• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

峠の釜飯

峠の釜飯ここのところ、いろいろ忙しくてブログをサボり気味のおざさんです。

さて、先日の土日に長野県の某温泉に行って来ました。

帰りに中央道で帰ろうと思ったら、超が付く渋滞に・・・

松本城を最後に見に行ったので、そのまま長野道を逆走して更埴JCT(こうしょく)で折り返し上信越道→関越道経由で帰って来ました。

やはり上信越に行ったら横川SAに寄って、おぎの屋さんの峠の釜めしを食べるのが基本です(笑)

で、写真はまだ少し暖かい釜めしです。
漬け物も専用ケースに入ってます。(写真右端)

これで、税込み900円
量もそれなりに多くて、1つずつ炊いていることを考えたら安いくらいです。

帰りの関越は、ずっと雨でしたが特に渋滞も無くスムーズに帰って来られました。
来週の19日(日)で土日高速1,000円が終了ですから、来週はさらに混むんでしょうね~

 (/..)/
Posted at 2011/06/15 23:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年05月05日 イイね!

BBQしてきました。

BBQしてきました。3月は年度末で超大忙しで(震災対応とか諸々)4月は年度始まりと決算で大忙し。

ブログの更新してない言い訳です(爆) !(:゚:ж:゚:)ぶっ

黄金週間に突入して早くも一週間が経とうとしてます。
ちなみにわたしの会社は10連休なのです。

5月2日には会社の仲間とツーリング 詳細は→ セローなブログ

で、一昨日の5月3日に楽団仲間とBBQしてきました。
 
場所はいつも利用している東京の奥地、あきる野市にあるコテージ森林村です。
本当は泊まりでやりたかったところなんですが、全員のスケジュールがなかなか合わなくて、今回は日帰りBBQです。
毎年、BBQが終わったらシャワーをさっと浴びて、バンガローの横で森を見ながらまったりと鳥の鳴き声なんかを聞きながらBBQの続きをやるところなんですが・・
これ、一度やると癖になります。

さて、当日はJR五日市線の武蔵五日市駅前に10時に集合。
電車組と車組が合流後、森林村に向かいます。(総勢13人)
が、すでに雨が降って・・・これも普段の行いか?
_( ̄∀ ̄)ノ_彡☆バンバン!

先発隊からの連絡では、まだ現地は降っていないとの事。
さすがに奥地は天気も違います(笑)

現地に着いて当初の予定場所が空いて無かったり、わたしの車に装備が全部入っているのに車が施錠されたまま受付しに行って何も出せなかったり(笑)
いろいろ最初からやらかしましたが、なんとか無事に川原に陣取りました。

すぐに炭に火をおこして、炭が良い感じになるまでぱたぱたとあおいでいたら、
隣のグループ(学生?)から、若い女性が一人来て
「あの~火を付けて頂けないでしょうか~」と救援の要請が来ました。
 
見ればまだ二十歳そこそこの可愛い女の子。
おじさん的には二つ返事で応じます(爆)

見れば、コンロの中には炭と薪と新聞紙が入っているじゃ~あ~りませんか~
今時は着火剤なんて便利なものがあるので、着火剤に火付けて炭を直接燃やす方法がレギュラーなのです。 (早いし)

幸いにも着火剤は多めに持っていたので、すぐに炭には火が付きました。
見た感じだとBBQ初体験みたいな感じでしたが、火を起こした途端に
「すご~いい~~」
と黄色い声が飛びます。

そ、そんなに凄い事か?(*_*)
と思いつつも、おじさん的には、
ちょっとしたヒーローになった気分
しかし、あくまで さりげない笑顔で
「消えそうになったら遠慮無く呼んでくださいね」と爽やかに言い残して去って行きます。

_( ̄∀ ̄)ノ_彡☆バンバンバン!

その後、やはり消えそうになったみたいで(笑)
何度か面倒を見に行く度に「わぁ~~すご~い~」の連発。
うちの仲間の女性達からは「すっごい喜んだ顔してるよ」とか「よっ教授」とか、
やや冷ややかな目で見られつつも
まあ私も男ですから~仕方ないですよね(爆)

そうこうしているうちに、こちらの炭火も良い感じになったので
怒濤の肉焼きが始まりました。

これでもかくらいに
焼いて・食べて・飲んで
ループの繰り返し(笑)

まあ、13人も大人が居れば食材の量もそれなりになりますからね。
さらに天気予報では15時頃から雨という事で、雨が降る前に食べてしまえ!
的な焦りもあったかと。
結局、天気は夕方撤収するまで持ってくれて、楽しくBBQできました。

ちなみに、火を付けてあげたグループからは、なんと生の大きな
「ほたて貝」を8個も頂き、おいしくいただきました。(^ρ^)
※写真が貰ったホタテです(笑)

自然の中でのBBQは楽しいですね。
Posted at 2011/05/05 15:01:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年03月08日 イイね!

ちょっとお出かけ2

ちょっとお出かけ26日の日曜日が天気良さそうでしたので、会社の後輩と神奈川県の道志村経由で山中湖まで行って来ました。

あ、またまたバイクでツーリングですが(笑)

最近ガソリン高騰で、ついつい燃費の良いバイクばかり乗ってます。

東京は15度くらいありましたが、さすがに山中湖は寒かったです。

河口湖まで行って「ほうとう不動」の北本店で、不動ほうとうを食べて帰ってきました。

太さといい固さといい 麺の範疇を超えてましたね。

トータル180キロの旅でしたが、リッター36キロでした。
もしも、オデがリッター36キロも走ったら、超うれしいでしょうね(笑)
Posted at 2011/03/08 13:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年02月26日 イイね!

ちょっとお出かけ

ちょっとお出かけ昨日はやたらと暖かい日でした。
日中の気温が21度?
4月かいなって感じです。

でも今日からまた冬に逆戻り。
とは言っても、なんとなく春っぽい感じ?

今日の予定が急に無くなったので、あまりに天気が良いので久しぶりに
奥秩父なんぞに行って来ました。

行き先は、奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)

ここループ橋とかもあって、結構眺めがいいんですよ。
標高が高いので風はかなり冷たかったですが、日向は暖かかったです。
ちなみに、オデでは無くバイクで行きました(笑) ←冬なのに?!(:゚:ж:゚:)ブッ

より詳細はこちら→バイクブログ

なんか最近バイクばっかり弄ってる気がする・・・!(:゚:ж:゚:)ブッ
Posted at 2011/02/26 21:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年02月06日 イイね!

インフル全快、のちプチツーリング(爆)

インフル全快、のちプチツーリング(爆)昨日の土曜日でインフルエンザなんとか
完治となりました。

一応、医者に行って診て貰って「もう大丈夫でしょう」とお墨付き貰いました。
昨年もインフルに感染していると思われるのですが、そのせいか今年は軽め?

インフルが治ったばかりの病み上がりなのですが・・・・・
リコール対応等で納車が遅れていた

バイクを取りに
行ってきました(笑)


今日は幸い3月の陽気との事で、冬にしては暖かかったです。
 だから?帰り道ついでに自宅からそう遠くないところまで
プチツーリング行っちゃいました。

さすがに、まだ病み上がりなので、オフロードばりばりは無理なので、
ほんの田舎道ワインディングを走るだけのプチツーリングです。

久しぶりのバイク、やはりいいです。

寒くなければなおいいです(笑)

アンダーガード付けたり、ETC用の電源付けたり、オデ弄りよりもバイク弄りの方が、しばらくは主になりそうな予感(爆)


ちなみに、バイク専用のブログ立ち上げました(笑)→「セローなブログ
良かったら見てやってください。
Posted at 2011/02/06 23:27:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation