• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョンさんのブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

ビミョ〜

ビミョ〜ちょっと試してみようと用意したのがタイトル画像の物。

ゾノトーンAVSP-1200Q Meisterと言うスピーカーケーブル。

これを使用してナビ用の電源を配線し直してみようと。
4芯なのでバッ直とアース、それとリモートをこれ1本で済まそうと用意しました。
もう1本余っていますが、これは後ほどACCもリレーを介してバッ直化する為。
今回は試しませんでしたが。
何本も配線が這っているよりもまとめられたら良いかな?と思い試してみました。

今回の実験前にナビのバッ直はバッテリーターミナルからとっていたのをレギュレーターのA-100からに変えたら鮮明さが増して良かった♪
さらにナビのバッ直に繋いでいたBAラボのキャパシターも撤去したらさらにいい感じに?(´ー`)
ただ、若干音の太さとか弾力感は減ったかな。
これでオーディオ系に使っていたキャパシター3個全て撤去する事に・・・
効果や変化は人其々の好みになるかぁ。
電力消費が大きい物や大音量系には必要なのかもしれないけど、自分はそれほど爆音で鳴らす事もなく、アンプの消費電力も少ないビーウィズなのでキャパシターによる恩恵は少ないと判断。
付ければいいってもんではないと言う事か。
実感(ーー;)

それで今回3本を銅音から変更。
色々やり過ぎると変化を楽しめませんので(^^)
面倒だけど。

しか〜し・・・

交換して1週間・・・
ダメかなぁσ(^_^;)

銅音よりも音が細い感じだけど、キレはいい。
でも、やはり高域のザラつきが気になる。
音量を上げると曲によってはヒステリックで聴けない。
結局1週間で元の銅音に戻す事に。

色々と試してみないと分からないもんだな〜
外す勇気も?
Posted at 2021/04/24 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

ワンハンドステア

ワンハンドステアタイトル画像は関係ありませんm(_ _)m

皆さんはどんな握り方をしますか?
人に言えるほど運転が上手くないのであれダメこれダメとは言いませんが。

ステアリング操作は基本的にイメージとしては押し引きでやってました(怪我をする前ね)。
曲がる方の手で軽く引くようにして反対の手で押すように回すようなやり方で、逆手は絶対しませんでした。

でも、怪我をしてからはほぼ片手運転。
ほぼと言うのは時おり怪我をした方の手を添えてたり、押さえつけてステアリングを固定したり程度の事をしてますので。

運転は片手運転と答えると「大丈夫なの?」って良く言われるけど、常時では無いだろうけど何気に皆さんやっているのでは?と思う。
MT車では尚更多いのでは?
と、個人的には思うが・・・

でも安全のためにきちんと握りましょうね。
いい加減な姿勢で12時とか6時のあたりを握ったりしてませんよね?

とは言え、自分は常に片手なので怪我をする前より交差点などは気をつけるようになりました。

それと慣れと言うのもあるけど、片手なのでどの位置を掴んでステアリングを回していけば握り直さずに済むとか何気にできるようになってきたかな。
でも、片手での操作が慣れてきたせいなのか、冷静にステアリング操作をしている自分を観察すると、若干こじっているなぁ〜と言う感じ。
片手で、えいっ!って操作しているようなので気をつけねば!
まだまだですねσ(^_^;)
Posted at 2021/04/18 18:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月15日 イイね!

幻肢痛?

幻肢痛。
聞いた事がある人もいると思います。

簡単に言えば、ってかそのまんまなんだけど「無い部分が痛い」。
詳しくは↓

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E8%82%A2%E7%97%9B

最近これが多くてね。
突発的に刺すような痛みがあったり、小さいながらチクチクとした痛みが続いたり。
酷い時は針でブスっと刺されたような強烈な痛みがある事も。
担当の先生に相談したら神経の働きが戻ってきている事でもあるらしい。
この症状がこの先一生続く事はないだろうとの事だけど、症状緩和の為に薬を試しにだけど処方してもらいました。
何かに集中してる時は気がつかない事が多いけど、減ると助かるなぁ(^_^;)
Posted at 2021/04/15 19:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月14日 イイね!

レビューって何?

レビューって何?レビューとは?

「日本では主に、ある特定の対象についての批評・概観・報告・意見などを表したものをさします。」

改めて調べたらこう出ていました。

何が言いたいかと言うと、最近のパーツレビューが・・・

レビューされていない!

ただ、「買ってみた」。
ただ、「付けてみた」や「交換してみた」が多すぎ!
面倒臭い?
ま、分かるけどね。

でも、ただ付けたやつ交換してみたは整備手帳だろ!って思うのだが?
間違ってる?
なかには買ったしか記載してないのに星が付いてるし(ーー;)

以前から自分でも常々思っていた事だが、全く参考にならない・・・

最近もまた知人から「最近のみんカラ使えない」とのご指摘も・・・
皆んながみんな参考にして欲しいと思ってパーツレビューにあげているわけじゃないと思うけど。
自分は情報交換の場でもあると思っています。

だから何かひと言くらい欲しいよね。
物忘れ防止に利用している人には関係ないだろうけど。
知らず知らずに自分もいい加減になっている事もあると思うけど、なるべくそうならないように心がけてます。

ボヤキでしたm(_ _)m
Posted at 2021/04/14 10:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

よし、試そう!

よし、試そう!ちょっと試そうと考えていた事(3つ)を実施してみた。

BEWITHの208Sと205Sを導入した事でいい機会かと思ったのがきっかけ。
今までは大飯ぐらいのアンプが多かったので頭の片隅にしまっていた事。
208Sと205S.それとGLADEN ONEを合わせてもレギュレーターのA100が容量不足になる事はないだろうし、ってかフルパワーでガンガン鳴らすわけじゃないので平気なんだけど。

まず1つめは、と言うか検証?
サブウーハー用のGLADEN ONEに付けていたBraim's HQ-0.3F改




を外してみた。
付けた時は若干だけど量感上がった?
みたいな感じだったけど、BEWITH導入して微調整をした後だったが、正直、違いが分からん(ーー;)

そして2つめは、ミッド用BEWITH 208Sに繋いでいたBraim's HQR-1.3F 。




208Sの電源ターミナルに共締め出来ないので中継する形で使用していました。
このキャパシターの効果は音質の変化が大きかった。
外して分かったのは付けていた時の方が滑らかで弾力感があり高域のキツさも抑えられて聴きやすかった。

と言う事は?
鮮明さやコントラスト、情報量が若干だけど減っていた。
外したら音の輪郭感が増して高域の冴えも段違い。
ただ、外した事で中低域の量感とか厚みは減ったがキレが増した。

鮮度が違う、細かいニュアンスが良くわかるので無しで行くことに。
中継する形なので接点が増えた事も関係してるかな?

この2箇所、その日のうちに何度も付けたり外したりを繰り返したりはしてません。
気になってついやりたくなるけど、そんなにいい耳してないし、さらには何度も繰り返すと段々と分からなくなって耳がバカになるので我慢し、せめて3日は1つの状態を聴く。
そして変える。繰り返す。
自分の場合、何かした時は良く分からなくても、次の日に「アレ?」って思う事が多いのでそうしてます。

そして3つ目。
タイトル画像に写っている緑と黒のケーブル。
これはサウンドナビへのバッ直ケーブル。
これをバッテリーからではなく、レギュレーターのA100からの供給にしてみたら・・・

情報量・解像度増し増し!?
いや、やっぱ高域キツイσ(^_^;)
でも艶っぽい?
のでナビとアンプのゲインでバランスを取る。
自分的にはまだ高域キツイかなぁ。
σ(^_^;)
好きな曲なのに録音悪いからうるさくて聴けない状態に・・・
録音の良し悪しが更に出るように・・・

とか思いながらもしばらくはこの仕様でいく予定。

あと、どうしても試したい事が・・・

それはまた後ほど(^^)




Posted at 2021/04/13 20:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「急遽行き付けのスタンドで修理してもらってますm(_ _)m」
何シテル?   08/12 10:57
少ない小遣いからこつこつ頑張ってます^^。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピッカピッカの10年生( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 18:27:23
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:17:26
オウジファクトリー COOL STYLE BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:16:13

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2018年暮れに納車。 快適?かは分からないが、お出かけ使用に! 自分なりにイジって行こ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
中古で購入したエブリィですが、何かと乗りまわしてます。 まだノーマルですが、これから少し ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
知人よりただ同然で譲り受けたもの。 錆びだらけのコケだらけその上あちこち痛んでいる不動車 ...
その他 その他 その他 その他
名は「チビ」。 子猫の頃、以前住んでいたうちに飛び込んできた? 迷い込んできた?奴・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation