• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョンさんのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

こんな日だから・・・

こんな日だから・・・オーディオ遊び♫

あれな日々が続く中で何しようかな?という事で、かねてから時間があったらと寝かせて熟成させてた?玩具を持ち出してみた(^^)

持ってる人もいるかと思いますが、stereo誌2012年1月号の付録、ラックスマンの小型アンプLXA-OT1。
随分前のだな〜(^◇^;)
12vのACアダプターで動作します。
ちっちゃいながらもいい音するこの可愛いアンプを少し手直しをしてみようかと(^^)

デフォルト↓





透明のカバーとか有りましたが、どう見ても使い勝手悪いでしょう!

と言う事で、ケーシングします!

そしてお約束の改造♫

先ずは基盤に直付けされたターミナル類とコンデンサー全てを撤去!




基盤裏もきれいに洗浄。




途中の・・・色々画像撮り忘れてるねσ(^_^;)




電解コンデンサーはニチコンのKTシリーズを。
容量を上げたかったのだが、スペース的な事もあり、今回は容量の変更は無しで。
フィルムコンはニッセイを。
配線材はM &MにハンダはWBT。
付属のオペアンプは4558でも悪くないのですが、その後OP 2134に交換。




前面は超シンプルに。
スイッチ付きのボリュームなので、ツマミを回せば電源が入る仕組み。




かなりスペースに余裕が無いのでキツキツですがσ(^_^;)
左がACアダプターからの電源入力。
その隣が信号入力。
RCAターミナルを使いたかったのだが、そんな余裕が何処にも無いので3.5mmのヘッドホンジャックを利用。
右側は見ての通り、スピーカーターミナルです。
空いてる穴は放熱口。




電源を入れるとボリュームノブの裏側が光ります。
自分用なので自分が分かればいいやという事で、印字などもしてません。




缶コーヒーと並べてもこの大きさ。
さすがDクラス!
デジタルアンプって・・・ICアンプなんだからさ〜

ま、そんな事どうでもいいや。
なら言うなって(^^)?




スピーカーの上にあるのが自作ハイブリッド式ヘッドホンアンプで、その上が今回の。

標準仕様の物よりも音に安定感が出ました。
音の厚みとしなやかさが増しました。
元は高域にキツめな特徴があり、レンジが広いように聴かせているのかな?
それも解消♫
へんにレンジを欲張らずにまとまり良く聴かせるのが本来の使い方じゃないかな?と。
25cmスリーウェイを鳴らすにはとてもじゃないが役不足。
卓上で10〜12cmくらいのフルレンジスピーカーをニアフィールドで使用するのに最適かなと個人的には思います。

作業する時などのお供にこれから働いてもらおうと思います。(^^)




























Posted at 2020/05/03 21:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月19日 イイね!

やっぱり工具は・・・

やっぱり工具は・・・カーオーディオの取り付けなどを自分で行っている方は必ずと言っていいくらい欲しくなると思います。

その中でも電源周りのワイヤリングにおいて、ケーブルの端末処理は必須。
その際に用いられるのが端子を圧着するための電工ペンチ!

8ゲージまで対応している電工ペンチは比較的に購入しやすい価格ですが、4ゲージ以上の端子を圧着出来る電工ペンチは高価!

その為、4ゲージの物を圧着する時には勤め先の設備からレンタルをしていました。

だかある日、何気にネット通販で検索したら4ゲージ以上まで対応出来る電工ペンチを2980円と言う破格の値段て売っているのを発見!(タイトル画像の物)

∑(゚Д゚)

0ゲージまで対応している油圧式とかになるとウン万円とかするのに・・・

で、使って見た!




セットして!

グイッと!

グッ・・・イッ・・・て・・・

グッぬぬぬぬ〜


(;´Д`A

1個やるだけで息あがってしまった(ーー;)

まだやらにゃ〜ならんのに〜(-_-;)

せめてあと1個と覚悟を決めて・・・

頑張ったが・・・

締めきれない・・・無理・・・(T . T)

志半ばではあるが諦めて解除しよう・・・

この電工ペンチは潰しきらないとハンドルが戻らず、かしめている物が取れない。

と、言うことで↓の画像な中心、ネジの頭のような物を回して解除するわけだが・・・


回そうとしても回らない・・・
ラジぺんでつまんでも回らない・・・

ムカッ!( *`ω´)

これならどうだ!




あっ・・・

折れた・・・

(^◇^;)

と、言うことで無事に解除されて取れましたさ。

めでたしめでたし♪

ではなく!

ダメでしょコレ?
締め込んでる時もハンドルがしなってたし・・・

やっぱり工具はケチってはダメですよね。

次回やることがある時は設備から借りよう・・・(ー ー;)

と、まあ、無駄なお金と労力を使った日がありました。

いい教訓になりましたm(_ _)m














Posted at 2020/04/19 21:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月18日 イイね!

サブウーハー内蔵オーディオラックの製作

サブウーハー内蔵オーディオラックの製作今まではパレットにずっと仮説状態だったのを思い腰を上げて製作。

勢いって大事(^^)

材料はMDFを使用し、ベース部分の半分以はサブウーハーとし、残り部分の空いたスペースは荷物収納用。

材料はMDFの3x6板を一枚で余りました。
ホームセンターにて直線カットのみ依頼し、丸穴加工のみ自分で行いました。

カットした板を工具を駆使して接着。











色々と既に穴とか空いてますが。

オンキョーのホーム用13cmウーハーのダブル。
バスレフポートは45φのダブル。



ウーハーのスピーカーターミナルはそれぞれに用意して並列と直列の両方を試せるようにして、ジャンパーケーブルも用意。






ウーハーの部分のみ二重バッフルにしてユニットを落とし込み。
角もトリマーで面取りしてみました。

天板の上にアンプ類などを設置。




パイプで組まれているのは車中泊用のベッドのための骨組みです。
その為低く小さく製作。
ある程度の荷物も積めるように。

ま、そのうちまた作り直したくなるだろうから未塗装のまま。

どのくらいもつかな?( ̄▽ ̄;)















Posted at 2020/04/18 21:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月18日 イイね!

最近は色々とアレだが・・・

最近は色々とアレだが・・・かれこれどのくらい?の放置?

歳をとるごとにマメさが無くなってるかな?
たんにメンドくさがりσ(^_^;)


最近の状況としてはまだ○○通いが続いてはいるが、その中で時間を見つけて制作してみたりして。




パレットにただ乗せたバラックセットをやめて、サブウーハー内蔵のラックを作ってみたり。





こんな物を導入してみたり。

あ、組まれたパイプはベッド用の骨組みです。





こんな事して遊んでみたり。


まだまだストレスの溜まるご時世ですが、それなりに楽しんでおります。






Posted at 2020/04/18 13:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「急遽行き付けのスタンドで修理してもらってますm(_ _)m」
何シテル?   08/12 10:57
少ない小遣いからこつこつ頑張ってます^^。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピッカピッカの10年生( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 18:27:23
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:17:26
オウジファクトリー COOL STYLE BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:16:13

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2018年暮れに納車。 快適?かは分からないが、お出かけ使用に! 自分なりにイジって行こ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
中古で購入したエブリィですが、何かと乗りまわしてます。 まだノーマルですが、これから少し ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
知人よりただ同然で譲り受けたもの。 錆びだらけのコケだらけその上あちこち痛んでいる不動車 ...
その他 その他 その他 その他
名は「チビ」。 子猫の頃、以前住んでいたうちに飛び込んできた? 迷い込んできた?奴・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation