さて、そろそろ続きをうpしなければ勝手に作業を始めそうな人だから、心が折れそうな話から始めるにゃ(笑)
まず、これを見て欲しいにゃ
これは「一度もぶつけた事の無いリオちゃんのドア」に映り込んだ自転車にゃ
前後ドアパネルの継ぎ目部分で見事に像が歪んでいるのが解ると思うにゃ。
何が言いたいか?は、解ると思うけど、「綺麗に真っ直ぐな面を出す事が出来ても新品の様にはならない」と言う事にゃ。
当然、この歪み(製造工程でのパネルの引っ張り)まで再現するなんてプロでも無理だから!(笑)
但し、この「像の映り込み方」で修理の良し悪しが決まるのは事実!(^^)
映り込みの確認の仕方は、こんな感じ
車体パネルに正対して見ても歪みは解からないにゃ。
斜めから5m以上離れた場所の景色の映り込みを見るのが一番わかりやすい。
自転車の映り込みは精々1.5m位だからパネルの歪みがかなりのものだと認識して貰えると嬉しいにゃ(^^)
その辺りを踏まえてもう一度修理車両の画像を見て欲しいにゃ。
映り込みの何処までが元からの歪みで何処からぶつけたせいで出来た歪みか解からないと思うにゃ(^^;)
そもそも、この画像のマーキングも元画像を見て「これくらいか?」と勝手に線引きした物に過ぎないので、赤のゾーンはもっと狭いかもしれないし、水色や黄色のゾーンはもっと広いかもしれない。
現物を見て、判断するべきもので有る事も了解して欲しいにゃ。
さて、黄色のゾーンまで確定して、余分な所をマスキングしたら、塗装を剥すにゃ。
専門職の鈑金屋さんは剥離剤などを使って黄色のゾーン全体を一気に剥す人が多いにゃ。
少なくとも水色のゾーンまで剥すのがセオリーに成るのだけど、それは盛り上がった歪みが有る場合にハンマーで叩く、或いは修正用スポットの絞り機能で絞りを入れる為に必要だから。
たとえ面倒でも赤のゾーンは綺麗に剥がしておいて欲しいにゃ。
それは事故の衝撃で塗装が鉄板から剥離している可能性が高い場所だから。
修理後、数週間とか数か月で補修箇所にヒビが入って塗装が浮くような事態が起きてしまうと、折角の苦労も水の泡にゃ(^^;)
赤のゾーンは#80~#120で下地材も残さないようにきれいに削って欲しいにゃ。
水色ゾーンまで剥すなら引き続き、水色ゾーンを残すなら#240で、黄色ゾーンは#600でそれぞれ足付けをするにゃ。
次に下の図を見て欲しいにゃ。
1:は前ドア前半部分のイメージ。
傷と凹みだけで足付けしたら単純にパテを入れられる所。
2:今回の傷大半を占める状態のイメージ。
傷が出来た時に伸びた鉄板が傷の近くで盛り上がった状態(A)と
伸びた鉄板で出来た凹みが水色ゾーンで折れ曲がる様に盛り上がった状態(B)
3:一旦、パテ入れし、削って水色ゾーンの鉄板の高い部分を少しずつ叩いて再びパテ入れを繰り返して平らにした状態。
4:ドアパネルに定規を当てて上から見た図。
傷の周りの波打ちに対処するために必須。
さあ!それじゃあ、取り敢えず赤ゾーンにパテ引いてみますか?(^^)♪
A4大くらいの段ボール板にパテを適量(必要な量だけ)出して、ヘラでよく混ぜて気泡を抜き、適量の硬化剤と手早くムラ無く混ぜ合わせたら最初は傷に擦り込む様に、そして凹みが埋まる様に一気に引いていくにゃ。
何度もヘラを当てていたらパテは高い所に集まって低い所はどんどん低くなるので注意!
2回目以降が有るので、まあ、遠慮せずに大胆に、かつ載せ過ぎに注意(笑)
天日干しで2~3時間、雨天なら丸っと1~2日放置プレイにゃ(^^)♪
イイね!0件
リアゲート交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/19 08:59:53 |
![]() |
バックセンサー、バンパー取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/18 15:20:36 |
![]() |
クラッチフルード交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/14 18:18:47 |
![]() |
![]() |
すばるくん (スバル WRX S4) 前任リオたんに代わってカロン家主力艦(メインカー)として2022/10/15就役。 VA ... |
![]() |
アー公 (スズキ スイフト) 次女(通信猫)のメイン車両、初の本人名義車両である。 |
![]() |
クーちゃん (ホンダ アクティトラック) ネキョの実家の都合でネキョ名義にて購入 |
![]() |
あーぼー (スズキ アルト) 事故で退役が早まったピィーティーの後継次級主力支援車としてネキョ名義で就役 (50976 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!