• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

点検でECUソフトアップデート

点検でECUソフトアップデートなんと半年ぶりの投稿です。

最近バイクのブログばっかりだったもので・・・(笑)

先月末に半年点検しました。

以前から、エンジンの回転が1200~1800回転くらいの時にアクセルを少し抜いた感じにすると(ハーフスロットル?)エンジンがブルブルしだして、そこからアクセルを少し開けても止まらなくなるんですよね。
(回転が2000回転を越えると無くなる)

アイドリングだとハンチングって事になるんですけど、それが回転上昇する途中というのがやっかいなところです。

前回の車検時にも指摘したら、ECUソフトのアップデートしてくれたのですが、完全には治らなかったんですよね。

今回はタイトル写真にあるように

 1.ECUプログラムアップデート
 2.ATミッションオイル交換
 3.オイル添加剤追加

というメニューとなりました。

ちなみに、通常ATミッションオイル交換すると¥8,400掛かりますが、なんと今回は無償でした。
当然、オイル添加剤も無償です。

なんでも、ATミッションオイルが劣化してくると、アブソルートのATの湿式多板クラッチの中に入っているオイルが劣化するので、スムーズに繋がらなくなるそうです。

来年の3月で丸5年になりますが、走行距離は約8万キロですから、そろそろATミッションオイルも劣化してもおかしくは無いところですが。
指定では10万キロ交換だった様な?

今回、添加剤がクラッチ板に行き渡るのに少し時間が掛かると言ってましたが、2~3日通勤で使用しているうちに、完全にこの現象は出なくなりましたよ。 V(^_^)

そんなことで、同じ様な現象が出た方は、ディーラーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2013/11/10 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年04月03日 イイね!

右テール交換

右テール交換久方ぶりの車ネタです。

先月末、ディーラーさんに12ヶ月点検出した時に、右テールに水が入ってますと言われ、外装に傷が無いので無償交換しましょうと言われました。

ヒッ ( ̄∀ ̄) む、無償ですか~・・・・

それは無性に嬉しい なんちゃって (爆)

一応、自分でテールレンズ外した際に固定の爪を折ってしまって、それを補修した事は伝えたところ、担当営業さんが強引に押し込んでくれた様です(笑)

さすが担当営業さんは頼りになります。

依然の日記で水が入った事は書いていたのですが、あれから半年後に交換してもらえるとは思いませんでした。

ちなみに、今回の点検時にホンダの定期点検パック
まかせチャオとやらに入りました。

来年は車検もあるし、定期点検は基本毎回受けていますから、基本料金が2万くらい安くなると言われてしまうと入りしかありません。
基本料金分79,800円が56,700円になるそうな。

来年の車検費用を前払い的な感じですが、来年少しでも安く上がるのなら良しとします。(笑)
なお、お支払いはカードで夏のボーナス一括払い!

テールレンズが曇る方は一度ディーラーさんに相談してみては?
もしかすると無償交換になるかも?・・・
Posted at 2011/04/03 17:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年10月03日 イイね!

雨漏り

雨漏り今日は晴れていましたが、さわやかな陽気で弄り日よりでしたが、先週の疲れでややぐったり気味(笑)

でも時間がもったいないので、お昼食べてから弄りの予備調査をしました。
リアハッチを開けに行ったら、ふと見たリアテールに目が点。
写真の様に右側のテールに水が入った模様。

以前に取り外した際、ひねって裏側の爪を折ってしまったのですが、若干レンズ側にもひびの様なものが見受けられては居たんですが・・・
接合部分がひねった際にはずれてしまったのか、とりあえず外して調査しました。

バルブ外してから本体を見てみると、なんと20CCくらい水が溜まってます (*_*)
丁寧に水を抜いてからウエスで中を拭いて、ドライヤーの風を当てたりしましたが完全には乾きませんでした。

とりあえず本体とレンズの接合部分を、固くならないボンドでコーキングしました。
1時間くらい乾かしてから装着しましたけど、今日の夜からまた雨らしいので様子見です。
あまり水が浸入するとバルブに掛かったりしたらショートしちゃいますから、危険ですよね~

そのあと、助手席側カーテシが治ったので、はずしておいたLEDテープの配線を仮付け。
 まだT10ソケットから電源を取る部品が届いてないので、とりあえずテープLEDが点灯する様にだけして今日は終了~

次に、リアのインサイドハンドル照明取り付けの際に必要と思われる電源ケーブルをどう通すかの調査でし。
 
リアドア取り付け部分回りの内装をはがしてみましたが、リアドアに繋がっているゴムチューブは鉄板が邪魔で見えませぬ(笑)

小さい穴が空いてるけどそこから配線通しが入るのか?
まあ、とりあえずなんとかなりそうなので、今日はここまで。
部品が揃ってから再度作戦会議とします。(一人でかいっ!)

ついでに車内の掃除を久しぶりにしましたけど、3列目シートの両サイドが傷だらけ。 (T^T)

いつも3列シートを格納して荷物室になってますから、楽器ケースとか満載にすると、どうしても横に当たって傷が付くんですよね~
何か貼って養生しとけば良かった・・・・が、今更遅し

そのうちパンチングレザーか何かを貼ろうかな~
なんて簡単に考えてますけど、後ろはかなりの大きさで一体ものですから、貼ったとしても、中に折り込む事が出来ないのでどうするんだ?

なんか良い方法あったら教えてくださ~い!
Posted at 2010/10/03 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation