2010年12月18日
圧縮比とバルタイ。。。
本日のBGM♪
やっぱり本日の夜も86ちゃんのセッティング。。というか、今晩はテストコースで走らせてみました。。
ニモの生息地は、ど田舎なので。。 少し車を走らせれば、お山があるっす!!
特にハーフ・スロットルが気になってたのですが。。
久々にお山に逝ったので、すこし怖かったっす!!ノ( ̄0 ̄;)\
特に、異常はなかったけども。。もう少しレスポンスを向上させたいところ・・・ 次は、何しようww
それわ、置いといて。。。
RBのバルブタイミングを測ったので、本日は『圧縮比とバルタイ』を観てみるっす!
一般には、圧縮比は。。。シリンダーの上死点/下死点容積の比とされてますが。。
簡単なサイクル理論では、シンプルに圧縮比と膨張比は同じと考えると、熱効率等を示す尺度としては、便利な代物ですかね?
ところが、実際のエンジンは、下死点から圧縮が始まるわけではなくて、『バルブが閉じてから』っと考えるのが自然かも。。(・_・?) っということで。。
バルブタイミングを加味して圧縮比を考えるとどうなるか?(゚ペ)?
以前SRで作ったシートをRB用に書き換えてみました。。(^▽^)/
NEOの解説書しか見つからなかったので、参考値はRB25NEOの純正カム&バルタイと今回組んだヤフオク社製264との比較をしてみました。。とりあえずセットしたバルタイはIN114°です。
ピストン変位は以前の日記の内容より。。
まずは、バルブの閉じ時期は。。。
あっ!ちょっと数字間違っとる。。笑
フムフム・・・/(@゚ペ@)
次に、閉じ時期を考慮して、見掛けの圧縮比を修正。。
有効圧縮比というのかな・・・?? 専門家でわないので、よー知りませんww
見掛けの圧縮比がどれほどまで、落ちるのか。。???(o・ω・o)?
RBの圧縮比は9.0だったから。。
ほぉ~。。(◎_◎)
せっかくなんで、4AGも。。。
ハイカム組む場合は、圧縮比上げるのは定説ですが。。
ほ、ほぉ~。。(◎_◎)(◎_◎)
次は、膨張比も考えてみたいと思いまふww (*'-'*)
もっと応用すると、ミラーサイクルとかになるんかな。。??(・_・*)(*・_・)??
なにが、かにがで、ニモのSRは264のHKS・STEP2のハイカムを組んだわけですが・・・
面研してして、圧縮比上げますた。。汗;;
いちいち燃焼室容積を測りながら面研するのがめんどくさいので、こんな方法で面研量出しちゃいました~。。(爆)
めんどくさがり屋のニモでふww (|||_|||) (核爆~
即効で、BBタービンが逝ったのは、ここだけの話しですww(/□≦、)エーン!!
ブログ一覧 |
ニモのちゅ~にんぐメモ。。 | クルマ
Posted at
2010/12/18 06:55:58
今、あなたにおすすめ