• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

日曜の作業

日曜日は終日空いていたので、午前中は子供達と自転車でサイクリングしながら公園で遊んで戻り、午後は昼寝してからアルハイのバッテリー交換、2005年12月製造のバッテリーがご臨終でしたので2012年5月製造の新品に交換しました。

その際点検しているとエンジンブロックからオイルにじみ発見。
洗車したあとにディーラーに持ち込み点検したら、タイミングチェーンのカバーから漏れているとのこと。まだ保証期間があったので無料修理となりました。

このアルハイ3年保証に入っていたからよかったですが、ラジエター交換、タイミングチェーンカバーのパッキン交換、スライドドアモーター交換、ステアリングギア交換、ウインドウスイッチ交換と、多分修理だけで30万円くらい使っていると思います。
それが無料なので延長保証に入ったかいがありますが、しかし8万kmも走行すると、トヨタ車でも結構壊れるということでしょうか?
あるいは、アルハイが特殊なのか。。。

夜は部屋で工作仕事、レガシィの予備ヘッドライトにイカリングとLEDラインを装着しました。まだ一部途中なので週末までに完成させます。

今度の土曜日は再び群馬に出向き、レガシィを引き取ってきます。
どれだけ変わったのか?楽しみです。
Posted at 2012/06/05 00:19:05 | コメント(0) | 車弄り | 日記
2012年05月26日 イイね!

5/26 レガシィドック入り

5/26 レガシィドック入り今日は朝からレガシィで遠出、はるばる群馬は高崎にやってきました。今日から画像のお店にレガシィを預け、二週間後に引き取りに行きます。

さて、どれだけバージョンアップしているか?二週間後が楽しみです。(^O^)
Posted at 2012/05/26 16:12:10 | コメント(2) | 車弄り | クルマ
2012年05月01日 イイね!

4/30 HKSスーパーターボマフラー

4/30 HKSスーパーターボマフラー既に一昨日の話ですが、レガシィのマフラーを交換しました。
これまでは純正センター+ガナドールチタンルージュでした。
今回はセンター+リアともにHKSのスーパーターボマフラーにしました。
理由は次のステップを考慮して、ということです。
500psまで対応できるマフラー、フルストレート構造ですが、純正センター+ガナより静かです。うわさ通り静かなマフラーでした。

センターも消音チャンバーつきだけあり、篭り音は皆無です。

現在の仕様で比較すると、極低回転域のピックアップは純正センターに歩があります。
しかし、それ以外はHKSです。
超燃費走行するときだけはちょっとアクセルワークが厳しくなりましたが、
それ以外の全ての面でこれまでの仕様を超えています。

値段の高い買い物でしたが、これは私の今後の使い方にピッタリのマフラーです。

パワーアップと静かさを両立したい方には是非お奨めします。
Posted at 2012/05/01 07:06:49 | コメント(0) | 車弄り | クルマ
2011年11月05日 イイね!

11/5 PROVAエンジニアリングにて、、、

11/5 PROVAエンジニアリングにて、、、今日は夕方から表題の場所で秘密の作業をしています。
ビッグキャリパーとブレーキダクトに関係した作業です。
さて、うまくいくかな?

11/6追記
作業は無事終了しました。レース屋さんらしい手法で、キャリパー、スタッドレス用17インチホイールとダクトの干渉は解決しました。
BPがBHくらいのハンドル切れ角になりちょっと不便になりましたが、まぁ私が注意すれば問題無いでしょう。

この日はアウディとVWのパサートR36が来場しており、スバルは私一人でした。プローバエンジニアリングさんも最近はいろいろな車種に取り組んでいるようです。
私も経済的に余裕があれば、R36やS4に逝きたいところです。

11/6、画像を入れ替えました。パーツレビューでも紹介しています。
Posted at 2011/11/05 17:29:29 | コメント(1) | 車弄り | クルマ
2011年11月04日 イイね!

11/3 ブレーキキット装着

11/3 ブレーキキット装着既にパーツレビューにアップしましたが、先日入手したブレーキキットを装着しました。
みんカラでもあまり見かけない、「XYZ RACING」というブランドのキットです。
導入したのはフロントのみ、取りつけ作業はなじみの整備工場にお願いしました。

仕様は以下の通りです。
キャリパー:6potアルミニウム軽量キャリパー
ローター:330mmφ-32mm、スリット入り2ピースローター
ブレーキパッド:付属のストリート用
ブレーキラインは標準のSTIホースをそのまま使用

参考までにスバル純正ブレンボは、
キャリパー:4pot
ローター:326mmφ-30mm
ブレーキパッド:エンドレス SSS

製造元が台湾なのでどこまでの使用に耐えうるかわかりませんが、ストリートで使用する分には全く問題ありません。
来春のFSW走行会でどの程度使い物になるのか?を検証したいと思います。

純正ブレンボと比較して、見た目のインパクトは当然違いますが、町乗りでのブレーキの効きが全然違います。軽く踏めばドーンと止まる、絶対的な制動力の高さに安心感を覚えます。

取り付け後に車検ラインのブレーキテスターで動作確認したら、400以上の数値が出て検査員もビックリだったそうです。
通常この手のレガシィでは300~350程度とのこと。


Posted at 2011/11/04 01:28:46 | コメント(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation