昨年のオデッセイハイブリッド購入時、せっかく標準装備されたマルチビューカメラを泣く泣く諦め、パイオニアのバックカメラに交換して使用していましたが、ようやく1年が経過して各社から社外ナビ用のマルチビューカメラ変換アダプタが発売されました。
主なメーカーとしては
データシステム リアカメラ接続アダプター RCA093H ¥9,800
ワントップ マルチビューカメラ変換アダプター TPH061BA ¥13,800
フジ電機工業 MAGICONE バックカメラ接続ユニット AV-C43 ¥18,100
ワントップ製とフジ電機工業製がグラウンドビューの有り無し切り替えを純正のステアリングスイッチのショートカットキーを使用するのに対して、データシステム製は附属の専用スイッチで行います。
価格的にもデータシステムが1番安く、ワントップ製を付けてステアリングのショートカットキーが通常時も使用出来なくなってしまう事を考えると(わたしは電装屋さんにナビの拡大、縮小を割り当ててもらっていました)専用スイッチを採用しているデータシステムのものにすれば良かったと若干後悔してます。
AVコントロールキーは問題ありませんが、その上下のショートカットキーと電話関係のステアリングスイッチが影響を受けます。
まあ、一年前に比べれば悩むほど商品の種類が増えたって事で喜ばしい事ではあるんですが、一気に出て来た事を考えると、メーカーが何かしらの技術情報とかを公開した?と考えられるのでナビメーカーも純正対応してくる可能性もありますよね。
ワントップさんはパイオニアの取り付けキットとかを発売しているカナックと同系列の会社ですから、そのうちパイオニア純正アダプタとして出るかも知れませんね(ナビのファームをいじれば切り替えスイッチはナビで対応出来そうですけど)
1年前にハイパーナビを付けた時のステアリングスイッチアダプタがまさにこんな状況でしたね。
(各社からアダプターが出始まったらすぐにパイオニアから出て来た)
それと、今回マルチビューカメラ変換アダプタを取り付けるにあたり純正のバックカメラに戻しましたので、付けていたパイオニアND-BC8IIバックカメラが余る事になるます。
なので、勿体ないのでドライブレコーダーのリアカメラとして流用してもらいました。
ホンダ純正のドライブレコーダーはダブル録画なんて出来ませんので、フロントカメラをND-DVR30に交換してダブル録画にしました。
リアにも専用のドライブレコーダー付ければいいじゃんという意見もありますが、単純に使い勝手を考えてフロントカメラでダブル録画としました。
とりあえずリアは映っていればいい的な感じですので
フロントカメラが300万画素、リアカメラは30万画素ですから解像度の差はかなりあります。
まあ煽り対策的な感じなので至近距離での録画ならナンバープレートの確認は出来ると思いますけどね、
ただし、実際の映像を見ると解像度10倍の差はいかんともしがたいものがあるので、もしリアカメラの高解像度版が出たら交換するかも知れません。
実際の映像がこれ
夜のR20(甲州街道)を走っている映像です。
パイオニアのドラレコ専用のViewerソフトで録画データを見ると、メインはフロント映像、右上にリアカメラの映像が表示されてます(←→キーでメインと入れ替え出来ます)
ホンダ純正ドラレコはGPS機能が付いていなかったのですが、ND-DVR30ぱGPS内蔵なので、録画映像の場所がピンポイントで地図に表示されます(ナビの走行軌跡とまったく同じ感じです)
ちなみに今回の取り付けはすべて大塚電装機器さんでやってもらいました。
ハイパーナビを付けて貰った電装屋さんです。
自分でやればお金は掛かりませんが、ナビ回りをごっそり外さないと出来ないのでプロにお任せしました。
マルチビューカメラの画像が、最初見た時に雨が降っていたというのもあって「あまり綺麗じゃないですね~」って電装屋さんに言ったら、「内部で画像処理している関係で映像が荒れてしまうのは仕方ないんですよ。ホンダの映像はそれでもかなり綺麗な方ですよ」との事でした。
某メーカーのなんて正直なところ見れたもんじゃないですからとの事・・・
また、散財してしまいましたがマルチビューカメラは使ってみるとやはり便利です。
ドラレコもリア対応化されて最新のトレンドに追いついた的な?(笑)
まあ、使わないのが一番なんで安全運転に心がけますけどね。
最近少し暖かくなってきたせいか、オデハイの燃費が少しよくなって来ました~
早いものでRC4オデを購入してから、まもなく1年になろうとしています
いや~あっと言う間ですね
昨年3月17日の納車でしたから、まだ12ヶ月には1ヶ月近く早いですが10,000キロも超えたので点検に出しました
現在までの総走行距離は11,298キロです
点検パックに入っているのでオイルとオイルフィルターも含め無料なので楽ちんです(まあ買う時に払ってるんですが)
1年経過してフロントワイパーのビビリが酷くなって来たのでワイパーブレードを交換してもらいました
工賃を1,058円ほど取られますが、部品代自体は市販とほとんど変わらず972円と756円でした
エアコンのフィルターも少し埃臭くなって来たのでこちらも交換
フィルターは少し高めで5,940円なり、工賃は同じく1,058円
バイクの整備は自分でやるのですが、車はなぜかお任せモードなので(笑)
いま現在の平均燃費は15.11キロ/リッターほど
最高が千葉まで往復した時の17.37キロ、最低が12.91キロとなっています
冬場はどうしても暖房のために暖気運転が長めになるので、12月以降は通勤時の燃費も15キロに届いてません
朝は氷点下になるのでシートヒーターのありがたみを実感してます
ただし、セカンドシートに人を乗せた時は、なかなか暖まらないので、どうせ豪華なシートならシートヒーターくらい内蔵してほしいところですね(運転席からもON/OFF出来たらなおいいです)
足回りは最初から固いと感じた事はありませんが、10,000キロ超えてあたりも取れてきたのか、なおさら乗り心地はいいです
点検時に代車でVEZELのガソリン車を借りたんですけど、思いの他サスが固いなと感じました
VEZELはRB3の点検時にも借りた事はあるんですが、こんなに固かったっけみたいな・・・
でも、全体的に固いというよりは初期動作が固いかなという印象で、オデのサスの良さを実感しました
ザックス製(韓国製?)のサスはしっかり仕事しているんですね
VEZELはさすがに取り回しが楽ですね~
1.5Lのノンターボでも結構良く走るし、人気が出るのも納得しました
これでi-MMD積んだら、より人気が出そうですね(次期フィットがi-MMDになるのでVEZELも確定?)
久しぶりのガソリン車に乗ってエンジンを回して走ってる感覚が懐かしかったのですが、アクセルオフにした時に回生しないので、勿体ない感が半端ありません(笑)
それにアイドリングストップの度にセルが「キュルッ」って回るのが、かなりうっとうしいです
ディーラーの営業さんに今年末に新型オデ出るんですかって聞いたら、どうやらスケジュールには載っていないらしく「おそらく来年じゃないですかね~」って言ってました
今年はフィットのフルモデルチェンジも控えているので来年に回した方がインパクトありますからね
次期モデルはキープコンセプトらしいので、フェイスリフトと装備を充実してくる感じでしょうか
特にマイナー後から装備された電動パーキングブレーキのスイッチが使いやすい位置に移されるでしょうね
正直この位置は無いわ~
後から付けました感が半端ありません(笑)
ステップワゴンだって下の写真みたいに左側のコンソール上にありますよ
オデツセイ高級ミニバンって言うならなんとかせいよって感じ
RC4オデが納車されてからまもなく1年近くが経とうとしていますが、ハイパーナビを購入してから今回5度目のアップデートが出ました。
やはり車外ナビは地図更新頻度が多いですね
マルチビューモニタアダプタも販売されましたし、MOPナビと機能的にも差が無くなってきました。
車庫入れサポートはそもそも使いませんしね
ロービーム、バーナー交換手順 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/17 17:17:00 |
![]() |
![]() |
ヤマハ セロー250ファイナルエディション 2022年11月にセロー250Sから、セローFINAL EDITIONに乗り換えました。 ... |
![]() |
ホンダ オデッセイハイブリッド 2018年3月に9年間乗ったRB3からRC4ハイブリッドアブソルートに乗り換えました。 ... |
![]() |
カワサキ Ninja1000ABS 2012年の12月にバイクを増車しました。 オフ車だと長距離の舗装路オンリーは辛いのでオ ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ 2002年にアブソルートが発売された翌年購入しました。 試乗で乗ったら、V6エンジンのフ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |