• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーモニックのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

イメドラ・・FAST





日産部品検索FASTを最新版に・・


あれ、前までCDいれなくても動いてたのに・・


ん~ってことで・・


仮想ドライブ化・・






(=^ω^=)、起動した。









3種の神器。。


●FAST DVD・・


●仮想マウント・・
Virtual CloneDrive
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html


●ISOイメージファイル作成・・
ImgBurn
http://freesoft.tvbok.com/fr…/dvd_copy/download_imgburn.html
2012年11月02日 イイね!

シリコンホース・・・FuckQ!!

シリコンホース・・・FuckQ!!質問ですっ!・・(´・_・`)


汎用のシリコンホースを切って使うのに・・


カッターだとボロボロになっちゃうんですが・・


手軽に綺麗に切る方法ありますか?~(・・?))


よろしくお願いします。m(_ _)m
2012年07月30日 イイね!

シュタインズ・ゲートの選択??・・・Which is correct to hookup wastgate??

シュタインズ・ゲートの選択??・・・Which is correct to hookup wastgate??



先週は、K27の配管を確認。。


トラストさん家のマニュアルを観ながら・・・


ううぅ~、配管はマニュアル通りなんだが・・










暫し落ちてた、ゲートを眺めながら・・・






イマイチ自分がゲートの構造を理解してないことに気づいてしまった・・≧o≦;;


なので、ちょっと勉強しますた。。ヽ(=´▽`=)ノ












ざっと、ゲートはこんなふぅ~になっとるみたいやね。。




























取り付けの絵。。








でっ、さっきのトラストのマニュアルの配管なんですが・・・


ブーコンのソレノイドは一種のレギュレータ的な振る舞いなんで・・


ソレノイドを通せば、元の圧と等しいか、減圧方向ですわな。。(¬、¬)








そうするとさ~、この配管だとブースト下がるような気がしたんだよね。。??



いま上室の圧力をP1、下室の圧力をP2とすれば・・



P1≦P2ですよね。。


なんで、ブーコン付けてもブーストは下げることしか出来ないよう気がしますた・・・>o<;;



で・も・・・


いやいやいや~、ブースト上げれるはずだけどな~ってことで・・・



しばらく、悩みました。。(;¬д¬) アヤシイ




・・・・







・・・・












・・・






・・










あっ、・・・




面積差があるんかな?(¬、¬) ??


上室のダイヤフラムの受圧面積をS1、下室をS2として・・・


スプリング力をFsp、ゲートバルブが受けるバックプレッシャからの力をFexとすると・・








こんな感じか?(¬、¬) ??



下向きを正として、ダイヤフラムに掛かる力は・・・



Fd = Fsp~ - Fex~ + P1S1~ - P2S2~ か? あくまで静的にね。。


~ は、固定値と考えてみる・・



P1 < P2 でも・・


それに勝って S1 > S2 になれば、ブースト上がるんかな??



すかし、そうすると、条件によってどっちに振れるか?


一意的に決まらないかも?なんてことはある?


不安定になったりせんかな?(¬、¬) ??




ん~見た目そんなに面積差ってないような気がするけど・・・ バルブの分くらい?


むむっ、待てよ。。



ゲートもいろんなタイプあるしな~?(¬、¬) ??








来週は、自分のゲートの幾何寸法・・測ってみるっ!






次に、問題の配管ですけど・・・(^・ω・^).....



やっぱりマニュアルの1通りだけとは限らないみたいですね。。




ターボスマートのゲートのマニュアルには、いろいろあったっ!!!



✔CASE 1 ・・・Trustと同じ。。







✔CASE 2 ・・・上室開放&下室加圧







✔CASE 3 ・・・コイツは3ウェイ使ってる。




でも、コレって動特性は変わっても、最終的には両室同じ圧になるような。。





下室は大気開放で、上室はスィングバルブ式で圧掛けても良いような。。



・・・




どんだけあるねん。。(^・ω・^)




ブーストは上げたいの?、下げたいの??


タービンはデカイの小さいの??


ブースト圧は?、背圧は??


バネは何キロ?、動特性は・・??




むむむむっ・・


これがシュタインズ・ゲートの選択ってやつか?(¬、¬) ??






あかんあかん・・



考えるとキリがないから・・



考えないことにする~笑(#^.^#)




まぁ~、よ~わからんっすわ~>o<




でも、マニュアルに1つしか書いてなかったらソレが正しい~って思ってしまう。。




いかんね。。(^・ω・^)







P.S.


ところで、僕の20G・・・








『あたしのゲートはいつ開く??』
























P.P.S.


コイツは、下室加圧のみ、上室は大気開放ww






2012年05月25日 イイね!

ハイスピードの世界・・・対称性の破れ―"Symmetry breaking"

ハイスピードの世界・・・対称性の破れ―&quot;Symmetry breaking&quot;




最近ECUばかりのネタだったので、本日はメカニカルな話題を・・・



いろんなブログで、『燃料タンク』の絵を観て、物思いにふけってみますた。。









まずは、お友達のベッテル君に登場してもらいまふww








ん~、さすがベッテル君。。





むむっ・・


ファーステスト・コーナーのワン・ハンドレッド・サーティww /130RのGは・・


3.6G程なんで、R200くらいで曲がってるのかな?







ふむふむっ・・・





さて、ハイスピードな異次元の世界を鑑賞したところで・・・



130Rでは、燃料タンク内はどうなるのでしょう??




液体に、"重力" と "慣性力" が働きますと、そのバランスから液面が傾斜しますわな・・














直線運動だと、直線勾配・・ 回転運動だと、放物面が現れてくるそうです。。



各ポイントにおける傾斜角"β"は・・


"β" = arctan(α/g) で知られていまふ。。



すなわち、加速度比により求まりまふ。


加速度比は、いわゆる "ジィー" ってやつですな。。



ここで、液体の表面張力や粘性は無視していますね。。



130Rをある速度で旋回した場合・・・




Velocity "v"Angle Velocity "ω"Acceleration "α"Relative "G"Incline "β"
00.000 0.000 0.000 0.0
200.043 0.237 0.024 1.4
400.085 0.950 0.097 5.5
600.128 2.137 0.218 12.3
800.171 3.799 0.387 21.2
1000.214 5.935 0.605 31.2
1200.256 8.547 0.871 41.1
1400.299 11.633 1.186 49.9
1600.342 15.195 1.549 57.2
1800.385 19.231 1.960 63.0
2000.427 23.742 2.420 67.5
2200.470 28.727 2.928 71.1
2400.513 34.188 3.485 74.0
2600.556 40.123 4.090 76.3
2800.598 46.534 4.743 78.1
3000.641 53.419 5.445 79.6
3200.684 60.779 6.196 80.8
3400.726 68.613 6.994 81.9
3600.769 76.923 7.841 82.7
3800.812 85.708 8.737 83.5
4000.855 94.967 9.681 84.1
km/hrad/secm/sec2GDegree°





グラフにしますと・・・







液面の傾斜が100kを超えるとみるみる立ってきますね~







●R200を、160km/hで旋回した場合・・



  


"約45°" くらい。。





●R200を、200km/hで旋回した場合・・







"約60°" くらい。。





●R200を、300km/hで旋回した場合・・




"約75°" くらい。。




ひゃぁ~>o<;;



すっごぃ!!ww





ん~、藤原拓海も、吃驚ww




※注) 旋回時は放物面になりますが、旋回半径に対してタンク幅はかなり小さいので・・

直線スロープとみなせます。。







次に、液面が傾くと、燃料タンクの中はどうなるのか??




残量が半分残ってる場合は・・・






シンメトリーから、真ん中の油面は変わらないんですね。。




で・も・・・



残量が減ってきますと・・・







シンメトリーが崩れて、油面のレベルが下がってしまうんですな。。



"対称性の破れ" ってか・・??



ん~、当たり前?? 笑(#^.^#)




さらに、たっぱの高い燃料タンクですと・・・







この、"対称性の破れ"が起きにくいんですな~



もちろん低重心化には、不利ですけど・・



ふむふむっww



どうも、"対称性の破れ" は・・・


断面の対角線と、傾斜角に謎がありそうでふ。。



こう考えていくと、仕切板って非常に大事だなっと思いますね~


たまに腐ってポロってのも・・・笑





最近では、S14とか、R34もそうだけど・・


鞍型タンクがメジャーですね。。



ジェットポンプとか、うっとうしいですけど。。>o<;;



最高速のF1と言えども周回レースですから、少ない燃料でなるべく多く走りたいですわな。。








すかし・・ハイスピードの世界はすごいですな。。



ドライサンプ化なども、納得できますね。。






Q.

最後に、安全タンクはどちらの向きに置くのが正しいのかな??







P.S.


コレすごいっww









2012年05月16日 イイね!

噴射タイミング・・・Injection Timing  その1





最近、頭から離れないインジェクション・タイミング・・・



最適化の尺度は・・・


『同じ噴射量、同条件にて一番AFRが濃いところ・・・』


らしい。。



吹いた燃料が燃焼に一番寄与するから・・


AF計やガステスターなど使って調べるらしい・・


ハイドロカーボン "HC" など。。



制御スタイルは "EOI" (End Of Injection) あるいは "SOI" (Start Of Injection) があるけど・・


EOIが多いネっ・・


Dutyが変わっても、INバルブの開き始めを狙えるメリットがあるらしい・・


やっぱりココなのかな?














噴射タイミング計算ソフト

http://www.vi-pec.jp/page_files/software.htm




参考までに・・・



Intake Cam AngleOccupation per Cycle (%)Rest vs Occupation (%)
23031.9 68.1
24033.3 66.7
25034.7 65.3
26036.1 63.9
27037.5 62.5
28038.9 61.1
29040.3 59.7
30041.7 58.3
31043.1 56.9
32044.4 55.6






今まで、あんまり気にしなかったし、噴射タイミングを変えれるようなハイスペックなECUは弄ってないけど・・・


ココ最近頭から離れません・・・≧o≦;;;


気になる~ww



デカイ、インジェクタなんか使ったときは、"effective" らしいぉ!


ノーマルでテストしてもあんまり変わらないのかな~?





以前に、グループ噴射の配線を考えたときに・・・


純正みたいに、近いとこで繋ぐか?・・


360°位相でグループ作るか?・・・


悩んだな~


アダプだと、1サイクルに複数噴射が可能だからネっ!







スレ・・・


http://adaptronic.com.au/forum/index.php?topic=1051.0



そんとき、バッチでも変わらねぇ~ってゆってた外人がおったが・・・



違うやんけぇ~







確かに、"High Duty" なら、そうかもしれんけど・・・


"Low & Middle Duty" になると、やっぱりグループとシーケンシャルのディファレンスが県庁になるのかな~ 







あっ、そうか~


フィジカルに、コネクション変えてみっか??









むむむっ・・・


フォーラムなんかでもいろいろ議論されてる。。








Adadptronic

http://adaptronic.com.au/forum/index.php?topic=5018.0



MoteC

http://www.motec.com.au/forum/viewtopic.php?f=39&t=769&p=3583&hilit=end+of+pulse+lambda#p3583



Paper

http://resources.metapress.com/pdf-preview.axd?code=6b8yk17e2xdjhu7p&size=largest



みんなチューナーだね~(^o^;)






















ってか、最近のトリガープレート・・・


歯並び悪いぞぉ~>o<;;



トリガーセットがめんどうやないけぇ~(碇)ww







プロフィール

「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・ http://cvw.jp/b/832136/36307758/
何シテル?   08/25 02:53
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pバルブについて1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03

愛車一覧

フェラーリ F40 フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation