ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ニーモニック]
ニモの年がら年中ドリフト日記。。
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ニーモニックのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年12月06日
ムムムっ・・・そうかな~(o¬ω¬o)?/コーナーウェイト。。
この前、ラスティ86でcircuit走ったワケですけど・・・
同時にKYB-AGXショックのテストもしたワケです。。(¬o¬)--☆
とっても、乗りやすくてコントロールしやすかった。。ヾ(=^▽^=)ノ
じゃあ~、そうゆった、『乗りやすいv』とか、『コントロールしやすいvv』とゆう感じはどこから来るのか?
考えると説明に困るワケで・・>o<
なんかヒントになることはないかな?っと思い・・
サスペンションの本を読み返してみました。。(*'ー'*)
そこで、ちょっと気になることが出てきますた。。(;¬д¬)
まずは、コレを・・・
旋回中の荷重配分の理論なんですけど・・・
いくつかの本も参考にしてみたけれど・・・
やっぱり、荷重の総和は変わらない(=車重w)っとゆう前提・・(¬、¬)
ずっと、僕自身も、そうなんだ~っと思ってたけど・・
やっぱちょっと違うな~っと思った。。>o<;;
とゆうか、簡便な定常的モデルで片付けるならそれでも良いかもしれないけれども・・・
もう少し、実践的にサス・セットを考えるのであれば、不十分なような・・・(;¬_¬)
理系男子なら、こんな話しは、今までに・・・
『加速度を与えられたエレベータの中で、体重測ったら?』・・・なんて問題。。
加速度系においては、慣性重量ってやつが載っかってくる(ダランベールの原理)から・・
実際の体重より重くなったり、軽くなったり・・ラジバンダリw
さぁ、そ・こ・で・・
基本、4輪は拘束される条件はあるものの・・ バラバラに運動してるわけだから・・
それぞれの接地荷重は、ソレらの運動(慣性重量)にも依存してくるワケですよね。。(¬、¬)
だから、『荷重の総和は変わらない』っとゆうのはおかしい・・>o<
かつ、ショックってのはその運動を決める大きな要素だから・・・
やっぱその役割は重要ですよね。。
定常旋回ならショック要らないし・・
ドリなんて、定常旋回なんて有り得ないし、時々刻々運動が変化してるはずだし・・
寧ろ、定常旋回になる前に、何かしらのイベントが起きるんではないかな?(¬、¬) ??
なんてことは、兎も角・・・
やはり、各輪にどんな荷重を掛けるか?
・・・ソコがミソっぽいww
ショックの減衰ダイヤル回して、自由自在にサス・セットできたらイイんだけれども・・・
やっぱ難しいな~≧o≦;;
『乗りやすさ』、『コントロールしやすさ』っとわ、
なんぞや??
ww
FT86が騒がれてますけど・・・
別に最新技術なんて要らないので、86らしい86であって欲しいな>o<
実際のコーナーウェイトってどうなってるんだろう(¬o¬)----☆
P.S.
12・30・・YZで、『プロガレ走』あります。。
Posted at 2011/12/06 01:47:22 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
SUSPENSION/POWER_TRAIN
| クルマ
プロフィール
「Track Day @Suzuka Twin ー ロケット雲・・
http://cvw.jp/b/832136/36307758/
」
何シテル?
08/25 02:53
ニーモニック
ニモです。よろしくお願いします。 ドリフトが大好きなプライベータです。 戦闘機はR32のスカイラインにSRエンジンをスワップしました。。 ドリフト...
158
フォロー
196
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2011/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ニモのちゅ~にんぐメモ。。 ( 11 )
スカイライン ( 5 )
ハチロク ( 20 )
SRエンジン ( 51 )
SRVEエンジン ( 8 )
RBエンジン ( 39 )
4AGエンジン ( 14 )
1&2Jエンジン ( 28 )
V6エンジン ( 3 )
V8エンジン ( 18 )
ロータリーエンジン ( 11 )
Turboコレクション ( 11 )
ECUあれこれ・・ ( 40 )
ROM_TUNE ( 18 )
VPRO ( 5 )
ADAPTRONIC ( 41 )
NISTUNE ( 20 )
FREEDOM ( 7 )
ニモのプライベート。。 ( 36 )
SUSPENSION/POWER_TRAIN ( 5 )
走行会/大会/イベント ( 16 )
MOTOR SPORT ( 1 )
PC&モバイル ( 12 )
ライブラリ・・・書庫 ( 1 )
科学・実験・・ ( 15 )
猫でもわかるROMチューン講座 ( 8 )
HONDA ( 5 )
MAZDA ( 2 )
エンジン概論。。 ( 5 )
いろんな車。。 ( 2 )
バイク ( 4 )
カー・ライフ ( 4 )
開発・設計・・ ( 6 )
社会。。 ( 6 )
SUZUKI ( 4 )
グルメ ( 3 )
ツール ( 4 )
スバル ( 7 )
トヨタ ( 1 )
PowerFC ( 3 )
BRZ/86 FA20 ( 5 )
EVOシリーズ ( 4 )
LSエンジン ( 1 )
ViPEC & Link ECU ( 1 )
3S-GE BEAMS ( 3 )
MoTeC ( 1 )
Porsche ( 4 )
レーステクノロジー ( 2 )
CA18DET ( 1 )
リンク・クリップ
Pバルブについて1
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:45
前後荷重移動とブレーキング
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:20
パッド面積とか4potとか
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 17:05:03
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
フェラーリ F40
ニモ初号機。。 パイプフレームのいかした奴ですw 日夜、座ったり、立ちこぎしたりと、M ...
トヨタ RAV4
普段乗りは、背の高い車が楽ですww 背面タイヤに少しキャンバーついてます。。 これは、 ...
日産 スカイライン
はじめまして、二モっていいますw よろしくですww R32にSRエンジンをスワップした ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation