• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

RC4購入しました

RC4購入しましたRB3を買ってから丸9年目に入りましたが、今日ついに新型オデハイ契約しました。

さすがに9年目に入ってからは、車のあちこちに疲れが見えて来たのと、代車で借りたオデッセイハイブリッドアブソルートに乗って、あまりの滑らかさにやられてしまいました。

購入したのはハイブリッド アブソルートEX プレミアムヴィーナスブラックパールです。

RB3はほんとに気に入った車だっただけに、今まで最長の9年14万キロも乗ってしまいました。
3月には納車されるので、久しぶりにここも更新しようと思います。

Posted at 2018/02/05 00:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月01日 イイね!

右ドアミラー修理の見積もり

右ドアミラー修理の見積もり2年ぶりの投稿です(笑)

先週あたりから、右ドアミラー格納時に異音がすると思ったら、その後動かなくなりました。

丁度イオンに居たので、

イオンで異音?(笑) 

駄洒落は置いといて、その後ドアミラーが完全に動かなくなりました。
その代わりにドアミラーを開いたり綴じたりすると、モーターが虚しく回る音だけがしばらく続くようになりました。

ネットで調べたら、ドアミラーを格納する機構のギアが経年劣化で割れるらしい・・

修理代は内部部品が替えられればそんなに高額ではないみたいなので、一応ディーラーさんで見積もりを取りました。


ドアミラーを格納する機構部分だけの交換が出来るみたいで、ターンセットと言うらしいです。
部品価格自体は¥8,694(税込み)なのでそんなに高額ではありません。

そのターンセットなる部品がこれ


ドアミラーをバラせば交換出来ます。
わたしも最初はヤフオクで中古のドアミラーを購入して交換しようかとも思いましたが、程度の良いものは15,000円くらいするので、それでディーラーさんで見積もり取ってからにしようと思った次第。

なお、参考までにドアミラー格納部分の修理に必要な部品は右と左で品番が変わります

右側 76204-SLE-J01
左側 76254-SLE-J01

部品価格は各8,050円です。

この部品を交換するためには、ドアミラーを外して分解する必要があるので、そこそこ面倒です。
なので修理工賃が見積もりだと、11,642円掛かりますが、ミラー分解時に爪を割ってしまったりするリスクを考えると、プロに任せた方が安心なのと、単に面倒なので(笑) 修理に出すことにしました。
 
交換に要する時間は1時間程度との事なので、部品を取り寄せる時間も必要なので来週の土曜日に予約して来ました。

ちなみに、右側のミラーはエンジンを掛ける度にモーターがウィーンと数分間回るので、ディーラーさんが気を効かせて配線を外してくれました。

今回、交換に必要な部品がわかったので、左側が壊れたら自分でやるかも知れませんが・・・
純正部品は品番さえわかれば、最近はモノタロウでも購入可能です。

なお、ご自分で修理する場合には、自己責任でお願いします。
Posted at 2017/10/01 21:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年12月23日 イイね!

オデの冬支度

超久しぶりの投稿です。

天皇誕生日の今日、オデの冬支度しました。
純正ホイール(18インチ)からスタッドレス用の16インチに付け替えたのですが、今回は秘密兵器が。


シザーズジャッキです。
夏頃に安く出ていたのでネットで購入しました。
油圧ジャッキはシリンダーの精度が良いマサダ製作所のが良いと聞いたので、少し高めでしたが、揚力1tタイプのDPJ-1000DXを購入。


実際に使用してみた感想は、「もうパンタグラフジャッキには戻れません!」

数回の反復運動で簡単に車体が持ち上がるので、力もいらないし早い!
もっと早く買えば良かったとおもいました。

ちなみにスタッドレスタイヤも今年で6シーズン目に突入ということで、さすがに持ちの良いBLIZZAKでも無理でしょという事で、DUNLOP WINTER MAXXに買い換えです。
ネットで購入して近場の安いタイヤショップで交換してもらいました。

交換前


交換後


大手カー用品店の、ほぼ半値で交換出来ました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です。
Posted at 2015/12/23 22:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記
2014年08月17日 イイね!

タイヤ交換しました。


7月と8月にパンクを経験しまして、そろそろタイヤ交換から2年半くらい経つので思い切って交換しました。

RB3に替えてから都合2度目のタイヤ交換です。
今回も前回同様ダンロップのルマン4です。
またまたヤフオクで新品を仕入れたので、費用は下記の通り。

 ルマン4 225/45R18 @13,150×4=52,600(税込み&代引き手数料込み)
 タイヤ交換工賃(脱着、バランス、廃タイヤ代)@2,600+エアバルブ@300
                          ×4=11,600+消費税928=12,528
 合計 ¥65,128(@16,282)

前回はタイヤセレクトさんで脱着してもらったのですが、今回はLLカーサービスというお店でお願いしたので工賃も安く済みました。
最近はネット販売のタイヤを買う人も増えてきているのか、タイヤ持ち込み交換OKというお店も増えてますね。(タイヤ専門店は工賃高いですけど)

前回購入時は、工賃込みで¥73,120掛かっていますから、前回比-7,992となりました。
18インチタイヤの価格としては、かなりお安いのではないかと・・・・・
オートバックとかイエローハットさんの半額近い(笑)

当初はパンクを自分で修理したので、しばらくはそのまま乗るつもりでしたが、やはり遠出とか考えると、2箇所も修理痕があるのは不安なので思い切って入れ替えました。
やっぱり新品タイヤは良いですね~


Posted at 2014/08/17 21:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記
2014年08月05日 イイね!

一ヶ月に2度のパンク

昨年の11月から9ヶ月ぶりの投稿です。
最近はFacebookとかばかりだったので、こちらはご無沙汰です。

なんと1ヶ月に2度もパンクしました。


こちらは7月初めにパンクした左リアタイヤ。
このときは、自宅を出てすぐに異音に気がついて、のぞき込んだら突き刺さっていました。
なのですぐに自宅に戻ってパンク修理しました。


こちらはつい先日パンク修理した右フロントタイヤ。
数週間前から刺さっていた様で、ネジの頭がすり減ってなくなっていました。
エア漏れが激しかったので、おかしいなと思いつつ忙しくてエアの補給だけで2週間放置してました(笑)
さすがに遠出するので心配になって、タイヤを外してみたらありました。

両方ともタッピングネジがタイヤど真ん中に突き刺さってました。
幸い、タイヤサイドでは無かったのでパンク修理が可能でしたが、サイドだったら即交換ですね。

両方ともパンク修理キットを使って自分で修理したので無料です。
いまのとこ、両方ともエア抜けとかはありません。

それにしても2度もパンクって・・・・
タイヤも交換してから2年経ちましたから、そろそろ替え時ですね。

次回もダンロップのルマン4にしようかな?
Posted at 2014/08/05 21:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation