• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざさんのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。半年ぶりのご無沙汰です(笑)

地味に忙しかったというのもありますが、
車ネタがあまりなかった
ってのが事実ですかね(笑)

3月に車検は取りましたが、消耗品以外は特に何も交換してませんし~
あ、RB3買ってすぐにネットオークションで仕入れた純正サスは交換しました(笑)
なのでサスは新品です。

車検の時にはスタッドレスを履いていたんですけど、4月を前にさすがに雪は降らないだろうというので夏タイヤに交換。
この時すでにタイヤは2部山くらいでしょうか。

でも使い切るのがエコですから(えっ?)そのまま使い続けていましたが、さすがに後ろのタイヤが山が無くなって来たのでようやく今日交換しました。
↓交換直前のリアタイヤですが山がありませんね(笑)



私のアブソは、純正装着がBSのTRUNZAでしたが、レグノブランドの割に乗り心地は固めで、ロードノイズも正直なところ静かとは言えません。

以前乗ってたRA8がレグノGR8000を履かせていたせいもあり、なんかうるさいタイヤだな~って新車の時から思ってました。

今回、タイヤ交換するにあたり、あちこち見積もりを取って価格を調べたんですが、さすがに225-45R-18というサイズだと軽く10万超えコース。 (-_-;)

安いお店でもレグノGR-Xで140,000円 
高いお店だと180,000円とか言われました。 (>_<)

いつも買ってた比較的安いお店でグッドイヤーのLS-EXEで86,500円と言われネットで検索開始。
いろいろ調べてみて、今回は価格と性能のバランスを考えこれに決定しました!
DUNLOPのLEMANS4


装着後がこれ。
写真はリアタイヤなんですが、ディスクがさびさびでかっこわり~(笑)
ちなみに価格ですが、タイヤはネットで購入して送ってもらい、タイヤショップで装着してもらいました。

タイヤが4本で55,960円(@13,990円)
送料が1,200円ですから、タイヤ代は合計で57,160円でした。

これに、タイヤ装着工賃が18インチなのと、タイヤ持込ということで1本3,675円(バランス料込み)+廃タイヤ代315円×4で計15,960円
なんか最近、どこのお店でも18インチクラスだとこれくらいするみたいです。

結局タイヤに掛かった合計は73,120円(@18,280円)

いつも買ってたタイヤショップで(ここかなり安いのです)ルマン4の価格を聞いたところ、105,000円との事でしたから-31,880円!

かなりお安く買えました。

それにしても18インチだと高いですね (-_-;)

で、早速乗ってみた感想ですが、結構このタイヤ静かです。
それに乗り心地もすこぶる良いです。
ルマンはかなり昔に買った事がありますが、全体的にねばっこい?感じだったのですが、いまのルマン4はエコタイヤですので、粘っこいというより全体的に軽く走る感じでしょうか?

今までのトランザに比べると、アクセルを戻した後の空走状態がとっても軽い感じで、スーって感じで走ります(笑)
さすがエコタイヤです。

ダンロップのルマン4は価格的に安いですが、なかなか良い感じです。
思った以上に乗り心地もいいし、タイヤノイズも静かなので大満足です。
まだ、一皮むけてないので、もう少し走ったら峠道も走ってみよっと(笑)
Posted at 2012/06/30 22:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ購入 | 日記

プロフィール

「定期点検と燃料ポンプリコールとブレーキシステム修理 http://cvw.jp/b/823623/48020584/
何シテル?   10/11 22:32
ホンダ車好きのおじさんです。 2009年にV6アブソ(RA8)からRB3アブソに乗り換え、2018年3月にRC4ハイブリッドアブソEXに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ロービーム、バーナー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:17:00

愛車一覧

ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation