• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki718の"vivio2号" [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2014年10月30日

vivio Apexi スーパーAFCを付ける!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回はコレを付けようと思います。
取り付けに当たって、下記のページを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

・スーパーAFC取り付けの基礎
まっぴー@てぃろっ☆ さん
http://minkara.carview.co.jp/userid/245701/car/138373/697192/parts.aspx

・適合車種以外の背面ディップスイッチについて
カードックのふらふら日記
http://blogs.yahoo.co.jp/cardockjp/62877742.html


2
ハーネスの接続先を調べます。

取説はメーカーHPより
http://www.apexi.co.jp/download/

赤 IG線
黒 アース
白 エアフロ(センサー側)
黄 エアフロ(ECU行き)
緑 回転信号

エアフロ→スーパーAFC→ECUの流れですね。
3
圧力センサーにハーネスを割り込ませます。
D型RX-Rの場合、黄赤線(YR)でした。
92年度の配線図と同じでしたが・・・自己責任で。
4
悪い癖ですが、いきなり完成です(汗

動作確認
IGONでオープニング 電源OK
Egスタートで800がオレンジ点灯 回転信号OK
800を-方向に回すとアイドリングが乱れれば全てOKです。

配線の難易度はあまり高くないと思います。
強いてあげるならば、手を入れたことが無い圧力センサー線をカットするのに抵抗が・・・。

スーパーAFCのハーネス自体の長さは、vivioでしたら全てECUから分岐させてオーディオ付近まで引っ張ってもまだ余る長さがありますので、設置場所の自由度が高いです。
5
イルミ色はこんな感じです。

グリーンイルミが素晴らしいですね~
これだけの為にもありです(笑
6
指定回転域付近の信号を感知すると、グリーンからオレンジに変わります。

画像はアイドルアップ中(1400rpm)
暖機後(800rpm)だと800の部分のみオレンジになります。
7
オープニングの動画です。
http://youtu.be/FdeIzaVcRM4

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルシャフトクリップ

難易度:

パワステフルード補充2回目

難易度:

エンジンオイル交換 21TH(Guardian)😉

難易度:

SCオイル交換(ヤマハ純正ギアオイル使用で7回目)13回目

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

ボンネットダクトの塗装(最終磨き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月31日 2:11
おぉ、参考にしていただきありがとうございます!
そうです、センサーからの信号を誤魔化し、ECUを勘違いさせてる。と考えると、自ずとこのサブコンの取り付ける(配線を割り込ませる)位置が理解できるというものです。

セッティングがシンプルなAFCですので、十分に楽しめると思います。
もうひとつ研究すると、ECUのカプラーの配線に割り込ませれましたよ・・・。
先に言えばよかったですね・・・。申し訳ない・・・。
コメントへの返答
2014年10月31日 7:40
参考にさせていただきました!
取り付けるまでは?マークも多かったですが、一度付けてしまうと理解できる物ですね〜まさに、百聞は一見に如かずでした。

私もできればECUで全て収めたかったのですが、エアフロ線のカプラー位置のみ確証が持てなかったので、大元に行きました。
今思えば、NAの時にタコメーター付けた時も配線図があったのにも関わらず、コイルに…
人間、中々変わらない様です^^;
2016年12月26日 8:51
こんにちは。コレ、レガシィに付けてました。
O2センサーが生きてると学習制御でメーカー基準値に戻しちゃうんですよね。
O2センサーの制御担当範囲外なら調整効くかと思うと、圧力センサーとエアフロセンサーのデータを合わせてるみたいで其処も戻っちゃいました。
結局ECUを弄らないと駄目だと理解って外しました。

ヴィヴィオはどうか解りませんが、
コレを付けて、O2センサーを切らなくて調整できるならセンサー不良が考えられます。
学習制御もかなり効いてる車種なので何回か走行すると戻る可能性はありますね。
あの当時のECUチューン関連の記事を読むとチューナーから見てかなり嫌な制御をしてたみたいです。簡単だったのは2大メーカーだったりします。(Dメカニックからも証言有り)
コメントへの返答
2017年1月9日 8:46
返信が遅くなり、申し訳ないです…

チューニングROMの補正に使用し、AF計で変化を見ていたのですが、増量しても排気温、AF共に思った様な成果が出ず、その後の電装トラブルの際に取り外してしまいました。

優れた制御は純正では光りますが、ユーザー、マーケット的には好ましく無い面もありますね…

プロフィール

日々増えるvivioの闇と共に生きていましたが、ついに限界を迎えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 16:48:27
フロントバンパースカートを取付してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 21:01:03
純正フロントバンパースカート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 20:56:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ ビジネススポーツバソ (スバル レヴォーグ)
お仕事車、要はバンです。 *2022年、STIエアロを脱ぎました。
スバル ヴィヴィオ vivio2号 (スバル ヴィヴィオ)
2011/2/23 乗車。 2012/2/4 Egブロー。 2012/2/13 プレオR ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
VIVIO em-s 4WD NA 5MT 私の全ての原点です。 MTの楽しさ、雪ドリの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
SR-XX エアロダウンメモリアルエディション JB-DETの載っているL912S型だそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation