• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitada carsの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

『完全ボルトオン ロールゲージ』  取り付け作業(1)です。 (元-継ぎ手ロールバー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ノーマルのコペンに加工せず、ボルトオンでの装着を可能とした『完全ボルトオン ロールゲージ』  

少ロット生産品の第一弾が届いたのですが、諸般の事情により、若干の手直しが入ることになってしまいました。ですが、プラスの方向での改善ですので、興味を持っていただいている皆様、どうぞご安心を~

ひとまず、装着作業を掲載させていただきます。

2
デフレクターと内装カバーを取り外し、純正ロールバーを取り外します。
3
ルーフ固定部品のボルト(T30)を一旦取り外し、
「フロントブラケット」「バイザー用ストッパー」「テーパー座金」を
キャップボルト(M6)で共締めします。

(後に位置を微調整しますので、ブラケットが手で動かせるぐらいの
弱い締め付け力で仮止めしてください。)
4
「ピロ・補強バー」の穴位置を調整します。

(画像は、わかりやすくするため、背景に紙を置いています)
5
「フロント・ピロ・補強バー」をキャップボルト(M16)で固定します。
6
純正ロールバーからゴム部品を取り外します。
7
後部メイン・バーの取り付け前に、最初にゴム部品、次に内装部品を穴に通してから、設置し、純正ロールバーを取り付けていたボルトを使って締めこみます。
8
内装はこんな感じになるはずです。

<「『完全ボルトオン ロールゲージ』  取り付け作業(2)です。 (元-継ぎ手ロールバー)」に続きます。>

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

廃盤 D-SPORTフロアアンダーブレス取り付け

難易度:

フロントモーションコントロールビーム取付

難易度:

GR純正補強バー

難易度:

D-SPORTトランクバー取付

難易度:

フロントフロアブレース

難易度:

リアモーションコントロールビーム取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「67歳の父が急逝しました。初めて喪主を務めました。いろいろと大変です・・・」
何シテル?   07/12 00:55
いやぁ~、不景気ですねぇ…。おかげで車イジリでもしないと、不安に押し潰されそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
過走行車なので、ほぼコペンを売却した価格で仕入れることができました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン購入しました! 走行距離は約13万km!! 程度は・・・ 少しヤレています。 低 ...
ポルシェ 911 タルガちゃん (ポルシェ 911)
996のタルガを発見!! バカボンのパパと同じ41歳になったお祝い?で来て貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation