• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理

定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理
先週の日曜日にリコールの燃料ポンプ交換と定期点検、それにブレーキシステムエラーの修理のために1週間ほどディーラーに預けてました
定期点検の結果は、ブレーキシステム以外は特に問題無しとの事

問題のブレーキシステムですが、予想通りシリンダーセットタンデムモーターの交換となりました
パーツとしては、57306T6CJ05 シリンダーセットタンデムモーターという部品です 
一番右下の部品がそうです(新旧並んでますが右が新品)

モーターでブレーキオイルを圧縮するパーツらしいのですが、パッキンが劣化して内部的に圧縮を保てなくなってエラーになっていたとの事
まあ、6年目で8万キロ走ってますから、そろそろ何か出るかなとは思っていましたが、電子パーキング関係の部品に出るとは思いませんでした

パーツ代が、90,310円、工賃が16,940円、それにブレーキフルードが2,739円で約11栄一(諭吉の方がしっくり来ますね)掛かりました
RB3の時も、VTECのカムシャフト端のオイルシールが抜けて、修理代が8万くらい掛かった記憶があるので、距離相応で何かしらトラブルのは仕方の無い事かも知れませんが、パーツがお高いです(泣)

リコールの燃料ポンプ交換は当然ながら無料です
それと、定期点検でワイパーゴムとオイル交換(Mobil One)もしました
オイル交換するとサービスで撥水洗車してくれるのですが、内装も綺麗に掃除して頂いたとの事で、とっても綺麗になってました
これで安心して通勤でも乗れますわ
alt




Posted at 2024/10/11 22:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年09月20日 イイね!

ブレーキエラーだと!

ブレーキエラーだと!今週の火曜日、会社に着いた途端に「ブレーキホールドシステムエラー」と、いきなり画面に表示が出て来て、その後はプレーキエラーだの、ACCエラーだのとエラー表示が出まくり

火曜日と水曜日はホンダカーズさんは定休日なので、ブレーキホールドシステムが効かない状態で2日間通勤し(電子サイドブレーキは効きました)、水曜日に会社を休んで車を持ち込みました。

診断の結果は、タンデムモーターとか言う部品が原因だとか
シリンダーセット・タンデムモーターって、9万円もする部品なんですよね
交換工賃も1.6万も掛かるので、修理に10万円超えコースです

まあ走行距離が8万超えなので、既に5万キロで保証が切れてますから、自費修理となります
一応、エラーをリセットして様子見って事になったのですが、まだ翌日なのに会社の帰りにまた出ました
同じエラーが出なければ一時的なエラーかもという事でしたが、これで交換確定ですね(泣)

足踏みブレーキならこんなエラーは出ないのでしょうけど、電子化が進むと故障率が高くなるのかしらん・・・・
Posted at 2024/09/20 21:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

フロントスピーカーを交換しました

オデッセイハイブリッドを購入してから忙しくて、なかなかスピーカー交換が出来なかったので、連休に入って予定が空いたので、まずはフロントから交換しました。



今回もスピーカーはKENWOOD製
パイオニアのナビなのでパイオニア製の方が相性良さげだとは思いますが、個人的にはKENWOOD好きなのです
パイオニアのスピーカーはなんかシャリシャリ感が強い気がして

今回はツィーター別体のKFC-RS173Sを選択

付属のツィーターがカバーがなかなか外れなかったので、とりあえず純正ツィーターのまま使っていますが、サイバーナビで調整したら意外とバランス悪くないみたい(笑)

ばらし方がわかるまでとりあえずこのまま使用します

クラシックとかポップスとかジャズとかいろいろ聞いてみましたが、音がクリアになりました
純正の方が低音が出るという方もいらっしゃいますが、やっぱり余裕が違います

ボーカルの声がよりクリアにはっきり聞こえるので音量が1つ下がりました

リアドア用も買ってあるので、いつ付けようか・・・
Posted at 2018/05/04 17:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年10月01日 イイね!

右ドアミラー修理の見積もり

右ドアミラー修理の見積もり2年ぶりの投稿です(笑)

先週あたりから、右ドアミラー格納時に異音がすると思ったら、その後動かなくなりました。

丁度イオンに居たので、

イオンで異音?(笑) 

駄洒落は置いといて、その後ドアミラーが完全に動かなくなりました。
その代わりにドアミラーを開いたり綴じたりすると、モーターが虚しく回る音だけがしばらく続くようになりました。

ネットで調べたら、ドアミラーを格納する機構のギアが経年劣化で割れるらしい・・

修理代は内部部品が替えられればそんなに高額ではないみたいなので、一応ディーラーさんで見積もりを取りました。


ドアミラーを格納する機構部分だけの交換が出来るみたいで、ターンセットと言うらしいです。
部品価格自体は¥8,694(税込み)なのでそんなに高額ではありません。

そのターンセットなる部品がこれ


ドアミラーをバラせば交換出来ます。
わたしも最初はヤフオクで中古のドアミラーを購入して交換しようかとも思いましたが、程度の良いものは15,000円くらいするので、それでディーラーさんで見積もり取ってからにしようと思った次第。

なお、参考までにドアミラー格納部分の修理に必要な部品は右と左で品番が変わります

右側 76204-SLE-J01
左側 76254-SLE-J01

部品価格は各8,050円です。

この部品を交換するためには、ドアミラーを外して分解する必要があるので、そこそこ面倒です。
なので修理工賃が見積もりだと、11,642円掛かりますが、ミラー分解時に爪を割ってしまったりするリスクを考えると、プロに任せた方が安心なのと、単に面倒なので(笑) 修理に出すことにしました。
 
交換に要する時間は1時間程度との事なので、部品を取り寄せる時間も必要なので来週の土曜日に予約して来ました。

ちなみに、右側のミラーはエンジンを掛ける度にモーターがウィーンと数分間回るので、ディーラーさんが気を効かせて配線を外してくれました。

今回、交換に必要な部品がわかったので、左側が壊れたら自分でやるかも知れませんが・・・
純正部品は品番さえわかれば、最近はモノタロウでも購入可能です。

なお、ご自分で修理する場合には、自己責任でお願いします。
Posted at 2017/10/01 21:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年08月05日 イイね!

一ヶ月に2度のパンク

昨年の11月から9ヶ月ぶりの投稿です。
最近はFacebookとかばかりだったので、こちらはご無沙汰です。

なんと1ヶ月に2度もパンクしました。


こちらは7月初めにパンクした左リアタイヤ。
このときは、自宅を出てすぐに異音に気がついて、のぞき込んだら突き刺さっていました。
なのですぐに自宅に戻ってパンク修理しました。


こちらはつい先日パンク修理した右フロントタイヤ。
数週間前から刺さっていた様で、ネジの頭がすり減ってなくなっていました。
エア漏れが激しかったので、おかしいなと思いつつ忙しくてエアの補給だけで2週間放置してました(笑)
さすがに遠出するので心配になって、タイヤを外してみたらありました。

両方ともタッピングネジがタイヤど真ん中に突き刺さってました。
幸い、タイヤサイドでは無かったのでパンク修理が可能でしたが、サイドだったら即交換ですね。

両方ともパンク修理キットを使って自分で修理したので無料です。
いまのとこ、両方ともエア抜けとかはありません。

それにしても2度もパンクって・・・・
タイヤも交換してから2年経ちましたから、そろそろ替え時ですね。

次回もダンロップのルマン4にしようかな?
Posted at 2014/08/05 21:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation