• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばうあ@517のブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

ガソリンの密度と給油時間

何とはなくyoutubeを見ていたら,ガソリンは熱膨張率が高く温度変化の影響が
結構大きいので気温が低い早朝深夜に入れた方が良いってネタが流れていた.

何となくそれっぽいなぁと思ったので,ちょっと調べてみた.

まずは,ガソリンの膨張率
0.00135(@20℃)
http://kikenbutu-web.com/
http://kikenbutu-web.com/buturikagaku/taibochoritsu.html

仮に温度変化が10℃あったとすると,インプのガソリンタンクMAX60リットルとして
60x10x0.00135=0.81リットル
ハイオクがリッター135円として109円の違い
1リッターあたりでは1.8円
まあ,塵も積もればでバカにできない金額ではある.

いやまてよ.
スタンドのガソリンタンクは地中に埋められているので,気温ほどの変化はないはずで.

0.25mも掘ると,ほとんど地中温度は変化しない模様・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/index.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke02.html(2.3 地中温度の日変化)

いや,そもそもガソリンタンクは何mぐらい地下にあるのか?

5mがタンクの底?
http://www.cosay.co.jp/index.htm
http://www.cosay.co.jp/stand.htm

何にせよ,この深さでは昼だろうが,深夜だろうが温度変化はほとんどない・・・

結論:何時に入れてもガソリンの入る量はいっしょ

それっぽいだけだった,まだまだ修行がたりませんなぁ・・・
少なくとも,保管されている温度は変わっていない.
どちらかというと,給油中の給油マシーン流路からの熱伝達を気にするべきかも?


その過程で,年間を通しての地中温度変化を発見

年間を通してで見ると,意外と変化が大きく5℃ぐらい変化している様子.
http://www.37eco.jp/
http://www.37eco.jp/07062437.php

さらに5mともなると地中温度変化にここまで時間的なズレがあるのは,ちょっと驚き.
そういや,暑さ寒さのピークが夏至,冬至から月単位でずれるのも似たような話だったなぁ.

5℃の変化とすると,↑の計算の半分なので約55円.
5月近辺にガソリンを入れた方がちょっとお得!^^

まあ,地下といってもタンクそのものやコンクリ等の影響があるので
参考URLと同じ変化ではないだろう.

実際にガソリンの温度を測ることができれば検証もできるだろうが,どんな方法があるものか・・・

給油直後にガソリンタンクの表面温度を車体にもぐって放射温度計で測る?
給油直後にガソリン携行缶に入れたガソリンの温度を直接測る?

まあ,覚えていたらやってみようかな.
Posted at 2017/10/25 21:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 疲労忘却+精神覚醒ドリンク(笑) http://minkara.carview.co.jp/userid/823049/car/699761/8960269/parts.aspx
何シテル?   01/20 20:45
今はGC8,NB6Cの2台体制でぼちぼちやっております♪ ロードスター乗って思いましたが,GCインプを選んでいてよかった! GC8とNB6Cでふらふ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 白い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
メインとして,DIYでサーキットや走行会等を楽しんでいます! 塗装がだんだんやばい感じ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
昔,乗りたいと思っていたロードスターを友人の紹介で! インプ(GC8),インプ(GVB ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR エボ太 (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
2015年手放しました.1年間,1万Km,サーキット5回,遠出2回(長崎,鹿児島)といろ ...
スバル インプレッサ WRX STI 黒助 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年,手放しました.以下持っていたときのままです. 走行距離20000km超えて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation