ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ニーモニック]
ニモの年がら年中ドリフト日記。。
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ニーモニックのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年05月19日
アダプデータ解析 ・・・ Data Analysis
GENさんから、現在テスト中のAP1データが送られてきました。。
既にセッティング段階に・・・
データ解析は、重要な作業。。。
いろんなことが分かるから、大切ですね。。
いくらハードが良くたって、ココは手を抜けないところ・・・
むむむむっ・・・
7000RPMあたりからMAP(吸気管圧力)が垂れてる・・
吸気慣性とバルタイの問題かなぁ~?
それとも、サクション抵抗・・・??
このエンジンは、ノーマルですけど、吸気系、カムチューニングの目安になりそうな漢字。。
ITBsの選択もコノ辺りの兼ね合い??
ん~、実に、面白いっ!!
NAエンジンもイイネっ。。
生きてるねぇ~
カムに乗ってく・・??
4次元マップトレース・・・
流石、GENさん。。
Posted at 2012/05/19 09:14:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ADAPTRONIC
| クルマ
2012年05月17日
フィードバック・・・F20C編
源さん、仕事の合間合間にアダプテスト、頑張ってますね。
ん~、楽しそうっwww いいなぁ~(#^.^#)
http://ameblo.jp/gensworld/entry-11252059167.html
インターフェィスWARI上の"Live Gauges"
の様子を眺めてみてください・・
トリム "Trim" が時々刻々変わっていく様子が見て取れますね。。 ヾ(=^▽^=)ノ
これは、"Closed Loop" のフィードバックの影響ですね。。
目標空燃比と実空燃比の誤差を "PI" パラメータに基づき補正してますね。。
結構ゆっくり漸近してますから、"I" あげでも・・??
"FeedBack Trim" = AFR ERROR × P + ∫integral (AFR ERROR) dt × I.
その他、ECUの詳細データは、 "ECU DATA"
" でも観れますよ。。
インジェクタ/イグニッションやアウトプットのテストパルス なども出力出来るので、導入時や、何かトラブルがあった時、すごく便利です。。
さらに、オモシロ機能で・・・
"Calculation Trace" ってのも。。
ECUの演算が今どうなってるか?、チャートで観れるんですよんっ! ヾ(=^▽^=)ノ
GUIは、他のフルコンよりもアナクロな漢字かもしれませんけど・・・ >o<;;
機能面では素晴らしい配慮が見て取れます。。
チャラくなくって、硬派なとことろが、僕の好きなところですねっ。。ヾ(=^▽^=)ノ
どちらかとゆうと・・・『制御用コンピュータ』としての色合いが強いECUですね。。
演奏♪もお手のもの??
ステージド・インジェクションで和音ですなww
お約束ww
それから・・・
ヘッドフォンジャックから音声採って・・・
周波数解析も、したいですね。。
http://www.mlabo.com/ja_support6.html
ノックは、根源から潰したいですねぇ~≧o≦
あぁ~、やりたいっ!
夢が膨らみますwwヾ(=^▽^=)ノ
P.S.
むむむっ・・・
2GRだとっ!!!
外人・・・・
やるなぁ~>o<
メッサっ、レスポンスいいし・・・(#^.^#)
V6もバランスいいですからねっ・・
プラグインも、同機能の "440" と価格的にそんなに変わらないんで、チャチャっとエンジン掛けたいならありですねっ。。
Posted at 2012/05/17 01:24:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ADAPTRONIC
| クルマ
2012年05月14日
ブタさん・・飛んだっ!ヾ(=^▽^=)ノ
先週我がプライベートファクトリー・・・
『サティアン』に紛れ込んだ迷える羊さん。。
S14 PE1420仕様。。
"PowerFC" セッティングのご依頼でしたが、事前チェックをば・・・σ( ̄、 ̄=)
上で吹けが悪いとな・・
失火してる感じなんですね~って。。
経験的にSRで、この程度のスペックで失火するのはあんまりない。。
タイラップを切って、バンパー外すこと "3秒" !!www
ごそごそっとパイピングを✔チェックし・・・
見っけっ!!ヾ(=^▽^=)ノ
ホース穴空いてるよ~んw
AFMで計った空気量と、エンジンに入る空気量が違いますから・・
濃くなってしまうんですね。。>o<;;
来週までに直してねん。
さてさて・・・
いよいよ、S2000のブタさん仕様が・・・
飛んだっ!ヾ(=^▽^=)ノ
さすが、源さん。。
仕事速いですね~( ̄へ ̄|||)
すぐにエンジン掛かっちゃいましたネっ!!
アダプは導入が楽チンなのだw
面白機能紹介。。
先回、ClosedLoop & 学習パラメータを紹介しましたけど・・
もう少しディテイルをば・・・
ClosedLoopのフィードバックトリムを元にマップ学習に発展させていくのが・・
アダプでゆうところの "Adaptive Fuel Control" なのですけれども・・
"Slow" と "Rapid" と2つあります。。
それぞれの "Tolerance" はマップ格子点の学習範囲。。
e.g.
RPM Tolerance = "100"
であれば、格子点回転数の±100RPMの範囲に回転数が来れば、学習条件クリアでふ。
負荷も同様。。
"Stabilise Time" は、この時間だけ待って学習を開始しまふ。。
この状態は、 ECU DATA モニターのフラグで、学習中かどうか?確認できまふ。
点火テストやインジェクタテストも出来ますぉ。
またですね・・
それぞれのフラグを、"ロジックアウトプット" としまして・・
この2つのアウトプットを "AND" ロジックで結びますと・・・
学習中か?どうかの確認信号として取り出せます。。
これを使って、内蔵のLEDを光らせたり、チェックランプを灯したりして遊べますw
VVTはこちら・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/832136/blog/24525845/
回転、車速、MAP、TPS・・・
いろいろ組み合せて、ロジック組むと面白いですよね。
プログラマブルでしょ!?(o^∇^o)ノ
遊び心をくすぐりまふw
ソフトダウンロード
http://adaptronic.com.au/downloads.html
フリー(無料)ですぉ!
Posted at 2012/05/14 23:19:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ADAPTRONIC
| クルマ
2012年05月13日
なんじゃもんじゃ・・??
『なんじゃ・・もんじゃ・・・?』
学名・・・『ヒトツバタゴ』
先週まで花を咲かせてた『なんじゃもんじゃ・・?』の樹も・・・
一週間もするとすぐに花びらが落ちてしまうのですね~>o<;;
時の移り変わりとゆうのは、はようございますww
っと、前置きはさておき・・
アダプトロニックの 『学習機能について・・・』 、引き続き調査してみますた。。
なんじゃもんじゃ・・・??
あぁ~、頭が痛い・・・≧o≦;;
確かに、ViPECのGUIはキレイだけれど・・・
小回りの利いた、アダプのスペサル・ファンクションは、ViPECを上回るかな・・?
それよりも、ちゃんと機能も理解せずに売ってる、『T●●●T』もどうか?っと思う??
『どんなもんじゃ・・・?』
『そんなもんじゃ・・・??』
なんじゃもんじゃって、結局その人にどう映るか?ってことですよね??
Posted at 2012/05/13 02:24:01 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ADAPTRONIC
| クルマ
2012年05月11日
アダプ・・・おむすびファン編。。
にわか、おむすびファンのニモでふww
やっぱり、憧れるよねぇ~、ロータリ・・・>o<
機械いじりの好きな男の子のハート♥をくすぐるエジソンww
本日は、アダプのRX-8専用プラグイン・アンド・ピギーバックセレクトECUについて調べてみますた。。
http://adaptronic.com.au/products/rx8selectpnp.html
プラグイン・アンド・ピギーバックをどうやってるのか?って思ったけど・・・
専用ハーネスがあるみたいですね~
まるほど・・・
コレなら、インストールは楽チンですな~
カプラーオンで、カチっと・・・
チョンボロ??・・・・(早速、使ってみたYO!、ヒッキー君!!)
むむむっ・・・
えぇ~っ!エイトって、6つもインジェクタあるんだネっ!
知らんかったぁ~
吃驚らこいたぁ~>o<;;
アウトプット4つのはずだけど・・
どうやって・・??
なるほどねぇ~
各ローターのプライマリ1は、シーケンシャル・・
プライマリ2とセカンダリは、グループなのかぁ~
そして、噴射料に応じて自動的にステージド・インジェクションとは、にくいねぇ~≧o≦
なるほど・・・
ELM327チップ載っけて、フォルト・コードをクリアするのかぁ~
ふむふむっ・・
チェックランプも点かないってことだよね。。
わわわっ・・・
巧みにアウトプット組み合わせて・・
SSV、VFAD、VDI、APV、各バルブもコントロールしてる・・
かっけぇ~!
RENESIS(レネシス)!!
どんなフィーリングなんだろう~?
『What A Feeling・・・!?』
P.S.
ピン配列載せときます。。
Posted at 2012/05/11 02:12:21 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ADAPTRONIC
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・
http://cvw.jp/b/832136/36307758/
」
何シテル?
08/25 02:53
ニーモニック
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
158
フォロー
196
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
ニモのちゅ~にんぐメモ。。 ( 11 )
スカイライン ( 5 )
ハチロク ( 20 )
SRエンジン ( 51 )
SRVEエンジン ( 8 )
RBエンジン ( 39 )
4AGエンジン ( 14 )
1&2Jエンジン ( 28 )
V6エンジン ( 3 )
V8エンジン ( 18 )
ロータリーエンジン ( 11 )
Turboコレクション ( 11 )
ECUあれこれ・・ ( 40 )
ROM_TUNE ( 18 )
VPRO ( 5 )
ADAPTRONIC ( 41 )
NISTUNE ( 20 )
FREEDOM ( 7 )
ニモのプライベート。。 ( 36 )
SUSPENSION/POWER_TRAIN ( 5 )
走行会/大会/イベント ( 16 )
MOTOR SPORT ( 1 )
PC&モバイル ( 12 )
ライブラリ・・・書庫 ( 1 )
科学・実験・・ ( 15 )
猫でもわかるROMチューン講座 ( 8 )
HONDA ( 5 )
MAZDA ( 2 )
エンジン概論。。 ( 5 )
いろんな車。。 ( 2 )
バイク ( 4 )
カー・ライフ ( 4 )
開発・設計・・ ( 6 )
社会。。 ( 6 )
SUZUKI ( 4 )
グルメ ( 3 )
ツール ( 4 )
スバル ( 7 )
トヨタ ( 1 )
PowerFC ( 3 )
BRZ/86 FA20 ( 5 )
EVOシリーズ ( 4 )
LSエンジン ( 1 )
ViPEC & Link ECU ( 1 )
3S-GE BEAMS ( 3 )
MoTeC ( 1 )
Porsche ( 4 )
レーステクノロジー ( 2 )
CA18DET ( 1 )
リンク・クリップ
Pバルブについて1
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation