• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnの愛車 [ホンダ N-ONE]

パーツレビュー

2014年2月24日

LEAD JAPAN EM/S  

評価:
5
LEAD JAPAN EM/S
ラチェットと一緒に写っているのが、LEAD JAPANのEM/Sです。
たったコレだけの筒状パーツですが、エンジンの構造や特性から専用設計されたパーツだけに、その効果は絶大です。


装着後、アクセル踏んだ瞬間に暴走したかのような加速感に襲われます。
レスポンスが良くなり過ぎて、最初の1時間はアクセル操作に慣れずギクシャクしましたが、これに慣れてくると、あとはアクセルを踏む度に背筋がゾクゾクし、笑いがこみ上げます。


これだけだと、スロコン装着で極端なスポーツモードに設定した時と同じように聞こえますが、ドライバーの感覚を騙すスロコンと違い、車の性能そのものを向上させるEM/Sは、発進時のエンジン回転数と燃費にも大きな変化をもたらします。


メーターと速度の関係ですが、街中での運転は2000rpmも回せば70km/hまであっという間です。
最近流行りの『ゆっくり発進してエコ運転』の流れに合わせるには、これでもアクセルを離す必要があります。


装着後の燃費ですが、メーター表示で23.6km/Lでした。
Premium TourerのカタログスペックはJC08モードで21.4km/Lですから、カタログ比10.3%の燃費向上です。
しかもこれ、ECONをオフで、ヘッドライト、ヒーターを使用した状態、更にスタッドレス装着での計測結果ですから、条件を揃えれば25km/Lは軽く超えられそうです。
装着前の実際の燃費はメーター表示18.6km/Lですから、この変化を感じられない人は居ないでしょうね。


アクセルレスポンスを向上した上に燃費も向上させる、つまり、エンジンの性能そのものが向上している事を示すこれらの結果は、EM/Sがどれほど凄いパーツであるかを示すのに充分なものだと思います。

関連情報URL:http://www.fb-lead.com/
定価18,900 円
購入価格18,900 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

LEAD JAPAN EM/S

4.32

LEAD JAPAN EM/S

パーツレビュー件数:25件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

DENSO / 空燃比(A/F)センサ

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:45件

クリエイト / Jaspa / ジェットサウンド

平均評価 :  ★★★3.29
レビュー:21件

ミノルインターナショナル / BILLION スーパーサーモバンテージ100

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:152件

スバル(純正) / A/Fセンサー

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:60件

ASR PARTS / マフラーバルブコントローラー

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:10件

TODA RACING / TODA POWER PRODUCTS 触媒アダプター

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:13件

関連レビューピックアップ

大野ゴム(OHNO) ペダルストッパーパッド HS-5089

評価: ★★★★★

TEIN TYPE FLEX+EDFC

評価: ★★★★★

ホンダ(純正) ボンネットインシュレーター

評価: ★★★★★

タナベ パフォーマンスブレース

評価: ★★★★

不明 ナンバーフレーム

評価: ★★★★

SPOON リジッドカラー / リジカラ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月24日 12:02
こんにちわ(^^)/
タービンに入るとこのパーツですかね!?

すばらしい変化ですね~うらやましいっす
コメントへの返答
2014年2月24日 13:11
取り付けは触媒とマフラーの間です。
バンパー外す必要が無いので、簡単装着です。

変化は凄いです。皆さんにお奨めですよ。
2014年2月24日 12:39
こんにちは〜(^-^)
いいパーツですね〜
僕もターボにすれば良かったとかなり後悔しています(;^_^A
コメントへの返答
2014年2月24日 13:16
Lead Japanでは、購入者からの希望があって、車両のデータ(パイプの径とか形状とか、バルブの形状とか)を購入者側が提供できれば、その車種用のEM/Sを作ってくれます。

ターボとNAではパイプ径が異なると思いますので、中古で入手するか、実際に外してみて計測する必要があると思いますけど、それらの労力と開発に掛かる費用が工面できれば、作って貰えると思いますよ。

※最初は開発に掛かる費用も購入者負担となるので、10名程度の有志を募って費用を分担すると良さそうです。
2014年2月24日 13:00
Life用を装着されたんでしょうか? ていうか汎用なんですか?
コメントへの返答
2014年2月24日 13:19
N-ONE(JG1)ターボ用が製品化されたので、早々に飛び付きました。

Lifeとはエンジン形式が異なるので流用は効かないと思いますが、N-BOX/N-WGNのターボ車なら、今回のN-ONE用が流用できるかもしれませんね。
2014年2月24日 13:08
制作者さんのブログを読んでみました。注文製作だったんですね。設計はできているわけなので、お願いすれば同じモノを作っていただけるのかな。マジメに検討します!
コメントへの返答
2014年2月24日 13:22
注文制作は別の方がされてまして、そこで設計が完成したとの連絡を受けて、量産化早々の購入です。

効果が大きいので、間も無く通常販売のラインナップに加わると思いますが、直接連絡を取れば、先に販売して貰えるんじゃないですかね。
2014年2月24日 13:23
連絡先が見つからなかったので、とりあえずブログにカキコしてまいりました〜
ありがとうございました!(^^)
コメントへの返答
2014年2月24日 13:27
販売元から連絡あったら、購入希望者が居るってお伝えしておきますね。
2014年2月24日 13:32
ようやく問い合わせフォームを発見したので問い合わせました。お気遣い感謝です!(^^)
コメントへの返答
2014年2月24日 13:36
了解です。
2014年2月24日 13:46
はじめまして。
興味深いレポートありがとうございます!

しかし、私もPremium Tourerですが高速8割で15km/lくらいしか出ません。個体差でしょうか…
コメントへの返答
2014年2月24日 16:55
はじめまして。

高速と言っても登り降りの影響や流れる速度、アクセルの踏み方で変わってきますし、暖気などのアイドリング時間にも拠ると思います。
あと、乗車人数や積載物の重量にも影響を受けますね。

環境によってはECONをオフにした方が燃費良くなるかもしれませんね。
2014年2月24日 13:56
インテに欲しいような(=゚ω゚)笑
コメントへの返答
2014年2月24日 16:56
DC2用はワンオフの発注しか無いと思いますけど、これからも長く維持されるならアリだと思いますよ。

予算が許せば、FFBマフラーを作って貰うと面白いかもしれません。
2014年2月24日 19:27
こんばんは☆

おっ
なんか良さそうですねっ
私も購入するかも。。。ヽ(´ー`)
コメントへの返答
2014年2月24日 21:08
吸排気ノーマル前提のパーツですが、凄く良いですよ。
生産期間は短いと思うので、お早めにどうぞ。
2014年2月24日 20:41
こんばんは(^^)

こういうパーツがあるんですね〜!
たいへん勉強になりました(^^)
コメントへの返答
2014年2月24日 21:11
アフターパーツ業界ではマフラーを太くして低音を響かせる事こそ商品価値みたいになってますから、純正より絞る事でパワーアップするなんて発想は何処のメーカーにも無いでしょうね。

きちんと設計できる人がもたらす技術って、本当に凄いです。
2014年2月24日 20:57
こんばんは。
目の前で加速を見せられたので、もう付ける気満々です(笑)
自分は距離を走る人間なので、燃費も良くなるなら言う事なしですね。
コメントへの返答
2014年2月24日 21:14
装着後の挙動を直接目にされたのって、実はbox-goroさんだけなんですよね。
きっと、外から見ても違いが判りますよね。

燃費は間違い無く良くなります。
私のより良い燃費が出ると思いますよ。
2014年2月24日 22:12
マフラーはJ'sのフルチタンまた付けるのでd(^_^o)笑
コメントへの返答
2014年2月24日 22:37
そのへんは各々の好き好きってことで。
2014年3月1日 2:26
うひゃ~ こんな凄いものがあるなんて~

しかも吸排気ノーマルなんてドンピシャです

良いものを知りました感謝です!

白足…また遠のくかな~
ECOに代えられんですな。
コメントへの返答
2014年3月5日 11:48
外見変わらず、使い勝手変わらず、それでいて速く、低燃費が一番ですよ。

掛かった費用はガソリン代で取り戻しましょう。
2017年5月10日 13:18
こんにちは。3年前の記事で恐縮ですが、非常にほしいです。S660に流用できますかね?
S660 触媒出口φ38.1 中間パイプ φ38 外径、内径?どっち表示? 悩む・・・ 
コメントへの返答
2017年5月10日 20:33
Nシリーズだと共通でいけそうですけど、S660はエキマニや触媒、マフラーのレイアウトが異なる可能性がありますので、流用より専用で作って貰った方が間違い無いと思いますよ。

LeadJapanに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation