• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月25日

信号機のアルゴリズム

信号機のアルゴリズム 一般的に朝は赤の信号機が多く、夜は青の信号機が多い。信号機の青時間は交差点の交通量から次の3要素に基づき最適な時間を割り出している。
 ・サイクル長:青から次の青迄の時間で混雑時長い。「Webster」近似式で算出。
 ・スプリット:1サイクルで主道路に割り当てる青時間比率。
 ・オフセット:隣接する交差点で青を開始する時間のずれ。
1995年導入した「MODERATO(Management by Origin-DEstination Related Adaptation for Traffic Optimization)」をベースに車両感知器で得た過去数分間の計測データを基に、各交差点群で最適なサイクル長やスプリット等を算出している。

信号機は約21万台あり、重要度に応じ次の3種がある。
 ・重要交差点信号機:交通量探知器を有し主要交差点3要素算出する交通管制センターと接続。
 ・一般交差点信号機:重要交差点と連動して動く信号機。
 ・非集中交差点信号機:単独で動く信号機。(約14万台)
現状システムでは、急激な交通量の増減に追従するのが難しく、車両感知器の無い交差点の交通量は把握できない。

これからの自律型信号制御システム
 ・プロファイル信号制御:車両感知器が数秒又は数分後の車両情報を信号機に伝え、信号機が自律して交通量に応じたサイクル長やスプリットに変更する方式で、交通管制センターと信号機が協調する「ハイブリッド方式」と、中央制御を必要としない「端末自律方式」の2つを採用している。
実証実験が終わっており、2011年度から導入開始。
 ・高度化光ビーコン:交差点に設置された高度化光ビーコンとクルマに搭載された専用機器が通信し、次の交差点で赤信号に引っかからない速度をドライバーに教えてくれたり、次の信号機が赤になるタイミングを予測して減速を促したりできるシステム。
青の時間はこうして決まる 信号機のアルゴリズム
夏は特にETCカードの抜き忘れに注意!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/08/25 23:03:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これから一番紫外線が多くなる時期に ...
のうえさんさん

シュアラスターミーティング2025 ...
シュアラスターさん

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

ブレーキの効きが甘い・・・キャリパ ...
@Yasu !さん

0529 🍱❌😖時計⏰→🍱◎ ...
どどまいやさん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/824121/car/696500/profile.aspx
何シテル?   10/14 09:06
銀プリ66です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
装備品 ・サイドバイザー ・レインクリアリングミラー ・バックドアモール ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation