• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

ゼッケン1BAN・・・S14PowerFC

ゼッケン1BAN・・・S14PowerFC  



昨日の作業報告になります。。


S14 PE1420 ゼッケン1番・・・(なぜ??w)


PowerFCの適合をば・・








諸々、変更しますて・・







結果。。



Before






After







ブースト1.2kで、350くらいかな??


気に入ってくれると良いけど・・>o<;;





特に、新しいことはないので・・



本日は、ストールの話しを・・


個人的な仮説なんで、本当か?どうか?分かりませんけどww



クラッチミートで、エンジンストールなんてことよくあるんですけど・・


僕は、ストール対策として、最小回転軸に400RPMとか、500RPMを入れるようにしてまふ。。


これによって、がっつりリタード入れてやると、止まりそうで止まらない気がしまふ。。


モノによっては、ゼロとかマイナス入れるのもありまふ。。



極低速域で点火が早いと、ハンマーくらってストンっと止まってしまう気がするんですよね。。


クランキングなんか、点火時期が早いと、セル重いもんね。。





これ↓↓は、回転数毎のクランクアングルの占める時間(msec)・・・




RPM51015202530354045505560CA
4002.08 4.17 6.25 8.33 10.42 12.50 14.58 16.67 18.75 20.83 22.92 25.00  
5001.67 3.33 5.00 6.67 8.33 10.00 11.67 13.33 15.00 16.67 18.33 20.00  
6001.39 2.78 4.17 5.56 6.94 8.33 9.72 11.11 12.50 13.89 15.28 16.67  
7001.19 2.38 3.57 4.76 5.95 7.14 8.33 9.52 10.71 11.90 13.10 14.29  
8001.04 2.08 3.13 4.17 5.21 6.25 7.29 8.33 9.38 10.42 11.46 12.50  
9000.93 1.85 2.78 3.70 4.63 5.56 6.48 7.41 8.33 9.26 10.19 11.11  
10000.83 1.67 2.50 3.33 4.17 5.00 5.83 6.67 7.50 8.33 9.17 10.00  
11000.76 1.52 2.27 3.03 3.79 4.55 5.30 6.06 6.82 7.58 8.33 9.09  
12000.69 1.39 2.08 2.78 3.47 4.17 4.86 5.56 6.25 6.94 7.64 8.33  
13000.64 1.28 1.92 2.56 3.21 3.85 4.49 5.13 5.77 6.41 7.05 7.69  
14000.60 1.19 1.79 2.38 2.98 3.57 4.17 4.76 5.36 5.95 6.55 7.14  
15000.56 1.11 1.67 2.22 2.78 3.33 3.89 4.44 5.00 5.56 6.11 6.67  
16000.52 1.04 1.56 2.08 2.60 3.13 3.65 4.17 4.69 5.21 5.73 6.25  
17000.49 0.98 1.47 1.96 2.45 2.94 3.43 3.92 4.41 4.90 5.39 5.88  
18000.46 0.93 1.39 1.85 2.31 2.78 3.24 3.70 4.17 4.63 5.09 5.56  
19000.44 0.88 1.32 1.75 2.19 2.63 3.07 3.51 3.95 4.39 4.82 5.26  
20000.42 0.83 1.25 1.67 2.08 2.50 2.92 3.33 3.75 4.17 4.58 5.00 msec





同じ点火時期でも、回転数が下がれば、時間と相対的に実質の点火は早くなってしまうかと・・


燃焼スピードを同じと考えた場合。。


逆も然りだね。。



回転進角の本質的な部分だと思うけど、燃焼速度とパワータイミングが読めないので、難しいっすw








● 20CA 断面・・・







● 40CA 断面・・・








うむっ・・どうなんでしょう??






P.S.

ちなみに燃調に関してのストール防止として・・


HKSから"EIDS"ってのが発売されてましたけど・・・


AFMの誤出力電圧をクランプする奴。。



ROMでも、最大噴射量を回転毎にクランプ出来るんだにっ。。


だから、"EIDS"はいらないのだ。。















ブログ一覧 | SRエンジン | クルマ
Posted at 2012/05/21 20:27:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

中秋の名月?
けんこまstiさん

ペットフェスティバルin エスコン ...
キャニオンゴールドさん

ドライブの無い休日 気になった休日
hiroMさん

底地ビーチに行ってきました。
つよ太郎さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

この記事へのコメント

2012年5月22日 1:06
エンジンベンチでは、過負荷をかけてアイドリング回転数以下の、600rpmとかに回転落としてやると、ねじり共振が生じてガクガク震えて、カップリングが派手に破損することがあります。
ストールはそれはそれで安全仕様とも思いますので、ご注意を。。。
コメントへの返答
2012年5月22日 7:19
おはようございます。。

ミスバンさんが見たベンチにはどんなエンジンが載ってました?
2012年5月22日 7:44
汎用のディーゼルエンジンとかですよ(笑)

なので、同じことがチューンドのガソリンエンジンで起こるとは限りませんが(笑)
コメントへの返答
2012年5月22日 7:57
なるほど、そうでしたか。僕は、比較的小排気量のエンジンかな?っと思いました。。
V8などは、600RPMでも至極安定してアイドルしますしね。まま、チューニングが進むと経験上、比較的ストールしやすいものも多くあるわけでして、一対策として参考にしてもらえればよいのではないかと思います。
ご指導ありがとうございます。
2012年5月22日 8:21
ああ、でもおっしゃるように、排気量の小さいエンジンほど、同症状は起きやすいですね。
アイドリング回転数がそもそも高く、1000とか950あたりの場合が多いです。


レガシィでは、Closed Loop時の学習補正がうまくいってないと、リッチ過ぎてカブってストールということがしばしばありました。
アイドリングからいきなり・・・ではなく、信号赤などで車速を減速して回転数がアイドリングに向かって下降するときに、ストールまで下降しきってしまうという(笑)
コメントへの返答
2012年5月22日 8:45
排気量が小さいとどうしても力がないですからね。。

減速時だと、直後はどうしてもリッチになりますし、減速補正を効かしたり、FuelCutの復帰回転数などを弄ったり、いろいろと弄るパラメータはありますかね。

なにが効くのか?いろいろ実験的にやってみないとわかりませんね。。

プロフィール

「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・ http://cvw.jp/b/832136/36307758/
何シテル?   08/25 02:53
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Pバルブについて1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03

愛車一覧

フェラーリ F40 フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation