• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS++のブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

iPod nano(第1世代)壊れる

iPod nano(第1世代)壊れる 
 今回はぼくが使っているiPodnanoが壊れた。

どう壊れたかというと、電源は入るが、キーが効かない。

リセットはできる。

音楽は焼ける。

iTunesから出荷状態に初期化もできる。

  でもキーが効かない。

音楽再生ができない。

たんなるUSBメモリと化している。


今回の場合はどうもハード側が壊れているだろうことはわかるんだけれども、

原因の特定は無理そうだなぁと思ってたし、

第1世代ということもあり長年つかってて

バッテリも厳しい状況だったので8割くらいあきらめている。


ま、でも壊れたならまずは分解するんだなw

でもiPodは分解することを考えられてないから、

爪の箇所やカバーを傷つけながら開けていくことになる。


慣れてたり開けるための道具が揃ってれば綺麗に開けれるのかもしれないけれど。


今回は修理するための分解じゃなくて、現状の把握と単なる興味なので、

綺麗に開けられなくても大丈夫。自分の持ち物だし。


第1世代は今のiPodnanoに比べたら巨大だが、

今まで見たMP3プレイヤからすると、小さい方ではあるが、部品点数はかなり少ない。

基盤も1枚しかない。

コネクタによる接続も少なく、接触による不具合も少なそう。

macに修理を持ち込んでもiPodnanoは修理してくれない。

このiPodは壊れたからってもらった中古を修理とにだしたら新品交換になったもの。

開けてみるとわかるが、分解することは一切考えられてないし、

それぞれの部品点数を備蓄しておくよりも製品そのものを保管するほうが管理もしやすいだろう。


さて、このiPod。。。どうしようか。

キーが効かないが、ナビにつなげれば使えるから車専用のメモリとして使うようにしようかな。。。


で、今度はウォークマンにしてみようかなぁー

最近は調べてなかったから何が良いのかわからない。

スマホをプレイヤにしたら電池が厳しいしなぁ。
Posted at 2011/10/19 13:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月18日 イイね!

バックカメラ配線 はじめました。その4Final

バックカメラ配線 はじめました。その4Final 
 前回、すべての配線作業がすみ、常用できる状態になった。

ただ、相変わらずカメラ本体は仮止めの養生テープのままだった。





 ・この仮止め位置で問題ないか?

 ・カメラの角度は大丈夫か?

 ・昼間だけじゃなく夜間も問題なく見えるか?

確認作業事態は、位置や角度を調整し、しばらく使っての繰り返しだったが、

予想通り数日で良し悪しの判断は可能だった。

夜間の見栄えは暗い場所で行うだけじゃなく、明るい街灯のある場所でも確認が必要で、

光点がカメラに差し込むと、AUTOでISOが下がるからか暗くて使えなくなる。

そのためカメラ本体はかなり下向きにする必要があった。


角度や位置はここで決まり!ってなったんだけど、相変わらず養生テープどめで、

スプレー洗車もそのままやってたw

あんがいガッチリついてて驚いたが、決まった位置が狂わなくて良かった。

でもこのまま冬になるとさすがにそのまま張り付いてくれてはいないだろうし、

雪の降る中で作業をしたくない^^;

やるなら、いましかないのだ。

朝から充電してた電動ドリルを使って養生テープ止めの上から穴を開けてしまう。

当初は両面テープのみでの取り付けでも問題ないだろうと思ってたんだけど、

目立たない箇所だしガッチリとネジ止めしても気にならないから固定しちゃう。

念入りに角度や位置を決めてからの作業だったんで、ネジで固定してから動かすようなことは無かった。

これにてようやくバックカメラの取り付けが終わったことになる。

たったこれだけの作業にいったいいつからやってるのか?

たしか購入したのは2010年の年末だったはず。

今年中に終わってよかったw


次は10年以上前に購入したロードスターの集中ドアロック&キーレスエントリーでもつけようかな。

いやいや、ロードスターの作業はもっと優先順位の高い作業が残ってる・・・・という理由でいつまでたっても優先順位があがらずそのままなんだよな。。。

趣味でやってる作業はいくら時間がかかっても良いんだけどね。

限度があるけれどねw
Posted at 2011/10/18 14:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年10月13日 イイね!

9600mAh

9600mAh 
 スマートフォンはFull機能で使用してるとあっというまに電池がなくなる。

IDEOSは小さく軽い。そのぶんバッテリも小さく1200mAh。 だがされど1200mAh!

ガラケなんて600mAhで数日がんばるところ、スマホは1日持たないという燃費の悪さ。

ゆえにいかに機能を制限するかがカギみたいな感じでおかしなことになっている。

普段使用しない機能は切っとくのは良いけれど、アイドル時は回線切断しとくとかはなんだかなーって感じ。

FOMAの初期もこのような感じで電池もちの悪さが目立ったりしていたが、年々ハード、ソフトの改善が進んだ。

いまのスマホもこの先、改善していくのかもしれない。

けれど、今困ってるので対策を講じてみたわけだけれども、それが写真の9600mAhの外部バッテリ。

  なんせ9600だ。

1200(IDEOS)に対しても600(P706iμ)に対しても1500(ギャラクシS)に対しても1200(PSP)に対しても、余裕の9600だ。

すべてを充電することはできないだろうけれどw


出張中や旅行中はこれを持っていけば安心だね。

旅先でスマホGPSを使えるのはありがたいが、電池消耗が激しいので心配で使えないとか無くなる。



難点もある。

9600もあればそりゃぁ重いわな。ww
Posted at 2011/10/13 12:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマートフォン | 日記
2011年10月12日 イイね!

第14回Honda秋祭り

第14回Honda秋祭り 
 晴天に恵まれドライブ日和だった日曜日(9日)。

本田のお祭りがあるとのお誘いで行ってきました秋祭り。



テストコース内は撮影禁止なので画はないんだけど、切り立った崖のようなバンクコーナは走ってみてーと強く思ったw



この日は生憎の体調不良で会場の出店や、帰り道の道の駅などの売店で買い食いが出来なかったのが残念だった^^;
Posted at 2011/10/12 11:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2011年10月11日 イイね!

[10月8日]ジムカーナ走り放題Day

[10月8日]ジムカーナ走り放題Day 現地でお会いしたみなさん、お疲れ様でした。

たいへん勉強になりました。

そして、みんからの友人お二人も楽しんで頂けたようで何よりです。


この日の天気予報は晴れのち曇りだったかな。9~19度の予報だったと思った。

前日まで寒かったのでこの日も寒いことを予想していたが、風のない好天で暑かった。

過ごしやすくスポーツ日和!

 
---

さて、
この日のコース図。

サイドターンを多用するテクニカルコース。

うちの車両はサイドターン難しいんですが、この日もやはり効きが甘く早々にサイドで回ることを諦める^^;

午後になって、車両整備を始めてみる。

リアのキャリパを調整してサイドブレーキの効きが改善しないかなーと期待。

確かに良くなって効きやすくなったはなったが、スピードが乗るパイロンは回れるものの、低速の8の字はぜんぜん回れない。

振りっ反しを利用してオーバステアに出来るときはそのままアクセル開けて回ってみた(毎回出来ないのが素人たる由縁w)

---

この日、ウマい方の横に乗る機会があり、FRの動きというのを体験することが出来た。

そんな動きするのはどうするのん?と頭の中でしばらく???がぐるぐる回ってるw

自分の車の横にも乗ってもらい、走りをみてもらったところ、ブレーキが甘いみたい。

もっと引きずってからサイドというアドバイスを頂いた。

これって難しいなー、でも出来るようになったらあの回り方が出来るようになるわけで、そうなりたい!

タイミングを教えてもらったので練習あるのみ!!



おっとシーズンオフだった^^;;; (来月からはウィンタースポーツなのです)
Posted at 2011/10/11 14:32:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

RS++です。よろしくお願いします。 1600ccだった初代ロードスターと暮らしています。 フォトマスター検定1級
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 678
910 11 12 131415
1617 18 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

RoadsteR++ 
カテゴリ:ロードスター
2010/09/20 18:40:00
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MAZDA2になりました。なにもついていないグレードなのでこれから純正オプションを好みで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993(平成5)年1月に購入。 NA6CEのS-Limitedです。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
久々のホンダ 重いかもしれんって心配したけどなんとか大丈夫そう
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
人生初スクーター、主に通勤用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation