています。


若者と車を結びつけていたような雑誌ではありましたが、時代の流れか?若者に見離されたのか?休刊。

雑誌が本当減りましたね~
今回、このシリーズを書いていて「車離れ」を実感した次第であります。。


目を通してきた雑誌は、ミニバン系や外車系など他にも有りますが「古き良き・・・」と言えるほど古くも無いし、良くも無いので
(作られたブームに散財を煽るものや、薄っぺらい評論家先生の記事とかね)



とりあえず、このシリーズはこの辺で終わります。
ご清聴ありがとうございました。
2015年08月19日 イイね!

付けば良いってもんじゃない・・・

始めに、

今回はキャリパーカバーについて話をしようと思います。私はNG派なので、否定的な話になります。



とある方のブログを見ていて気になった文面です。(以下引用)


いわば、鉄ちんホイールのホイールキャップみたいなもんでしょ。
機能を妨げず、しっかりつければアリ!

フロントにブレンボを入れて、リアが片押しだと視覚的バランスがよくないです。

普通に走るには何の問題もないです。このほうが見た目的にもバランスがいいや。



(引用終わり)


「確かにそうだ、しっかり付けてれば」と言う方もいるでしょうし、
「ホイールキャップは外れても転がるだけだが、ホイール内で外れたらアカン」 と考える人も居ます。(私は後者)


このブログの書き主は「バランスが良い」と何度も言ってますが、よくよく見れば「見た目」のことしか言っておらず、性能がどうのと言う事ではありません。


今の所、法律で規制されている訳でも無く、付けているユーザーを否定するつもりも無いですが・・・

一番の問題は、引用先の主が、サーキット走ったり、大ごと吹聴している「プラス」業者の人間なのが
どうかなーと思ったりした次第です。


駄文、失礼しました。
2015年03月21日 イイね!

色眼鏡を外せるか?

色眼鏡を外せるか?昨日の話です。

なかなか眠れなかったので深夜TV鑑賞。

Tモリ倶楽部を見てました。(結構好きですこの番組)


今回は「真空管アンプ選手権」と言うことで、様々なお国&メーカー製の真空管アンプの性能を聞き比べるという内容でした。

なかなか面白かったです。 Tモリ倶楽部見て、いつも思うのですが。「もっと色々知りたいし、長い時間放送すれば良いのに。」と思う所で終わってしまう所がまた上手い所ですね~。


さて、真空管アンプ。
同じ曲・スピーカーなのにこれだけ違いが出るなんて面白いですねー。(※) 真空管アンプのオーディオのマニヤがいることも頷けます。

とは言っても良く良く考えると、 「そんなに違いは出るのか?」とも思ってしまいます。

(※自分でも違いが出ると言ってますが)




該当の真空管を付ける前に国やメーカーの特性を紹介してから聞いているので自然と色眼鏡かかった状態で聞いているのも確かです。

検査を行っている訳ではなく、TVショーですから、そこは当たり前ですね(^^;



何となく揚げ足を取るような内容でスイマセン。。。  まぁ、何となく自分の言いたい事が伝われば幸いです。




ネジや歯車のように工業製品と考えれば「規格に入っていれば同じ性能を持つ」と思いますし、
逆にお酒のように嗜好品と思えば、「アルコール度数が合っていてもワインとビールなど酒類が違えば全く事なる・例えば同じ日本酒・度数だとしても味わいは全く異なる」となる訳です。



じゃぁオーディオはどうなんだ? 車の乗り心地やエンジンのフィーリングはどうなんだ? あのチューニングパーツはどうなんだ?  と言いだすと酒が不味くなりそうなのでこの辺で…


自分の評価軸をなるたけクリーンにして、変な先入観や人の意見で惑わされたり無駄なお金は使わない事は大事だと思います。



ただ、そんな事ばかり言ってもツマラナイので、時にはノリで楽しくやることも大事ですけどね(^^
2014年09月12日 イイね!

誤字ラ vs 知ったかキドラ

誤字ラ vs 知ったかキドラ画像が無いと何を言いたいのか分からないレベル。













実は私、誤字には結構シビアです。(故意のバッドチューニングとか言ってる癖に)


例えば、 「車検で台車です」 (正:代車)とか見ると「ムムム、になります」


糸欠く姪行こう、幹事を欠く機械が減りました~、 使用が無いかも知れません。

(正:IT革命以降、漢字を書く機会が減りましたから、しょうがないかも知れません。)


だんだん、面倒になってきた




あとは、知ったかぶりな用語の連発。


とある、近所のおっさんなのですが、

「shi-shi-君の車はディスクが塗ってあるのけぇ~(茨城弁)」と言われましたが、ディスクでは無く「キャリパーです。」 良く知らないならブレーキって言えばいいのに…

と、吉幾三ばりの日常があったりします。 ブレーキディスクは何者だ!ハァッ!
(無論、チキンなので訂正なんて言えません)



その後も、「おらげのくるま(※うちの車)にもスペンサー入れるとかっこ良く見えるっぺか?」
と言われましたが、 ・・・惜しい、スペーサー! なんて時も。


スペンサーと言えばやはりこれが浮かびますね♪


さすがにこんな人の車にスペーサー入れられたら、危険極まり無いので「ありのままで良いんじゃないですか」と今風に言っておきました。 (個人的にもスペーサーは不要派)






こんな話をしていると、必ず思いだす事件が。

前の会社の社長、総務のお姉様(仮に”Tさん”としておきます)にスケジュール調整や金銭管理してもらっていたのですが、会議の時に、

「オレは”T”にはイチモツを置いている」と発言。


あまりにも自然過ぎて数人は「一目を置く」と思い、”うんうん”と頷く。

残りのメンバーは、目が点になったのは言うまでもありま千の風になって~♪。

(なんかラジオのネタみたいになってしまった)




イチモツ置ける立派な方や、間違いも許される愛されキャラの人なら良いのですが、なかなかそうも行かない人はご注意くださいね~(無論私も)




2014年09月11日 イイね!

知らなければ良かった事もある

悔しくて~悔しくて~ とてもやりきれない~ (※正:悲しくて)

まぁ、いろいろあります。




最近、気分転換に仕事帰り、ふらっと山の方に走りに行ったりします。

今日はWetでしたが、まだまだ暑かった先週なんかはトゥーランですと油温計が110度に行く事も。

意外と上がり出したら早い(汗)




油温計無い、前車だったら知らずにバリバリ行ってましたが、見ちゃうと大人しくなります(^^;
(その位がホドホドで良いのかもしれませんね~) 


(車と心のクーリングは重要ですが)

知らなきゃ良かった。って事って結構ありますよね(^^;





何とかブックで昔好きだった人がどこかの馬のホネと幸せになっていたり、気に入らねー奴が親の跡継いで、のさばっているのを見たりすると、ブルーになってしまう青い奴でした。


プロフィール

「@ぐらんで@K・O・D  ソウデマンネン(笑)」
何シテル?   06/28 12:34
のんびりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒガシ デジタルルームミラー HM-030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:48:05
Atlas Battery ATLASBX DYNAMIC POWER SE M-42(B20L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:08:48
オートパーツ工房 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 05:35:35

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
楽しさと実用性と色気(?)も有りながら燃費も良いエコな通勤車です。
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
デビュー時から気になっていた車。 弄りません!(多分) 人も乗り荷物も乗り、一人で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EGシビックと言えばスポーツシビックの最高峰、SIRのEG-6か軽量・お手軽なvtiのE ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父のオヤジムニーでした(過去形)。 時々直します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation