• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

部品が届きました

部品が届きました会社から帰ったら、頼んでおいた部品が届いてました。

エルパラさんから購入した、T10ウェッジ用ソケットと、T10用電源取り出しコネクターです。
各@50&@100円ですから、これを組み合わせても1本の価格は150円です(笑)

最近T10ソケットから別電源を取り出すコードが売り出されてますけど、SEEDSTYLEさん製あたりだと980円もします。(それなりに作ってありますが)

これ何に使うか・・・・ドアのテープLEDをカーテシ電源に接続するためのコネクタですわ。
純正配線を一切加工無しで取り外し可能にするためのパーツです。

ただし、カーテシのホルダに買ったT10ウェッジ用ソケットがはまるかどうかは、まだ試してませんけどね(爆)

さてどうなることやら・・・
Posted at 2010/10/07 00:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記
2010年10月03日 イイね!

雨漏り

雨漏り今日は晴れていましたが、さわやかな陽気で弄り日よりでしたが、先週の疲れでややぐったり気味(笑)

でも時間がもったいないので、お昼食べてから弄りの予備調査をしました。
リアハッチを開けに行ったら、ふと見たリアテールに目が点。
写真の様に右側のテールに水が入った模様。

以前に取り外した際、ひねって裏側の爪を折ってしまったのですが、若干レンズ側にもひびの様なものが見受けられては居たんですが・・・
接合部分がひねった際にはずれてしまったのか、とりあえず外して調査しました。

バルブ外してから本体を見てみると、なんと20CCくらい水が溜まってます (*_*)
丁寧に水を抜いてからウエスで中を拭いて、ドライヤーの風を当てたりしましたが完全には乾きませんでした。

とりあえず本体とレンズの接合部分を、固くならないボンドでコーキングしました。
1時間くらい乾かしてから装着しましたけど、今日の夜からまた雨らしいので様子見です。
あまり水が浸入するとバルブに掛かったりしたらショートしちゃいますから、危険ですよね~

そのあと、助手席側カーテシが治ったので、はずしておいたLEDテープの配線を仮付け。
 まだT10ソケットから電源を取る部品が届いてないので、とりあえずテープLEDが点灯する様にだけして今日は終了~

次に、リアのインサイドハンドル照明取り付けの際に必要と思われる電源ケーブルをどう通すかの調査でし。
 
リアドア取り付け部分回りの内装をはがしてみましたが、リアドアに繋がっているゴムチューブは鉄板が邪魔で見えませぬ(笑)

小さい穴が空いてるけどそこから配線通しが入るのか?
まあ、とりあえずなんとかなりそうなので、今日はここまで。
部品が揃ってから再度作戦会議とします。(一人でかいっ!)

ついでに車内の掃除を久しぶりにしましたけど、3列目シートの両サイドが傷だらけ。 (T^T)

いつも3列シートを格納して荷物室になってますから、楽器ケースとか満載にすると、どうしても横に当たって傷が付くんですよね~
何か貼って養生しとけば良かった・・・・が、今更遅し

そのうちパンチングレザーか何かを貼ろうかな~
なんて簡単に考えてますけど、後ろはかなりの大きさで一体ものですから、貼ったとしても、中に折り込む事が出来ないのでどうするんだ?

なんか良い方法あったら教えてくださ~い!
Posted at 2010/10/03 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年09月30日 イイね!

本日点検

本日点検本日、ディーラーさんに6ヶ月点検に出しました。

先日弄りそこなって壊した助手席側ヒューズボックスも丸ごと交換してもらったので、ようやく助手席側カーテーシも復活です。
ついでに、夏場のフル稼働で汚れたと思われるエアコンも、エバポレーター洗浄なるものを一緒にやってもらいました。

エアコンを付けると、最初だけ雑巾みたいな香りが(笑)していたんですけど、エバポ洗浄後は臭いは無くなったみたいです。

助手席側ヒューズボックスも完治したし、ようやく次の弄りに入れます。

写真はまたぞろ仕入れた部品2種類
以前にも仕入れた、純正のインサイドドアハンドル部分レンズ2個とドア内張固定用のクリップです。

そう、いよいよリアドアにもフロントと同じ様にインサイドドア照明を付けよう計画発動です。
フロントと違い加工が必要になりますので、これからさらにいろいろと道具を揃えないといけませんが、奇麗に付けられるかどうか乞うご期待です。
Posted at 2010/09/30 23:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

平日に温泉

平日に温泉今週はあまりにも忙しくて疲れてしまったので、上司達が居ないのを良い事に仕事を早めに切り上げて近場の温泉に行って来ました。

ちゃんと掛け流しの天然温泉ですよ。
おすすめスポットにも載せてる埼玉県のサイボク天然温泉まきばの湯
ここ、泉質が凄く良くて入ると本当に気持ちいいんです。

まあ、車通勤だから思い立ったらいけるんですけど。

平日夜なので広い露天風呂も、ほとんど貸し切り状態で気持ちいいこと

疲れで凝り固まった肩もマッサージ処でほぐしてもらいました。

やっぱり温泉はいいっす ( ´ー`)
関連情報URL : http://www.makibanoyu.jp/
Posted at 2010/09/18 00:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年09月12日 イイね!

またやっちまった

今日も日中は35度の中、車弄りしました。

多少曇っていたのが救いではありますが、さすがに暑さで頭がぼーっと(笑)

今日はグローブボックス照明の他に、カーテシ電球から直接電源を取っていたテープLEDをちゃんと接続しないといけないな~と思って作業を開始した途端、やっちまいました。

カーテシの電球ソケットに繋がっている電源コードの途中に、テープLEDの電源を割り込ませるため2極カプラを付けようと思っていたのですが、暑さでぼーっとしていたのか、電源ケーブルを何も考えないでニッパーでぱっちん(爆)

確かカーテシランプは30秒くらい付けておくと勝手に消灯してくれるんですけど、なーんにも考えないで切ってしまったので、切った瞬間にたぶんショートしました。(T-T)

やってしまってから「しまった」と思って、ワニグチクリップ使って電球を繋いでみましたが点灯せず。

助手席側は先月にもテープLED繋いでいて軽くショートさせてしまって、ヒューズボックスまで交換させちゃったんですよね。

追記:ディーラー行って来ました。

やはり、パッセンジャー側ヒューズボックスの交換になるそうです。
前回は無償で交換してくれましたが「今回はさすがに2度目ですから有償になりますよと」言われてしまいました。
38210-SLE-J31 ボックスASSY.,パッセンジャーヒューズ 定価\23,700
うっ (T-T) 2万強の出費。

今月丁度点検月だったので、点検と合わせて交換してもらうように部品を手配してもらいました。
カーテシは徐々に切れる様にMICU(コンピュータ)経由でコントロールしているため、ショートさせると必ず行きますよと注意されました。

単にわたしの不注意から起きた事なので、致し方ありません。
会社で部下には「同じ失敗を2度するやつは馬鹿だ」なんて言ってるくせに、自分で同じ事を2度やってしまりす。

はい、馬鹿で~す(爆)

電装系をいじるときは、バッテリーから端子外すのをお忘れ無く。
Posted at 2010/09/12 15:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation