• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーモニックのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

ブーストコントローラー・・・その2




昨晩は、ラピュタを観ながら・・


実験の準備開始。。



BLITZ の 'SBC TypeS' 。。

http://www.blitz.co.jp/products/electronics/sbc/sbctypes-r.html



SBCはTRUSTのプロフェっくと並んで、割と安価だし・・


使いやすいので、好きです。。



















作動、チェックしてみます。。



えぇ~っと・・



起動の呪い・・




起動の呪い・・




起動の呪い・・




あっ、思い出したっ!






バルスっ!








うむ、動いた。。






'SBC TypeS' の設定はこんな感じです。。







基本的には・・


① 定常ブースト圧を決める 'Duty'

② ブーストの立ち上がりを決める 'Gain'

③ ピーク時の安定を狙う、 'Peak-Gain' 

etc...


今回の実験では、③はゼロにして①②を変えていきます。。


特にゲインの働きについて調べてみたいと思ってます。。







次に・・


ソレノイドを、オシロに繋ぎまして・・







バルスっ・・


いや、パルスのサイクル時間を確認します。。


PWM周波数は、27.78Hzですので、1サイクル・・・


1000/27.78 ≒ 36 msec になります。。



そして、昨晩はまず・・


① 'Duty' = 20 に設定して、ゲインをいろいろと変えまして・・


DutyCycle の時間 (msec) を読み取ってみました。。


ゲインの働きが大雑把に解れば良いので・・


あまり精度は求めません。。


読み取り値から、1Cycle時間 ≒ 36 msec で割れば、DC値が出ます。。










さて、結果です。。






① 'Duty' = 20 に固定し、②ゲイン を上げていきますと・・



閾値 5kPa から制御が開始・・


特定のDutyから下がり始めます。。


はじめのDCはゲインを上げた方が高く・・


そして、決まって @86 - 87 kPa までブースト圧に比例してDCが下がっていきました。。


どうやら、この圧力ポイントは、① 'Duty' によって決まるようです。。(後日また確認します。。)








コレを過ぎると、ゲインに応じてピークDCへリープするみたいです。。





●ゲインとボトムDCの関係。。







●ゲインとピークDCの関係。。







以上から・・


普通ゲインとゆうと・・


線形補間の勾配を与える場合が多いですけど・・


前半の低中ブーストに関しては・・


① 'Duty' で、ボトム圧力ポイント・・


②ゲイン値でボトムDCが決まって・・


そこからの低ブースト側は、このゲイン値より、勾配を引けば・・


中間特性が決まるみたいです。。。


そして、さらにピークDCにも影響しているのは意外でした。。


思ったより、複雑な感じ。。


でも、基本設定ブーストもないし、制御的にはフィードフォワード・・


PIDフィードバックみたいな複雑な制御もあるけど・・


よくよく考えてみると、この挙動も予め用意されたベースDC値に依存するだろうし・・


基本は、やっぱフィードフォワードで・・


PIDはあくまでヘッジみたいなもんなんかな?


ん~??、誰か教えてください。。>、<






また・・・


最近のEVCシリーズやブーストコントロール出来るフルコンのパラメータには・・


ゲインって見ないな~っと思ってたんですけど・・


コレも、よくよく考えてみますと・・














2D、3Dなりのマップ形式で、都度条件に応じてDCを指定できるのであれば・・


わざわざ、中間特性を決めるパラメータは必要ないことになりますかね?


ふむっ。。




次からは、同じ手順で ① 'Duty' を変えていきたいと思います。。


どんな結果が得られるかな??
Posted at 2013/08/03 10:18:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2013年08月01日 イイね!

ブーストコントローラー・・・その1





アダプの1280sのブーストコントロール・・


普通ブーコンに付いてる ゲイン って一体なんなんだろう?


回せば立ち上がりが良くなるのは分かるけど・・


週末調べてみよう。。(´・_・`)


ちなみに、アダプの1280sは、自分で加えたい機能をどんどん追加して行く感じ。

スクリプト環境みたいなもんですかね?

だから、性能は?ってば、 組む人次第?。Σ(・□・;)
Posted at 2013/08/01 22:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2013年06月27日 イイね!

インピーダンス・・




PLXキットの中に入ってた、パスコン。。







抵抗では、なさそう。。(´・_・`)



Zは、こっちかな??





なんとも、姦しい・・




ちなみに、PLX DM-6アナログ出力には・・


シグナルGNDがない・・・>、<


コレをフルコンなどに入れる場合は、ちと、まずい・・(^_^;)


http://en.wikipedia.org/wiki/Ground_loop_(electricity)


付属のパスコン入れたって・・


電位差の問題は解消されないと思う。。


VPROなんか、純正ECUにピギーバックでやってるからさらに複雑そうである。。


ん~・・


GNDとアースの違いってなんですか??


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317638573



Posted at 2013/06/27 00:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ
2013年06月17日 イイね!

VPRO・・リモートアクセス。。






公房さまのPCハックしてみますた。。(#^.^#)








ちょっとしたパラメータなら・・



遠く、遠く離れてても・・



遠隔操作で、京都に居ても大丈夫v・・(*'-'*)エヘヘ 」


















YZの地方戦、頑張ってもらいましょう。。ヾ(=^▽^=)ノ




本日は・・



PLXのセンサーが壊れてしまったようで・・



新調したPLXに合わせて、AFR・ノーマライズ・テーブルを調整。。









センサーの精度云々の前に・・


ココがあってなきゃ、意味ナッシングですからネっww


誤差の傾向から・・


グランドレベルが、オフセットしてるんかな・・??



こうゆう点で・・



シリアルは便利っだに・・ヾ(=^▽^=)ノ








Posted at 2013/06/17 01:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | パソコン/インターネット
2013年06月15日 イイね!

パターン赤、使徒汚染・・発見っww





先週からの吹けない 180SX用 PowerFCの続き・・



550ccINJとノーマル・エアフロに合わせた吊るしのチップECUを送りまして・・



 


コレだと吹けると連絡がありましたから・・



問題はPowerFCにありそうです。。



とゆうことで・・


初期化して、イニシャルデータと比較しながら・・


データを詳しく観ていきますと・・



パターン赤・・使徒発見っ!www


むむっ、16桁のワードがクリアされてる・・







んー、滅茶苦茶濃いなー><


ん(メ・ん・)?、デューティ100%超えるわけがない・・


SSタービンで550ccが噴け切ることなんて・・??


どうやら、自立自爆系のプログラムが組まれているっぽいww



壊れてるんやなくて、ただデータが悪いだけなんじゃないかな~??


なんでコレで前は吹けてたの?


セッティングした時に燃料ポンプでも壊れてたのかな??


よくわからない・・≧o≦;;



イニシャルデータにインジェクタだけ変更しても・・


このくらいのデューティ。。







コレだけでも、まだ濃いけど・・


吹けるような気がする。。


とりあえず、使徒殲滅仕様を作ろうww
Posted at 2013/06/15 00:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECUあれこれ・・ | クルマ

プロフィール

「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・ http://cvw.jp/b/832136/36307758/
何シテル?   08/25 02:53
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Pバルブについて1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03

愛車一覧

フェラーリ F40 フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation