• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shi-shi-のブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

Best tuning Good condition

Best  tuning  Good conditionインサイト乗っていると、時々「(燃費)どのくらい走るの?」と聞かれます。

この時期は一番燃費良い時期ですね~
写真は今日の燃費です。

信号のほとんど無い通勤路や流れの良い国道での結果なので良すぎますが、普段は25km/L前後です。エアコンやヒーター入れる夏冬は21~22km/Lぐらいまで落ちます。


15年近く前にこれだけの車作ったのは大したもんだと思います(売れなかったけど)



実は最近、燃費が向上しまして、車検時のベルトの張り調整&トー調整が効いてるみたいです。

ベルトは張り過ぎ。トーは自分がダウンサス組んだ時に直安重視にいじり、トーアウト気味で抵抗だったらしいです。

いろんな省燃費グッズやパワーアップパーツもありますが、
まずは元の状態がしっかりしてないといけないですね。


お手軽に車検通せる時代ですが、二年に一度ぐらいはプロに良く見てもらうのも必要だと思った今日この頃です。



※追加で、タイヤの空気圧も走行性能や燃費・タイヤの寿命に影響与えます。 この位は自分で見ましょうね。






2014年05月24日 イイね!

まわしを持て

歳の割に相撲鑑賞する自分です。

今場所は「まげを持って反則」が二回も出る珍しい場所となっています。しかも大関・横綱クラスで!

まわしの取り合いをして上手なり下手なりで投げようとすれば髷は触らないのでは・・・

数年前から思っていたのですが、引き落としや首投げのような技が最近多いと思っていました。今回の事例はその表れのような気もします。
上記の技が決まり手としてある事は確かですし、スピードや技術も必要だとは思いますが個人的に「相撲は組んで投げ技で決めるべきだ」と思っています。
特に横綱クラスでは。星も大事ですが見れる相撲を取って欲しいところです。


今回の事態を力士も審判も軽く見ず、立会時の手技重視で無く、組み合うスタイルが主流の相撲に戻って欲しいと思う14日目でした。


地元びいきになってしまいますが、きちんと取り組みをし、投げて決めるスタイルの大関、稀勢の里。何とか頑張ってもらいたいものです。(とはいえ明日の大一番が…白鵬ですかね~)




話は無理やり車の方に持って行きまして、「自分たちでそういう事例を招いているような事」ってあると思います。

例えば、夜の山に和んで話せる自販機スポットがあっても、世間様を考えない空ぶかしやブラックマークを付けた事で通報。自販機も撤去。駐車場も夜間閉鎖とか、

マフラーの規制然り、後付けHIDやLED然りです。
そのうち駐車場で車弄りやジャッキアップとかも制限されないか不安になります。

「規制で何も出来なくなった」は身から出たサビかもしれません。そして自分達以上に困るのは後の世代です。


まぁ、自分が清廉潔白とは言えませんが(立ちションぐらいは)、車検や法に触れないか。世間様に迷惑かけないか、ちょっと考えて行動しないとと思った今日この頃です。

↑「俺は無実だ」とか言い張って冤罪狙って保釈中に罪を重ねるヤローなんかにも怒りたいこの頃です。「あっバレたか」程度で悪い事やっている意識が無いんだろうね、きっと。




大分話が逸れました(いつもの事)

最初、ブログ題を「まわしを取れ!」にしようとしたのでですが、誤解があるとマズイので辞めました(苦笑)

2014年04月28日 イイね!

考えることを止めてないかっ?

何となく不機嫌日記です。

週に1,2回来る○カラさんからのメッセージはほとんど不要な件・・・

新商品の宣伝はまだしも、興味ない車の試乗会とか要らないのになぁ…

普段はさっと目を通して削除ですが、今回の「合理的なタイヤの選び方」的な奴は流石に・・・


個人的にタイヤ好きですし、ライターさんも嫌いではない人だったので読んでみると。


・とある車は数倍も高額な車と比べても遜色ない車。
・日本の同価格帯の車はエコしか考えてないのに走りも両立しているこの車はスゴイ。


(自分)なーんか聞き飽きた言葉並べちゃったなぁ・・・


で、結論が、



そんな良い車を作っているメーカーが採用した純正採用したタイヤメーカーはイイよ!



新モデルだからさらにイイよ!













(自分)えっ(汗、汗) え~っ(汗)  言葉にならない叫び



それでいいの?







幾らメーカーから貰ったのか知らないけど、幼稚すぎるような・・・



この人、某車ゴシップ誌でエンスー的な車乗りの記事書いているような気がしたけど・・・
取材の時に「こんなポンコツ乗ってないで新ゴルフ買えよ」とか言っているのかな・・・




大分脱線しましたが、


何が良いか悪いかは

・自分で考えて
・自分で選んで
・自分で銭払って
・自分で体験して、時には痛い目見て
・自分が評価・反省しないと

いかんのだなぁ、と思いました。

だから、答えは百者百様あると思うよ。

そう思えただけでも今回の収穫はあったか(苦笑)


NO RISK NO CAR LIFE! (誰の言葉だろう)
2014年01月09日 イイね!

訂正、

先日、書いて整備手帳の話です。

オヤジのジムニーに6穴変換スペーサーを付ける話。

普段は片側60mmぐらいのオーバーフェンダー付けて車検の時だけ戻せば良いかな~と軽く考えていたのですが軽自動車は厳しいみたいです。

実際、そのまま乗っている人もいると思います…

とは言え不特定多数の人が見れるページなので、追記と訂正の報告です。


書類の変更だけで黄色ナンバーで乗れるなら良いのですが… 白ナンバー(4か5ナンバー)にする必要があるかもしれません…

詳しい人居たら教えて欲しいです。。。


そういえば最近のパーツって車検適合とか保安基準適合品どころか競技用の記載すらない物が多いですね。海外直送なんか無いに等しい。
PL法なんかあるんでしょうか?日本で真面目に物作るのがアホ臭くなります。

ちょっとしたパーツならまだしも結構重要な部品もありますよ~



20~30年前、いや、ほんの10年前と比べても車検とか規制とか緩くなってやり易くなったと思います。ただ、守るべきところは守らないと今後、規制が強化されたり不幸な事故が起こる可能性もあります。


その辺はちゃんとしないとね(^^)
2013年10月20日 イイね!

故意のバッドチューニング③

薄くなったのは…  厚みか?内容か?自分の頭か?


友人と飲んできました。

友人、以前は出版関係の仕事だったのですが、今の業界に嘆き酒。「酷過ぎる」

「自分の頃は完全に3面記事扱いの見出しが今は堂々とトップに載っている。これじゃ雑誌が売れなくて当然。」

友人は車関係の事はやって無いです。ので先に言った内容は、政治家の失言だったり、某芸能人の落ちぶれ具合だったり、誰が見たいのか分からない某元嫁や家族の袋とじグラビアの事を指す訳ですが・・・後はファッション系も久々に厚い雑誌出たと思ったら広告や通販タイアップだったとか…みたいな事も言ってました。


車も似たようなもんでしょうかね?

雑誌に頼らなくともネットでこれだけ情報があるので雑誌の内容が落ちたとは一概に言えないですし、「お前の車熱が醒めたからだろう」と言うのも一理あり。

…半酔っ払いなので話はこの辺で。 頭痛ぃー。明日起きれるかな(苦笑)

プロフィール

「2年落ち2万キロの中古購入から4年、あっという間に一区切り。」
何シテル?   09/04 14:05
のんびりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒガシ デジタルルームミラー HM-030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:48:05
Atlas Battery ATLASBX DYNAMIC POWER SE M-42(B20L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:08:48
オートパーツ工房 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 05:35:35

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
楽しさと実用性と色気(?)も有りながら燃費も良いエコな通勤車です。
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
デビュー時から気になっていた車。 弄りません!(多分) 人も乗り荷物も乗り、一人で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EGシビックと言えばスポーツシビックの最高峰、SIRのEG-6か軽量・お手軽なvtiのE ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父のオヤジムニーでした(過去形)。 時々直します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation