• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shi-shi-のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

トヨタ ハリアー(三代目)

ピンボケ、私的車記。

先日、同乗する機会が有りましたので感想を、


現行のハリアーです。

外観は、先代以上によく分からない形になった気がします。
エンブレムがトヨタでは無いので尚更(ワシのマークの〇正製薬??)苦笑


「変だ!」と思いつつも最近の〇ヨタ車全般がアクが強い顔が多いのでデビュー時よりも違和感が減ったような気がします。


さて乗りこみますと SUVと言えどシートを寝かして座るスタイル。 セダンに近い感覚です。
内装の出来もクラウンに負けない質感。程良く包み込まれる感覚の空間造りなど、トヨタらしい高級感を出してきています。

それでいて視界が高く周りを見降ろせる訳ですから、「先代は売れた訳だ」と納得できます。


内装でマイナス点を挙げるとすれば、後席もかなり寝ている為、快適ではありますがラゲッジが潰されている事。 タイヤがBSのDULER H/Tなのですがリアからのノイズが大きめ。という点です。

(この車でオフロードに行くような人間は居ないと思うのでH/Pかレグノでも入れといた方がいいのではと思う所存。)その方が高速でカッ飛んでも大丈夫でしょうし(笑)


走り面では、ハイブリッドと言う事で、かつてのプリウスのような電車的乗り心地&巡行時のパワー不足を懸念していましたが、心配無用。 国内の制限速度+@なら快適に過ごせます。



国産ライバル勢と比較すると、走りやエンジンの魅力等でCX-5やフォレスターやエクストレイルも捨て難いですが、(※無論私ならこれらを選びますが) こと「高級感の演出」と言う点で見ると国産でのライバルはレクサスNX・RXぐらいかしか無く、外車勢は高すぎて選外、とハリアーは世のオジサマ方には良い選択肢のように思えてきます。

やはりトヨタはこういう所が上手いですね~。と、かつてのセリカやコロナ、ソアラの現代版では、と思うのでした。 (白洲次郎のような方が乗っていれば良いのですが、実情は…という思いもありますけどね。。)



さて、総評ですが、

昨年、レクサスのNX・RXに試乗できる機会がありましたが、「NXよりも広く、良い意味で柔らかい乗り心地」「RXは良くも悪くも北米意識でユッタリに対し、ハリアーは日本での使いやすさと日本的高級感がある」 と言った感じです。
レクサスのSUVが有っても、国内向けにハリアーが存在する意味は十分に有ると感じました。
そういう意味ではクラウンの存在意義に近いですね。


先代がやたら売れて若者層にまで広がり、個人的に避けていましたが、現行型は好印象を感じた次第で有りました。

でも外観がやはり良くワカラン(苦笑)



Posted at 2016/11/18 22:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車種別 | 日記

プロフィール

「2年落ち2万キロの中古購入から4年、あっという間に一区切り。」
何シテル?   09/04 14:05
のんびりやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

ヒガシ デジタルルームミラー HM-030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:48:05
Atlas Battery ATLASBX DYNAMIC POWER SE M-42(B20L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:08:48
オートパーツ工房 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 05:35:35

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
楽しさと実用性と色気(?)も有りながら燃費も良いエコな通勤車です。
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
デビュー時から気になっていた車。 弄りません!(多分) 人も乗り荷物も乗り、一人で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EGシビックと言えばスポーツシビックの最高峰、SIRのEG-6か軽量・お手軽なvtiのE ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父のオヤジムニーでした(過去形)。 時々直します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation