• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーモニックのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

声紋・・・エンジン・サウンドの謎♫

声紋・・・エンジン・サウンドの謎♫皆さん、こんばんミ~(▼-▼*)


皆さんは、どんなエンジン・サウンドがお好きでしょうか?



今宵は、エンジン・サウンド♫の謎に迫ってみたいと思いまふww・・(¬、¬) ☆



特徴的なサウンド・エリアで、スペクトルを抽出してみましょう。。




本日のエントリー↓↓↓↓




まずは・・


●V8 1UZ アイドリング・・(クロスパイプなし)













 


周波数100Hz





●V8 1UZ サーキット走行・・・(クロスパイプあり)













 


440Hz





続きまして・・・


●マッド・マイクの4ローター・・















 


440Hz





●F1エンジン















 


500Hz


800Hz





●4AG・・









 






 


200Hz





●1JZ・・・









 




 


300Hz






最後は、ライバル・・・ (;¬_¬)

●BIG RED RB25









 




 


300Hz







さぁ、皆さんのサウンド・ランキングは如何ですかね?


テンロク派・・・?


直6派・・・??


V8派・・・??


それとも、ロータリー派???



それぞれ、好悪あるとは思いますけど。。



僕は・・・


"4AG"<"V8"<"RB25"<"1JZ"<<"4ロータ"ー<"F1"・・・


って感じかな・・ (¬、¬)?



まぁ、何処でスペクトル採るかによって、分布も変わってくるんですが・・・


いい音とは、何処かに卓越する周波数分布が観られるように思えます。。


それがより強調されれば、混じりっけのない乾いた音っとなるのかな??


ココに、痺れるのでしょうかね?


ん~どうなんでしょう??


雑音は取り除きたいところです。。



また、卓越周波数帯は1箇所とは限りませんから・・


和音とゆう観点からは、どうなんでしょうかね?


音楽とかは、疎いですけど・・・汗;;


キレイ、キタナイあるのかな?(¬、¬) ??





ムムムっ・・・


周波数帯から観ると、やはり多気筒有利か?(¬、¬)


吸気干渉、排気干渉・・いろいろ要因はあると思いますけど・・・



もう少し、マニのクオリティを上げれば、V8のランクアップもあり得るか?・・・


自称アーティストの青鼻氏に期待したいですww


その辺、どうなんでしょうか???www


たぶん気分次第なんでしょうww


アーティストですから・・






おまけ・・・


●F35 Lightning II


 




















2011年09月08日 イイね!

3D?それとも2.5D??・・・σ( ̄、 ̄=) / スロットル補正&車速補正。。

3D?それとも2.5D??・・・σ( ̄、 ̄=) / スロットル補正&車速補正。。

ん~、神秘的・・(∩。∩;)ゞ
次世代、マップ・トレ~サ~・・・笑




本日は、各種エンジン状態と空燃比の関係を観てみる・・・


データはウッチャンの7AG・・


今回、ウッチャンの7AGは、Dジェトロで制御しているのだが・・・


一般に燃料噴射を決める要素の代表は・・・


●回転数 / RPM

●吸気圧 / MAP

●スロットル開度 / TPS


などなど・・であるww


先回採った、ログデータを基に・・・

独立変数をRPM/MAP/TPSとし・・・
AFRを従属にとって、4Dグラフを可視化してみた。。。(¬o¬)----☆ 





もう少し、拡大して、マップトレースを観ると・・・





マップトレースは、TPSの特定開度(10%~25%)を境に、RPM-MAP面(下面)およびRPM-TPS面(奥面)に張り付いたかたちで、ほぼ推移することが解った・・・ヾ(=^▽^=)ノ


各面の分布は次のような感じ~
ところどころ、軸の向きが反転してるので、うまく読み替えてください!


AFRは、カラーとバブル半径(Rich:デカイ、Lean:チッコイ)で表現していますので、グラフ参照のこと・・





●MAP-TPS











●RPM-MAP










●RPM-TPS








以上から、低負荷時にはDジェトロがいいけれど、高負荷になるとαNの方がマップを広く使えるかな。。

特にNAのDジェトロのマップなんかは、高負荷は端っこに張り付くだけだから、セッティング箇所と言えば、特定の部分に限られてきますね。。(*'へ'*)  (フリダムなら、高々2列ないし3列)
簡単と言えば簡単なんだけど・・・
納得逝かないと言えば、納得逝かないww


また、NAに於けるαNのマップでは、高開度域での噴射量の差異はあまり見られないようなマップ構造も観えてくる。。






次に、AFRのばらつきに関して・・・

フリダムは、Dジェトロ+スロットル補正マップが使えるのだけれども・・・






4DグラフおよびRPM-TPSマップを観る限り、特にコイツの必要性は、あまり感じられない。。(¬¬)
特にどのエリアも際立った相関が観られない・・>o<



まま・・ウッチャンのは、インダクション・BOX付きってのもあるかもしれない。。






むしろ、安易に掛けると、さらに混乱する可能性もあるのでは。。

いくら空燃比学習機能があると言えども・・


エンジン状態が1価で対応するようなところはまだいいけど、多価で対応するするようなところは、コレってゆう補正係数はでないんだね。。

4Dグラフを観てると、そんな気しませんか?




どちらかと言うと・・・

次のログデータを観てもらうと解るとおり・・・




(外部電圧入力hは、AFR; Rich10=0v, Lean20=5v の線形補間である)



ギヤ毎で、明らかにAFばらついてるよネ!

MAPは大気圧にほぼ張り付いているけれども、ギヤ毎でAFRが違~うww

RPM-TPSを観ても、TPSはばらつきを決める支配的要素ではないのだ!



車速あるいはギヤ別補正の方が、まだ支配的に効いてくると考えられる。。(¬o¬)----☆ 


なぜ?車速あるいはギヤ別で、AFRが変わるのか?(¬¬) ??

その、メカニズムは、現在、考え中~wなのだけれども・・(>▽<;; アセアセ

特に、ハイギヤの方が、リッチに触れてるのは・・なんか不思議??

普通は、リーンじゃねぇ??(¬¬) ??


排気効率の問題か・・?(¬¬) ??

あるいは、失火の影響だとすると・・意味ないけどww(∩。∩;)ゞ

まま、車がちゃんとしてないと・・



車速&ギヤ別補正は、フリダムにはないけれども、VPROにはありますな~


ターボだと、これまたトレースの推移の様子も変わってきますけど・・・

ウッチャンのが、落ち着いたら、半蔵の1JZも分析してみようと思うww

また、せっかくの学習機能を有効活用してみたいと思ってるww



E-Manageなんかもスロットル補正&車速補正が掛けれるから、その可能性は、大いにあるかもですね。。ヽ(=´▽`=)ノ



また、基本Dジェトロ+スロットル補正だと、2.5Dマップですよね。。。


これが、完全RPM/MAP/TPSの完全3Dキュービック・マップがあると素敵ですネ!(^○^)

さらには、RPM/MAP/TPS/SPEED_LOAD/VVT(VTEC)・・・

ミタイナ、多次元キュービックマップがあれば、なお素敵ですネ!(^○^)



キュービック・マップ持ってるECUってあるのかな?(¬¬)??

メーカーさん、観てたら作ってください!!≧o≦

お願いします~ww




でも、どうやってセッティングするのか?ミタイナ・・・・・・( ̄. ̄;)


HONDAのマップは20面くらいあると、マッド・サイエンティストの鳳凰院凶真様、
いや・・源様が仰られていましたが・・・

擬似的な、多次元キュービックマップ(仮)かもしれない・・・


ちなみに、日々ローラー回して、こんな多次元マップセッティングしてる・・・

GENROMってすごくねぇ~。。(¬o¬)----☆ 





とりあえず、低次元マップに於いては、支配的なパラメータを、如何に見抜くか?・・(¬¬)??

ってのが、大切なように思えますww






P.S.

デープなネタとイイネ!は、トレード・オフの関係にあることも、最近解ってきたニモですwww


もう少し、ネタ内容・・考え直そうかね~笑
2011年06月02日 イイね!

バルブ・クラッシュ・・そんなもんなんかな?





バルブ・クラッシュについて、azamiさんが、面白い測定してたので・・・

ちょっと計算してみました。。


●計算条件

作用角256
中心角120と90
カムプロフィールは、簡便に正弦カーブを仮定・・

ピストン変位はSRのものを使って・・・

ざっくり・・
ポイントのみ(クランク角)の考察のため、変位スケールは無視しまうま・・

ロッカー以外の要素・・リフト、挟み角なんかは、線形スケールの伸縮なんで・・



●変位 ・・・どこで一番ピストンとバルブが近付くか?を観ていますww

青線・・・ピストン変位
赤線・・・中心角120° リフトカーブ
緑線・・・中心角 90° リフトカーブ




●変位差 ・・・ボトムが一番近いポイント

青線・・・120°
桃線・・・ 90°




やっぱ、クラッシュ・ポイントって、そんなもんなんかな?(¬¬)??

もっと後ろかと、思ったけど・・



P.S.
次は、ピストン・スピードとバルタイでも逝きますか~?(¬o¬)

2010年12月20日 イイね!

ピストンスピードとバルタイ。。。

前の日記で、『圧縮比とバルタイ』を観たので、

次は、『ピストンスピードとバルタイ』です。。


SR20とRB25を比較してみました。。

pistonspeed


両エンジンともピストンスピードの最大点は、約ATDC75°付近でした。
でもSRとRB25では、ピストンスピード全然。。

『違うか~!』


この点で、容積変化が最大となるだろうけど。。

混合気流体に作用する力は・・・(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?


それに対して、バルブの最大リフトは、110~120°付近か~(o・ω・o)?


瞬時にシリンダーに充填できるわけではないから・・・


やはり、IN/EXの圧力状態を知りたいな~≧o≦
やっぱり実験か?。。。滝汗;;


データ取るにはお金がかかる。。涙;;

やっぱり、妄想族で逝こうwww

考えるだけなら、タダだ~。。(=v=)


ヨシ!、にわかにAVCSを勉強しようww


P.S.
実験装置等は、ショップ単位で購入しなくても良い気が・・・
出資して、データ共有できれば・・・

そうゆうシステムはないのかな~??

ニモには、関係ない話しですけど。。。滝汗;;



2010年12月18日 イイね!

圧縮比とバルタイ。。。

本日のBGM♪


やっぱり本日の夜も86ちゃんのセッティング。。というか、今晩はテストコースで走らせてみました。。
ニモの生息地は、ど田舎なので。。 少し車を走らせれば、お山があるっす!!

特にハーフ・スロットルが気になってたのですが。。
久々にお山に逝ったので、すこし怖かったっす!!ノ( ̄0 ̄;)\

特に、異常はなかったけども。。もう少しレスポンスを向上させたいところ・・・  次は、何しようww


それわ、置いといて。。。 
RBのバルブタイミングを測ったので、本日は『圧縮比とバルタイ』を観てみるっす!


一般には、圧縮比は。。。シリンダーの上死点/下死点容積の比とされてますが。。


epsiron1

簡単なサイクル理論では、シンプルに圧縮比膨張比は同じと考えると、熱効率等を示す尺度としては、便利な代物ですかね?

ところが、実際のエンジンは、下死点から圧縮が始まるわけではなくて、『バルブが閉じてから』っと考えるのが自然かも。。(・_・?) っということで。。

バルブタイミングを加味して圧縮比を考えるとどうなるか?(゚ペ)?


epsiron2


以前SRで作ったシートをRB用に書き換えてみました。。(^▽^)/


NEOの解説書しか見つからなかったので、参考値はRB25NEOの純正カム&バルタイと今回組んだヤフオク社製264との比較をしてみました。。とりあえずセットしたバルタイはIN114°です。

ピストン変位は以前の日記の内容より。。



まずは、バルブの閉じ時期は。。。

epsiron3

あっ!ちょっと数字間違っとる。。笑

epsiron4


フムフム・・・/(@゚ペ@)


次に、閉じ時期を考慮して、見掛けの圧縮比を修正。。

有効圧縮比というのかな・・・?? 専門家でわないので、よー知りませんww


epsiron5

見掛けの圧縮比がどれほどまで、落ちるのか。。???(o・ω・o)?


RBの圧縮比は9.0だったから。。

epsiron6


ほぉ~。。(◎_◎)



せっかくなんで、4AGも。。。

ハイカム組む場合は、圧縮比上げるのは定説ですが。。


epsiron7


epsiron8


ほ、ほぉ~。。(◎_◎)(◎_◎)



次は、膨張比も考えてみたいと思いまふww (*'-'*)


もっと応用すると、ミラーサイクルとかになるんかな。。??(・_・*)(*・_・)??



なにが、かにがで、ニモのSRは264のHKS・STEP2のハイカムを組んだわけですが・・・
面研してして、圧縮比上げますた。。汗;;







いちいち燃焼室容積を測りながら面研するのがめんどくさいので、こんな方法で面研量出しちゃいました~。。(爆)






めんどくさがり屋のニモでふww (|||_|||) (核爆~


即効で、BBタービンが逝ったのは、ここだけの話しですww(/□≦、)エーン!!

プロフィール

「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・ http://cvw.jp/b/832136/36307758/
何シテル?   08/25 02:53
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Pバルブについて1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03

愛車一覧

フェラーリ F40 フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation