• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョンさんのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

今年の初バスをゲット!

今年の初バスをゲット!何気に今年の初バス♫

今年は何かと時間が取れず、まだ暑さに負けて釣りには行けずじまいだったけど。
仕事帰りにちょっと寄り道して投げてみたところ数投でお気に入りのポッパーでゲット♫

お気に入りのポッパー丸飲み!
って、ペンチ持ってきてないし(^_^;)
今日に限って車をちょっと離れた所に停めてしまった!
慌てて車まで走るが、仕事帰りのサンダル履きなんて舐めた格好。
そのうえ砂利道なので足の裏が痛い事痛い事(^◇^;)
汗をかきかき車に戻りペンチを使い外す事に成功。
それなりの格好をしませんとね(^^)

次はいつ行けるかな?
Posted at 2022/08/19 19:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

WBT ? 偽物だろうと分かっていながら・・・

WBT ? 偽物だろうと分かっていながら・・・オーディオケーブル好きならば知っている方も多いであろう、WBTと言うオーディオ用のプラグやターミナルを製造販売しているメーカーを。

昔、ホームオーディオにはまっていた頃は常用していたメーカー。

そのWBTのRCAプラグを装備したケーブルがなんと某○フオクで1000円スタートの即決2500円!
嘘だろ⁉️
って値付け。
4つで10000円くらいするプラグが?

それが↓




見た目はいい感じ。
だが!

それでは、解体してみよう!

まずケーブルなのだが、商品説明には書いてなかったがタイトルには銀メッキと記載があるが・・・




導体は・・・非メッキ・・・
シールドの編み込み線はずずメッキか?
えぇ〜・・・

そのうえケーブル自体には赤と黒のメッシュチューブが被せてあり見えなくなっていたが↓




方向性があるやん!




どこのケーブルや?
見るにマイクケーブルだなぁ。


んでもって本命の
RCAプラグ!

まずケーブルを留めているイモネジなんだが・・・




えっ?
六角?
トルクスじゃなかったか?
↑の画像の右にある金色のレンチは昔WBTのRCAプラグを購入した時にセットで入っていたトルクスレンチ。




現行の物は手元に無いので比較なしようがないのだが、見た目はいい感じはする。




ほんと見た感じでは悪い気はしないのだが、気になるのでセンターピン(プラス側をハンダ付けする部分)部分を少し強めにと言うかちょっと長めにハンダゴテを当ててみた結果・・・↓




簡単に絶縁体が溶けて?センターピンがそっぽ向いた❗️

絶縁体、テフロン系じゃないの?
ありえない!

決定〜!!

完全に偽物!!

送料込みで1210円だったこのケーブル。
偽物だろうなぁ〜と思いつつ試しに落としてみましたが、案の定でしたね(^^)

もしかして、WBTとフルテック のRCAプラグが1円スタートしてるのを某○フオクで見かけるけど、不安になった。
止めておこう(ーー;)

でも、本物だと思って落としてラッキーと思っている人もいるのかな?
知らぬが仏?

なんにせよ、安いからと言って安易に飛びつかないとこですね!

こんなのたくさんあるだろうし。

皆さんも気をつけましょう!

















Posted at 2022/08/18 20:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

真空管アンプ修理

真空管アンプ修理自分の作業用机に鎮座している真空管アンプが最近何かブツブツ言うので点検がてらにチェック。

この真空管アンプと隣にあるスピーカーは結婚前に嫁さん用に作ったかれこれ17年?のセット。
スピーカーは自分製作ですが、真空管アンプの方は嫁さんが自分の指導?の下にパーツ類の大半をハンダ付けして完成させた物。
その後何度となくバージョンアップを重ねてきたアンプ。

たまにしか鳴らさないアンプだが、久しぶりに鳴らしたら、ブツブツと何やら不穏な音が!
嫁さん「えっ〜!」
速攻に電源落として後日に点検、今に至ります。

で、腑開けてみた↓




赤丸内、見事にダイオードが外れてる!
ハンダが甘かったようで・・・
ってかリード線が裏で折れていた。
巻き付ける際にグリグリやり過ぎてたか?



再ハンダ!

その後も各部チェック!




OKオッケー!
って事で音出しもオッケー♫

嫁さんからもOKいただきひと安心。

貴重だったりするパーツ類も使用しているのでそれらだったら思ったがこれでまたしばらくは安泰かな。
σ(^_^;)





Posted at 2022/08/15 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

サブウーハーを撤去

サブウーハーを撤去今まで使っていたサブウーハー一体型のラックから簡単にだけど組み立て式ラックを新調。
簡単仕様、てか手抜き仕様?

今まで色々なアンプやら何やらを付けたり外したりと落ち着きなくやるのでラックの天板は穴だらけ・・・
そこでラックを作り直そうと思ったけど、また穴だらけになるんだろうなぁ〜と言う事で、アングルとタッピングビスを使って組み立て式にして、一部だけを交換できるように。

そこで問題?になったサブウーハー、辞めました。

そうでなくてもここ最近はサブウーハーレスで聴いていたので、思い切って撤去!
欲しくなったら別体て積めばいいかぁ程度。
そもそもサブウーハーはほんのちょっとしか効かせていなかったし、自分的にはサブウーハーを効かせてまでの重低音は必要ないし、あんまり低音を効かせても疲れるし・・・
フロント2ウェイで自分的に十分聴けるので、今の所無くても良い物。
けっしてサブウーハーを否定する訳ではないですよ。
今自分にとっては必要が無いだけの話し。
そもそも他人に聴かせて評価を頂こうなどとは思っていませんので。

ラックを新調しそれと同時にヒューズブロックも撤去し、天板裏に逆さに設置したレギュレーターのA100Aからダイレクトに給電する仕様に。
お勧めしませんが。
電源ケーブルも端末処理に圧着端子ではなくスリーブを使用する部分はレグザットのスリーブで端末処理。
ま、覚悟はしていたけど少し華やかな音になったかな。
音量を上げると高域がちょっとうるさいかなσ(^_^;)
またこのラックもいつまで持つのやら。
Posted at 2022/08/06 18:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

安物買いのなんとか?

安物買いのなんとか?リア用のLEDウインカーバルブ。
前回使用していた物が点灯不良で買い直した物。

だがしかし・・・


今月末に、また?と言うか、またなんですが、手の手術のため2週間の入院を予定しており、約1ヶ月間は休む事になるのでそのためにこの2ヶ月余り残業や休日出勤の嵐!

それも終わり、本日は定時にて気分良く帰宅となるはずが、会社を出た直後に後ろにいた会社の友人からLINEが・・・

「左後ろのウインカー点いてないよ!」

えっ⁉️

即路肩に停めて確認!

点いてない!

( ̄▽ ̄;)

もしかして昨日もこのまま走ってた?
だとしたら危ない人じゃん!

LEDウインカーは切れてもハイフラにならないのね!
勉強になったわ!

ってか、日々の点検疎かに出来んわ!
(^◇^;)

と、言う事で、幸いにもと言うか、何かあったらと思い純正球を車載していたのでその場で左右共交換〜♫

後はちょっと潜ればすぐ見えるのでちゃちゃっと(^^)

買いなのおしてから約1ヶ月半しかもたないって・・・
安物はダメかぁ〜σ(^_^;)
フロントは3年近く持ってるしなぁ〜
ハズレくじ引いたかな?

さて、次どうしよう(^_^;)
Posted at 2022/06/16 18:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「急遽行き付けのスタンドで修理してもらってますm(_ _)m」
何シテル?   08/12 10:57
少ない小遣いからこつこつ頑張ってます^^。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピッカピッカの10年生( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 18:27:23
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:17:26
オウジファクトリー COOL STYLE BUMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:16:13

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2018年暮れに納車。 快適?かは分からないが、お出かけ使用に! 自分なりにイジって行こ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
中古で購入したエブリィですが、何かと乗りまわしてます。 まだノーマルですが、これから少し ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
知人よりただ同然で譲り受けたもの。 錆びだらけのコケだらけその上あちこち痛んでいる不動車 ...
その他 その他 その他 その他
名は「チビ」。 子猫の頃、以前住んでいたうちに飛び込んできた? 迷い込んできた?奴・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation