• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばうあ@517のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

DCCDの制御

GVBを運転していると,ときどき
同じようなアクセルのあおり(回転数)で
同じようなクラッチのつなぎ方なのに
エンストしかかる時が有って不思議に思っていたのだが・・・

やっと,その原因(推測)がわかった.

GVBがAUTOで行っているセンターデフの制御が原因に違いない!


というのも

・一旦停止後の発進で曲がろうとするときに発生する.
 狭い道や傾斜等があるとより顕著に.

・直進での発進ではエンストしそうになることはない.
 これは当たり前か^^;

・同じ道をGCで走っているときに,そんな状態にはなったことがない.
 GCは基本DCCDフリーで走っている.


で,おそらく,GVBは曲がろうとする時の
ハンドルの切り具合やら,前後輪のトルク差?の状態等で
センターデフの効き具合を変えている.
それにより,(プチ)タイトコーナーブレーキング現象のようなものが
起きているのではないかと・・・


試しに,DCCDの制御をMANUALの一番フリー側にしたところ
低回転でも,とてもスムーズに曲がりながら発進できるようになりましたとさ.


アクセルのあおりが減るので,燃費が良くなるような気もするが・・・
DCCD制御をフリー側にしっ放しにして,本当に問題が無いかわからないし
エンジンを切るとAUTOに戻るので,毎回操作するのが面倒.

GCのDCCDはロックとフリーの中間で使ったり
走行中に切り替えたりをしていると壊れやすいとの情報がちらほら有り
イマイチ,GVBのDCCDでも設定を頻繁に変える気になれない・・・

結局,上記のような場合はアクセルを少し余分にあおって発進するしかなく.

まあ,原因が特定できただけでもOKかな.推測だけど(笑)


GC8:DCCDフリーが街乗りでは運転しやすい.ロックは駐車場から出るのも大変.
    昔,フリーでのトルク配分が実際にどうなっているか,簡易的に確かめるために
    土の上で急発進した際には,前輪より,後輪のほうが多くの土をほじくり返していた.
    同様にロックで急発進すると,前輪・後輪同等の土のえぐれ具合だった.
GVB:AUTOは不意にデフを効かせるので,曲がりながら等で
    クラッチ操作をしているときは注意が必要.
    フリー側はGC8同様に,街乗りで使いやすそう.
    ロックは・・・,試してなかった.いずれ.
Posted at 2010/10/29 21:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8<>GVB<>CT9A 比較 | クルマ
2010年10月23日 イイね!

GC8 車検

今日,車検を通しました.

特に新たな不具合等もなく
サクッと通りました.

これで,また2年がんばれます(^^)

次の予定は,パワステポンプのO/H・・・かなぁ?
Posted at 2010/10/23 23:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2010年10月20日 イイね!

エンジンブロックにある刻印

テキトーにネットを見ていたら
SUBARUのエンジンに存在する刻印の話があった.

どうやらSUBARUのエンジンブロックには
ブロック精度?を表しているアルファベットの刻印があるらしい.

初めて知った・・・
有名な話らしい・・・

EJ20エンジンでは,エンジン手前インマニ下あたりにあるとのこと.


で,早速確認してみたところ
GC8:AB/AB
GVB:AB/AB
でした.

Aのほうが良いらしい?のだけれども
ABで左右のバランスが取れているし
2台お揃いなのでいい感じ!v(^o^)v
Posted at 2010/10/20 22:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8<>GVB<>CT9A 比較 | クルマ
2010年10月09日 イイね!

ナカーマ!

ナカーマ!









やっと,GV系に出会えました.

初遭遇です!\(^o^)/


といっても,これはツレのGVFなので
偶然ではないのですが(^^;)

プラズマブルーシリカ,落ち着いた いい感じの色でした.
Posted at 2010/10/09 21:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2010年10月02日 イイね!

ストーンガードが役に立った!

ストーンガードが役に立った!









いつの間にか,リアフェンダーに跳ね石で傷がついていたっ!

もしガードがなかったら,塗装がやられていたかと思うと
ストーンガード様々です.

しかし,根本的にはマッドフラップが必要なのだろうか.

うーむ・・・,まずは情報集めからですな.
Posted at 2010/10/02 15:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 疲労忘却+精神覚醒ドリンク(笑) http://minkara.carview.co.jp/userid/823049/car/699761/8960269/parts.aspx
何シテル?   01/20 20:45
今はGC8,NB6Cの2台体制でぼちぼちやっております♪ ロードスター乗って思いましたが,GCインプを選んでいてよかった! GC8とNB6Cでふらふ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 202122 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 白い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
メインとして,DIYでサーキットや走行会等を楽しんでいます! 塗装がだんだんやばい感じ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
昔,乗りたいと思っていたロードスターを友人の紹介で! インプ(GC8),インプ(GVB ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR エボ太 (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
2015年手放しました.1年間,1万Km,サーキット5回,遠出2回(長崎,鹿児島)といろ ...
スバル インプレッサ WRX STI 黒助 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年,手放しました.以下持っていたときのままです. 走行距離20000km超えて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation