• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ@走魂のブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

乗り続けて走り続ける事は維持していく事!

乗り続けて走り続ける事は維持していく事!久しぶり(前回は3年前…)の『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

今回のテーマは…
『愛車の維持』についてです。
CR-Zのオーナーになって今年で10年になりました。
私の車歴で一番長い付き合いになります。
ここまで長く乗るつもりではなかったのですが『欲しいクルマは高価過ぎて買えない』のですが『無理して乗り換える理由がない』と言うのが本音です!
確かにCR-Zは当時から中途半端な走行性能や燃費、使えないリアシート等で酷評される事もあり現在ではモデルチェンジされる事も無く生産終了しました…

『CR-Zってそんなに悪いクルマですか?』

少なくとも私にとっては唯一無二の存在です。
エクステリア&インテリアは今でも古さを感じさせないデザインですし、絶対的な走行性能は無いですが走りも燃費もそこそこ良いと思っています。
タイプRの様な圧倒的な走行性能が無くても、最新のセンシング機能が無くても十分だと思っています♪(笑)
良くも悪くもこんなクルマは今後二度と世に出てくる事は無いでしょう!

そこで問題なのが私の持論なのですが…
『一生乗りたいクルマがあっても一生乗れるクルマはない』
クラッシックカーやヒストリックビンテージカーの様に極力走行させなければクルマの寿命は延命出来るかも知れないですが普段使いするクルマは走ってこそ意味があると思います。
クルマを走らせると必ずクルマは消耗します。
また経年劣化していくところもあります。
交換部品も純正品の供給は永遠ではありません。

そこでCR-Zともう少し付き合う為にリフレッシュメンテナンスをします!

基本的な油脂類交換の他に…
CVT内部フィルター交換
ブレーキキャリパーオーバーホール
エアフロセンサー洗浄
O2センサー洗浄
サスペンションブッシュ類交換
以上は必須項目ですが出来ればエンジン&ミッションマウント交換もやっておきたいですね…
作業はDIYでこの夏季連休からコツコツとやって行く予定です。
CR-Zを長く維持したい方の参考になる様にリフレッシュメンテの内容は整備手帳にアップする予定ですので宜しくお願いします!
2017年10月09日 イイね!

最良のクルマは、最愛のクルマか⁈

最良のクルマは、最愛のクルマか⁈久しぶりの『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

ご無沙汰してます…(汗)
最近は、クルマ弄りも停滞気味でブログ更新もおざなりでしたが無事に愛車CR-Zも3回目の車検が完了しました!
いろいろあってまだ元の仕様には戻せてないですが…(汗)

今回、訳あって贔屓にしているディーラーに行ってきました。
『最良のクルマは、最愛のクルマか⁈』
このテーマを新型シビックハッチバックに試乗した時にふと思いました⁉︎

試乗したのは、ハッチバックのCVTでエンジンは1,500ccターボです。
当然ですが愛車CR-Zよりもエンジンパワーがあるので走りはまずまずですが何かが足りない…

そうです!

ホンダのスポーツモデル特有のエモーショナルな『ワクワク感』が無いんです!

クルマ自体の造りはとてもよく出来ているので確かに『最良のクルマ』の部類に入ると思います。

でもね…
私にとってクルマは…
便利な移動手段の一つではなく、ドライブすること自体に意味があるんです!
『至高のdriving pleasure』
これこそが私がクルマに求める永遠の課題なんです!

そこで今一番気になっているクルマは…

やはり『タイプR』ですが私が目指してるのは『至高のdriving pleasure』であって『究極のdriving pleasure』ではないんです!
ただ速いだけのクルマではないんです!
オーナーになってドライブすること自体に特別な意味があるクルマが私にとって『最良のクルマ』であり『最愛のクルマ』になります!

そう言う意味では『タイプR』は、一度はオーナーになってみたいクルマではあります。
当然ですが『タイプR』の方がドライブしていて『ワクワク』でしょう!(笑)

今のところ私にとっての『最愛のクルマ』候補は…
①素直に『タイプR』を購入する。
②ハッチバックを購入して更に『3Q自動車』で理想のクルマに仕上げる。
③CR-Zをそのまま乗り続ける。
う〜ん…どれも楽しそう!(爆)
しばらく妄想が続きそうです♪(笑)
2017年08月06日 イイね!

Best of My favorite car⁉︎

Best of My favorite car⁉︎久しぶりの『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

随分とご無沙汰しています…(汗)
オンでもオフでもちょっと疎遠になっておりますがちゃんと生存していますのでご安心ください♪(笑)

今回のタイトル『Best of My favorite car⁉︎』ですが…

愛車『CR-Z』も今年で3回目の車検を迎えます!
名車『CR-X』の再来!
購入の決め手は、スタイリングが一番でした。
ハイブリッドであることも嫁を説得するのに有利な条件でした♪(笑)
ただ『走り』は、それなりで『スポーツカー』ではないし『スポーティーカー』でもない中途半端なのが残念でした…(汗)
少しづつ手を入れ、今では『走り』もそれなりになっていますが…
私の自論『一生乗りたいクルマがあっても、一生乗れるクルマはない!』
クルマは生き物で消耗品です。
走れば走るほど劣化してきます…
それに技術は日進月歩しています。
『最良のポルシェは、最新のポルシェ』と言う言葉もある通り、最良を求めるとやはり最新が気になります!

『civic typeR』
もはや『シビック』と言う車名は似合わない性能とプライスですが『NSX』が庶民の手には入らない時代、スポーツカー氷河期にFFでハイパワーターボというホンダらしい本気のクルマが気にならない訳がありません!

『気になる』=『購入』ではないですが…
興味があることは間違いないです!
人もクルマも『一期一会』なのでタイミングを逃すと一生巡り会えないです!

でも『CR-Z』は、所有車歴の中では一番のお気に入りで愛しいのも事実です…(汗)

『Best of My favorite car⁉︎』…
答えを出すのは、もう少し先になりそうです…
どちらにせよ『CR-Z』は車検通します!
だって納車は絶対に間に合わないですから♪(笑)
2016年04月01日 イイね!

LIFE IS…

LIFE IS…久しぶりの『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

随分とご無沙汰しています…(汗)
オンでもオフでもちょっと疎遠になっておりますがちゃんと生存していますのでご安心ください♪(笑)

今回のタイトル『LIFE IS…』ですが…

『LIFE IS…』この後にどんな言葉を綴りますか?
なんてちょっとキザな感じですが実は…
23年勤めた会社を辞めることになりました…
理由は色々ありますがそれは置いといて…
今の会社を選んだのも『クルマ』が関係していました。
根っからのクルマ好きで働くならやはり自動車関係の会社に就職したかったが志望動機でした。
乗る楽しみと作る楽しみの両方を経験出来た事は私の人生に大きな影響を与えてくれました。
やはり私には『LIFE IS…』の後には『CAR』なんでしょうね!
これからも『クルマ』中心の人生なのは変わりそうにはありません♪(笑)
そしてクルマ弄りも変わりません!(爆)
作り手だったからこそ市販車が一番ではない事を身に染みて感じています。
市販車はどこまでいっても平均点とコスト計算で出来ています。
大多数の人は、その平均点で満足かもしれないですが私は…
『Only One』が欲しくなってしまうので人とは違うクルマにしたくてクルマを弄ります!(笑)
そしてクルマ弄りで今までにないまったく違ったアプローチだったのが『3Q自動車』のパーツでした!
始めは疑心暗鬼で『ヒューズ』中心に使っていくと…
そこから先は…
正に『魔界』でした!(笑)
いまだに理論はまったくわかりませんが恐ろしくクルマを変える『3Qパーツ』にどっぷりハマっています!(爆)
この世にも不思議な3QパーツのCR-Zオーナーズデモカーでこれからも充実したカーライフを満喫していきます!
早速、新たな『刺客』が届きました…(笑)

『Super SEED Booster』
新たな魔界の使者が私の『LIFE IS…』にどのような変化をもたらすか楽しみです!
これからはそこそこオフ会にも参加出来そうなので次回はLIVEでお逢いしましょう!
Posted at 2016/07/16 20:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | 日記
2014年05月26日 イイね!

『西湘デイライト』リベンジ編の予定が…

『西湘デイライト』リベンジ編の予定が…先週末は宿敵達と『西湘デイライト』リベンジ編で箱根バトルの予定でしたが…
残念ながら私の諸事情で延期になってしまいました…(汗)

次回こそ3Q『魔界のZ』の真価を証明します!
そこでいよいよ…
『Multi-MORICO 男のロマン』Versionの調律着手しました!
Morico総数 25個(モリブ含む)
作用端子数 31本(モリブ含む)
『Multi-MORICO Xtreme Edition version9.2』から一気に進化させました!
総作業17時間でようやっと一通りの作用端子を接続できました…(汗)
もう背中と脚が筋肉痛です(笑)
作業途中のでの問題は…
①旧Sモリは作用端子ケーブルが短いの取付範囲が狭い。
②疲労から純正ボルト1本、小坊主2個、PTAの端子ナット1個を落として行方不明にする…
③ME取付ボルトが折れてナットを塞ぐ!→仕方なく近所のナットを代用する。
④端子数が多くてPTAが足りない!(笑)

まだまだ課題は山積みですがこれだけでも効果は絶大です!
まずはエンジン音が静かにジェントルになりました!
ただ音が低くなったとかではなくて音質自体が変化してます!
これが回すとまた良い音を奏でます!(笑)
モリモリ管のバックファイヤー音がチョー気持ちイイです!(爆)
以前のマルチモリコでグラモリ仕様にした時の効果を2乗した感じですね♪
ジェントルにはなっていますがアクセルを踏んだ瞬間に車速が跳ね上がります!
低速トルクも十分でアクセルにちょこっと足を乗せているだけで街中乗りOKです!
スポーティーカーがスポーツカーにというかスーパーカーに進化しました!
これでもまだPTAのオプションABDユニットが未接続ですから調律とECU学習が進んだら…
ニヤニヤが止まりません!(笑)

更にセッティングをつめて完全な仕様に仕上げていきます!
Posted at 2014/05/26 20:54:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/832989/45459032/
何シテル?   09/13 11:18
KAZ@走魂です。よろしくお願いします。 今まで日産党でしたが心機一転! HNの”走魂”とは… ”racing spirit”ではなく”drivi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOTO A6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 02:44:19
参考資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:36:43
 
ホンダ フィットシャトル純正 リバウンドストッパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 13:03:04

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年8月9日に契約! 2010年9月18日納車されました! 人生初のHONDA車 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
過去の車の中では、最も改造箇所が多かった車です。 給排気系・点火系・制御系・車高調・アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation