• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばうあ@517のブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

技能検定 機械保全 1級 設問ミス・・・?

俗にいう 技能検定 機械保全 1級 の試験を受けたのですが
過去問通りのオイルシールの機能を果たすための要件って内容で
シールをハウジング穴に治具をつかって打ち込む設問に対して
こんな感じのイメージが書かれておりました。

(転載禁止とあったので、適当に書きました。)




よく見ると(見なくてもw)、赤丸部分がおかしい・・・

シールを打ち込むのですから、ハウジング穴の壁面はストレートで
入口はC面取りとかがあると良いはずなのですが
むしろ入口が狭くなっている・・・

入口が狭くなっている穴構造では
シールは打ち込めないだろうし
無理やり打ち込んだとしても
シールとしての機能を果たせなくなっていそう・・・

ほかの業種の試験ならともかく
機械系業種の試験でこれは・・・

選択問題なので回答はできますが、自由記述なら
「シールが打ち込めない、構造がおかしい、機能を果たせない」
と、ひねくれ者の私は書きたくなってしまいます^^;


あれですね。

今年から試験を実施する母体が
日本プラントメンテナンス協会って団体に変わったので
その影響の1つで、問題作成業者がかわったんですかね。

著作権があるからか、まんまコピーできないので
図を作成しなおしているのでしょうが
ちょっと残念な感じですね。

過去問の図を見てみたら、C面取りは当然あるのですが
実際の問題のハッチングの線はもうちょっとピッチが粗く外形線と太さが同じで
上側の面取りの線と角度が同じのため紛らわしくて
機械系を知らない人だと面取りを見落とす可能性は大。
下側の面取りの線はハッチングとは90度向きが違うのでわかりやすいのですが・・・

自分も図面書くときは、色々気を付けないと・・・
と改めて思いましたとさ。
Posted at 2016/01/16 14:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 疲労忘却+精神覚醒ドリンク(笑) http://minkara.carview.co.jp/userid/823049/car/699761/8960269/parts.aspx
何シテル?   01/20 20:45
今はGC8,NB6Cの2台体制でぼちぼちやっております♪ ロードスター乗って思いましたが,GCインプを選んでいてよかった! GC8とNB6Cでふらふ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 白い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
メインとして,DIYでサーキットや走行会等を楽しんでいます! 塗装がだんだんやばい感じ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
昔,乗りたいと思っていたロードスターを友人の紹介で! インプ(GC8),インプ(GVB ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR エボ太 (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
2015年手放しました.1年間,1万Km,サーキット5回,遠出2回(長崎,鹿児島)といろ ...
スバル インプレッサ WRX STI 黒助 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年,手放しました.以下持っていたときのままです. 走行距離20000km超えて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation