
初秋と言うのに迷走台風連続発生も加わり猛暑の残暑が続いている。お彼岸の時期、「小さい秋」を見付に
関東甲信の高原(初秋の奥日光、榛名富士と浅間、美ヶ原、霧ケ峰や白樺湖)を横断ドライブした。
プリウス平均燃費26Km/L、1.8L+Motは急勾配登坂に十分。草津白根は連休祝日でR292大渋滞、途中断念し鹿沢口から鬼押出へ、佐久平宿。
澄み切った青空に筋雲、乾燥した風、高原はもう秋。日差しは強いが斜め陽光に照り返る木々の葉、萎れそうな草花、薊や薄の穂に止まる 赤とんぼや蝶・蜂、一際目立つナナカマドの赤い実、麓は彼岸花、コスモスが乱舞。もうすぐ秋!!
不景気と天災、猛暑とは言え大勢の行楽客が”滝や湖畔”に押掛け、”戦場ヶ原や美ヶ原”等高原にはハイカー達が、そして、”ビーナスラインやロマンチック街道”にはバイクやマイカーのライダーが、グライダー発祥の地”霧ケ峰”では牽引で優雅に前進翼の赤いASK13が舞っていた。

初秋の奥日光(竜頭の滝、戦場ヶ原、湯の瑚、金精峠、丸池)

榛名富士と浅間(榛名湖、鬼押出、白糸の滝)

美ヶ原(ダケカンバ林、道の駅高原美術館、山本小屋)--北アルプスの槍ヶ岳、富士山眺望。

霧ケ峰や白樺湖(三峰山、霧の駅[滑空場]、白樺湖、蓼科湖)--甲斐盆地の富士山眺望。