• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

携帯買い換えました~

携帯買い換えました~おひさしぶりな日記です。

携帯変えました。

2年ぶりぶりの機種変です。

しかも、4機種続けてNEC製(笑)

写真左側がN04-Bで右側がN02-Aです。

N02-Aは薄すぎて持ちにくかったです。
かなりの回数滑って落としてます(笑)

今回はそこそこ手にフィットするのでよさげです。

何より無線LAN対応ということで、無線LANが使える場所なら大量パケットもサクサクです。

本当は流行のスマートフォンにしようかと思ったんですけど、モバイルスイカやi-モードアプリが使えなくなっちゃいますからね。

しかし機能が多すぎて覚えられん(笑)



Posted at 2010/10/18 23:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月13日 イイね!

3M ライトストリング

3M ライトストリング 早いもので、もう10月も半ば・・・・秋も深まってと言いたいところですが、まだなんとなく暑い(笑)
もういいかげん寒くなれよって感じです。

最近、ページビューが平日でも妙に安定してるな~(特に整備手帳)なんて思ってたら、LEDを良く購入してる「亀石屋」さんの商品ページにリンク張られてました(笑)

まあ、自分もLEDを選ぶ時には結構、無駄なお金を使ったので、マッチングの良い商品にたどり着くためには人の情報が大事ですけどね。
なんか知らないうちにリンクされてると微妙な感じ。

それはさておき、インサイドドアハンドル照明付けた時から、すご~く疑問に思っていた事が解決しました。

それは、1つのLED光源からライン状に発光しながら、終端部もそれなりに光を届ける方法。
たぶん光ファイバーなんだろうなとは思っていましたが、ありました。

3M社から出てる「ライトストリング」という商品
車用には、タイプ別に3種類×太さ2種類で計5種類出てるんですが、今回「レイ スーパーミルキー3.5」という、直径3.5mmの製品を購入してみました。
http://www.mmm.co.jp/auto/lighting/lsg/index.html

写真の通り、LED光源を片方から入力すると、途中もむら無く光って終端部もそれなりに光を届けてくれます。 (右側が光源で左端はインサイドドアハンドル用レンズ部)
両端から光源を入力すると、さらに明るくなるという。
中空ではない割には、かなり柔らかくてビニール製の棒という感じでしょうか?

最近、みんからでも「ライトストリング」という商品名で少しずつ見受けられる様になって来ましたけど、自動車メーカーでは既にいろいろと使われているみたいです。
(RB3オデのタイプLのドア照明&インサイドドアハンドル照明もその一つ)

ただ、出たばかりのせいか高い! (*_*)
1メートルで¥4,800はちと高すぎるっす。

もう少し量が出て来れば、500円/mくらいまで下がるんでしょうけど、自動車メーカーに供給してる事を考えると、そんな価格じゃ~ないはず。
だって、自動車メーカーがm数千円なんて単価で、こんなもの買うわけないですからね~(笑)

せいぜい、数百円単位でしょ。

これ、LED光源をセットにして販売したら、かなり使い勝手の良さそうな光なので、流行ると思うんですけどね。

ドンキーでも似たような製品が出てるみたいで、こちらは光源付で3千円弱くらいみたいです。

さて、早速ドアで無駄に光ってるLEDに繋ぎますかね(笑)
Posted at 2010/10/13 23:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記
2010年10月10日 イイね!

ほったらかし

ほったらかし金曜日に仕事が終わってから温泉に行って来ました。

丁度中間決算時期なのでいろいろ忙しくて、そろそろ温泉行きたいな~なんて思ってたんですけど、会社の仲間うちで「温泉行きたいね」みたいな話になって、盛り上がってそのまま仕事終わって行って来ました(笑)

しかも高速乗って1時間ちょっと掛けて山梨の「ほったらかし温泉」まで。
勝沼にフルーツ公園てあるんですけど、その奥の山の頂上付近にある温泉です。
数年前に良くテレビで紹介されてたので、土日はかなり混みますね。

平日金曜日なので空いてるかと思ったら、結構他県ナンバーの車が来てて、3連休前というのもあるのか夜の21時近くに行ったのに結構人居ました。

露天風呂から甲府盆地の夜景が良く見えるので、すごく癒されます。
ちなみに、「あっちの湯」と「こっちの湯」があるんですが、夜は「あっちの湯」しかやってません。
って、あっちとかこっちとか言っても良くわかりませんよね?(爆)

やっぱり温泉は最高!
Posted at 2010/10/10 23:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年10月07日 イイね!

部品が届きました

部品が届きました会社から帰ったら、頼んでおいた部品が届いてました。

エルパラさんから購入した、T10ウェッジ用ソケットと、T10用電源取り出しコネクターです。
各@50&@100円ですから、これを組み合わせても1本の価格は150円です(笑)

最近T10ソケットから別電源を取り出すコードが売り出されてますけど、SEEDSTYLEさん製あたりだと980円もします。(それなりに作ってありますが)

これ何に使うか・・・・ドアのテープLEDをカーテシ電源に接続するためのコネクタですわ。
純正配線を一切加工無しで取り外し可能にするためのパーツです。

ただし、カーテシのホルダに買ったT10ウェッジ用ソケットがはまるかどうかは、まだ試してませんけどね(爆)

さてどうなることやら・・・
Posted at 2010/10/07 00:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記
2010年10月03日 イイね!

雨漏り

雨漏り今日は晴れていましたが、さわやかな陽気で弄り日よりでしたが、先週の疲れでややぐったり気味(笑)

でも時間がもったいないので、お昼食べてから弄りの予備調査をしました。
リアハッチを開けに行ったら、ふと見たリアテールに目が点。
写真の様に右側のテールに水が入った模様。

以前に取り外した際、ひねって裏側の爪を折ってしまったのですが、若干レンズ側にもひびの様なものが見受けられては居たんですが・・・
接合部分がひねった際にはずれてしまったのか、とりあえず外して調査しました。

バルブ外してから本体を見てみると、なんと20CCくらい水が溜まってます (*_*)
丁寧に水を抜いてからウエスで中を拭いて、ドライヤーの風を当てたりしましたが完全には乾きませんでした。

とりあえず本体とレンズの接合部分を、固くならないボンドでコーキングしました。
1時間くらい乾かしてから装着しましたけど、今日の夜からまた雨らしいので様子見です。
あまり水が浸入するとバルブに掛かったりしたらショートしちゃいますから、危険ですよね~

そのあと、助手席側カーテシが治ったので、はずしておいたLEDテープの配線を仮付け。
 まだT10ソケットから電源を取る部品が届いてないので、とりあえずテープLEDが点灯する様にだけして今日は終了~

次に、リアのインサイドハンドル照明取り付けの際に必要と思われる電源ケーブルをどう通すかの調査でし。
 
リアドア取り付け部分回りの内装をはがしてみましたが、リアドアに繋がっているゴムチューブは鉄板が邪魔で見えませぬ(笑)

小さい穴が空いてるけどそこから配線通しが入るのか?
まあ、とりあえずなんとかなりそうなので、今日はここまで。
部品が揃ってから再度作戦会議とします。(一人でかいっ!)

ついでに車内の掃除を久しぶりにしましたけど、3列目シートの両サイドが傷だらけ。 (T^T)

いつも3列シートを格納して荷物室になってますから、楽器ケースとか満載にすると、どうしても横に当たって傷が付くんですよね~
何か貼って養生しとけば良かった・・・・が、今更遅し

そのうちパンチングレザーか何かを貼ろうかな~
なんて簡単に考えてますけど、後ろはかなりの大きさで一体ものですから、貼ったとしても、中に折り込む事が出来ないのでどうするんだ?

なんか良い方法あったら教えてくださ~い!
Posted at 2010/10/03 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456 789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation