• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isaoの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

ROUGH COUNTRY Jeep JK HD Ball Joint 10626 右側交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
ステアリングホイールに伝わる振動の原因と思って、フロントハブ&ベアリングを交換しましたが改善されず。
だったら原因はこれだろうと言うことで、ボールジョイント交換することにしました。
今回は、安価だったこと、在庫があるようで納期が早そうだったことから、ROUGH COUNTRYをチョイス。
2
交換作業に先駆けて、ボールジョイントサービスツールの、Jeep/Dodge 用アダプターを調達。(手前に並んでる4点)

JKのナックル部は斜めにスラントした面があり、特に圧入時に板を噛ますなどしてセンターを出すのに苦労します。

結果を言うと、このツールはかなりの優れモノでした!(^^)
3
作業は一気にここまで進んでますが、今回は主に動画に収めてみたので、詳しくはそちらをご覧ください。

写真は、ナックルを叩き落とすところ。
シルバーのツールはボールジョイントを外すフォーク状のツール。
音叉のような形状で焼が入っているので、叩くと煩悩を払うかのような心地よい音がします。(笑)
4
SST(Special Service Tool)を使い、ここまで取り外し。
ちなみにボールジョイントは、、、
外す順:①上側、②下側
取付順:①下側、②上側  です。

ボールジョイントの上側は上下に摺動、下側は自在に動く構造ですが、下側はグラグラでした。
5
ここから新品ボールジョイントの組付けですが、新たに調達したアダプターが活躍。
下側ナックルの上面は傾斜が付いており、そこに斜めカットされたアダプターを用いると概ねセンターが出るので、締め込みがスムーズ。

スムーズとは言っても圧入していくので、メチャクチャ固いです。
6
下側の圧入完了。
7
上側は締め込み中の写真を忘れましたが、動画にあるのでそちらをご覧ください。
ここでも斜めカットのアダプターがいい仕事してくれました。

無事に上側の圧入も完了。
8
ボールジョイントにブーツ付けて、ナックル取付。
9
タイロッド、アクスルシャフト、ブレーキローター&キャリパーと順に取り付けて完成。

とりあえず右フロントのみ交換して試運転したところ、症状は改善されました。
振動自体はタイヤバランスからくるものと思われ、50~60km/hくらいまでは発生していましたが、30km/hくらいで発生しなくなりました。

引き続き、来週以降に左側も交換する予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【リフトアップ】カンペ【シミュレーション】

難易度:

リアショック交換(ジャッキアップ、タイヤ外し不要)

難易度:

【スペーサーリフトアップ】インストール【リア】

難易度:

【スペーサーリフトアップ】インストール【フロント】

難易度:

【トラックバーブラケット】インスコ予定変更【なんかこのままで良さげな予感】

難易度:

フロントショック交換(タイヤ外し、ジャッキアップ不要)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ほかぽかぽ
すると、ナビ本体側のヒューズか、ナビのアースが外れてるか、ですかね。」
何シテル?   09/23 12:24
'07JK RUBICONを、ノーマルスタイルを大事に、地味に弄って楽しんでます。旧車になってきたので、車弄りは専ら維持メンテがメインですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動オンボードエア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 17:09:28
 
TJ・・・プチoff 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:22:45
雨漏り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 18:45:54

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2007 Wrangler JK 2door RUBICON 2008年3月にディーラー ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2000.12~2008.3に所有していたTJです。壊れやすいのが玉に瑕ですが、軽い車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation