• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月01日

LINK G4 活用小ネタ

LINK G4 活用小ネタ NAOさんがやっている、OBDの無い車にOBD追加!
Bluetoothで、OBDから情報を飛ばすのも面白いですが、ひょとすると、メーターそのものも、置き換えられるのではないかと言う話。
旧車にとっては、超刺激的なカスタムになりそうな予感!?

だって、最新のAudiなんて、スピードメーターやタコも、全部液晶ですからね~。
http://bmw.jpn.org/import-car/audi/new-a4-sedan-avant

問題は、メーターパネル内に収まる適切な大きさの液晶が無い事。
距離計が無いと車検はダメでしょうから、距離改ざん云々の加減で、どうなるの?
って事。

LINKでも、各メーター画面を作れますが、メーターそのものデザイン要素が無いので、ちょい面白いだけですぐに飽きそう・・・?

次回のバージョンアップに期待!?
ブログ一覧 | LINK | 日記
Posted at 2017/06/01 13:28:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

老婆の休日
kazoo zzさん

新潟道の駅巡り&瀬波温泉
snoopoohさん

GW旅 その2(寂しい別れ)
バーバンさん

朝の一杯 4/28
とも ucf31さん

備えあれば…
ビスケ.さん

この記事へのコメント

2017年6月1日 13:50
コレこそ私のやりたい事ですww

速度や回転数のみならず車両情報からナビ、テレビまで表示できるマルチモニタ!
miner師匠のヘッドアップディスプレイにも通じますww

最後の問題も某K氏はすでに解決済みw
コメントへの返答
2017年6月1日 14:09
併用であれば、車検でもなんでもOKっすね。

でもやっぱり、社外のメーターには一歩及びませんでしょうかね~???

サブモニターとしては面白いと思うんです!
真正面でなくても、最近のスバル車みたいに、ダッシュ上のマルチインフォメーションモニター的な使い方でもOKですよね。
2017年6月1日 14:04
こんな感じ↓ですねw
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f714%2f558%2f3714558%2fp6.jpg%3fct%3d30b966a51bd2

ただこれはサーキット走行時のみ使用ですね。だってウインカーがどっちに出ているかがわからないんでw 

最近の車は結構液晶のメーター使用していますよ。スバルでいうS#、S、Iモードごとにメーターパネル内の色変えたり、メーターパネル内の計器も違うことありますし。走行距離数に関しては、メーターパネル内だけでなく、他の別の計器内にも記憶させてあり、必要なときに確認できるような状態であれば、OKだったと思います。
コメントへの返答
2017年6月1日 14:18
うぉ!まんまコレやないですか!
S2000風のグラフもええですな。
ウインカーは盲点でした・・・。
ウインカーも並べる事が出来ると思いますが、貴重なデジタル入力をコイツの為に2個も消費するのはもったいないっすね。

色については、確かにそんな車もありますね~。VABでもタコと速度の間に液晶ありますし。
でも、アウディーみたいに、全体がまんまナビになるとかは驚きますよね。

走行距離の確認了解しました。
車検はOKなんですね。
2017年6月1日 14:49
弩変態6号ですww

ちょっと違いますが、現在POWER FCのセッティング画面を車載9インチモニターにHDMIで出してます。

PCはスティックPC。
ワイヤレスキーボードとマウス使用。

合わせてA/F計表示も出して、セッティング時はMAP画面と合わせてデスクトップを動画キャプチャーしてます。

LINKのセッティング画面も動画キャプチャーしてやろうと考えてます。

今後ともよろしくお願いいたしますw



コメントへの返答
2017年6月1日 15:22
弩変態の6号は、ハナ差でshintaさんなので、東の弩変態GF8 KEN様は、なべ統計では7号様っす!
名前に恥じぬよう?精進お願い致します!?

PC動いていれば出来るでしょうけど、LINKで画像をAV出力できるんかな???

新たなネタの発掘をお願い致します!!!


2017年6月1日 15:39
あ、さっきのは画像だけでした。なので、整備記録↓はこっちです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/429740/car/343008/3714558/6/note.aspx#title

S2000風っていうか、昔なつかしのデジタコですなw
ディスプレイももうひとつ町乗り用で作って、こっちにはスピードメーター出していますが、ウインカー見えないんで結局使いづらいですw まあでもまだサーキット走行と違って音が聞こえるので、まだマシですけど。

ここまでたくさんの情報は町乗り時には必要ないので、今度OBDコネクタ搭載してCAN信号をBluetoothで飛ばして、スマホで最低限の情報だけ見ようかと思っています。そうすれば、タブレットでもセッティング出し用のPCもBluetoothで接続できるので、ごちゃごちゃした配線関係から開放されるのではないかと考えています。

走行距離数に関しては、必要なときパッと見られるような状態であればよかったと思いますので、最近お車ではトリップメーターと画面を一緒にしてボタンで切り替え選択ができるようにしたり、距離数を機械的にカウントしているものは純正のメーターを別途残しているような気がします。
コメントへの返答
2017年6月1日 19:22
拝見しました~。

横長のタブレット端末って、出ませんかね?笑
ウインカーリレーからタブレットに反映させるのは面倒かも?

確かに情報多いのは面倒ですし見えないので、ワーニングテンプになったら背景が赤くなるとか黄色くなるのは、LINKメーター?の優れたところだと思うのですよ。
なので、今後にも期待したいのですけどね~。

DASHみたいに、CANにぶち込んでOKな、もうちょい手ごろなメーター出してくれないかな~。笑
2017年6月1日 16:39
おおお!
カッチョええ!

メーターの前にウインカー付き?ホルダー付けて
8インチ位の安物タブレットとか嵌め込めば
いけるかもですね。


これで最新の現行車に変身?


コメントへの返答
2017年6月1日 19:16
一つ問題があって、エンジン始動と同時に起動すれば良いけど、たぶん別々に起動しなきゃダメなので、面倒と言えば面倒ですけどね・・・。

キーONで、3秒くらいで立ち上がれば、全くOKなんですけどね~。
2017年6月1日 17:14
7号了解ですw

10月まであまり地元にいないので本格始動はそれ以降ですが。

あくまでPC-LINKの画面しか出せないので、セッティング時に車載モニターで画面をって感じかな?

さすがにLINK G4本体でHDMI出力は無理でしょう。
そんな動作時間があったらエンジンコントロールして欲しいですww

PCプログラムが組めればWINDOWSタブなりスティックPCでカッコよく一気にまかなえるんでしょうが、ヲラには世界が違って無理ですw
コメントへの返答
2017年6月1日 19:22
なべ車の使っているナビでは、HDMIが入力できるけど、そのPCがどうかな?って話もあります。

それに、PCが無いと、ナビに表示出来ないのはネタにしかならないし、使えないのでダメっすね。
ナビ本体を、グーグルマップにしたらいい話かもしれませんが、無駄に固定費となってしまう通信費払うのもアホらしいので、個人的にはダメですね。

まずは、すぱっと立ち上がる事!
その上!、車のメーターに収まる大きさのタブレット!
そんなのが無いと難しいっすね~。

物知りの皆様。
そんなのあったら教えてください♪
2017年6月1日 21:05
はじめまして
E46M3か別の車でLinkG4を検討してます

調査段階なのですが本家Forumで見つけました
http://forums.linkecu.com/index.php?/topic/4923-link-g4-display-using-iphone-or-andriod-phone/

今ある追加メーターを全部ヤ○オク処分して
DASH2PROの様なダッシュロガーにした方が近道な様な気もしてます
海外通販ですとソコソコの値段で購入できますので…

導入した際には情報交換させてください
コメントへの返答
2017年6月1日 21:36
フォーラムのネタを拾ってくれまして、ありがとうございます♪

そうなんですよね~。E46のメーターはドット抜けするし、ブースト以外のメーターを捨て去って、スッキリさせて全部集約化すれば、格好よく本当に幸せになれるかもしれません。
地域によっては、今でも海外通販安いですからね~。

導入の際はこんなので良ければ相談乗ります。是非ともよろしくお願い致します。
2017年6月1日 21:27
まぁ、ヲラのあげたのはあくまでもセッティング時のみってことで。

34Rのマルチインフォメーションディスプレイとか移植できるといいのにねw
最近はお高いレクサスとかも全面液晶グラフィックディスプレイだったりします。

現実的に近道はWinタブレットでUPSを使えばそれなりに・・
3秒はキビシイけど10秒なら・・w

それか液晶ディスプレイ、基盤込みで東の電子本業な黒GCの方に設計して作ってもらうww
コメントへの返答
2017年6月1日 21:42
GCやGDで、3連メーター付けるダッシュ上のところに、モニターある車が、ちょい羨ましい。

弩変態1号のなべ管理人には、無いスキルなのですよね~。
基盤からの作成は厳しい・・・。

某K氏のような、斬新なネタ無いですかね~?
2017年6月2日 15:29
現在使用しているタブレットで走行中にいろいろ見ようとすると、イグニッションON後にミニUSB接続して一回ECUとの接続をする手間があります。その後はミニUSBが接続されていれば、イグニッションONOFFで自動的に接続してくれます。
なので、普段時使用には正直めんどくさいですし、駐車時にずっとタブレットを室内に置いておきたくないので、サーキット走行会のときだけ使用しています。スマホであれば、比較的常に持っていますので、現在これに町乗り時にトルク等をBluetooth接続で使用しようとしてOBDコネクターを装着しようとしています。
AIM社のディスプレイも薦められているんですけど、やっぱり現在の用途からの対コストを考えちゃうとちょっとねえ、ってところです。確かにGPS使用してラップタイム等いろいろデータ見れるんですけど、そこまでの必要性は感じていないしw
こんな使用方法↓もあるようですけどw
http://minkara.carview.co.jp/userid/1989665/blog/39708539/
コメントへの返答
2017年6月2日 20:41
夢広がりますな~。

アレもコレも出来そう・・・。

夏の炎天下の車内で、タブレット死なないのですかね?
そんなところが気になって仕方ない・・・。

AIMですか~。
チェックしときます!

プロフィール

「今年もサンシャインワーフ神戸に出没中!」
何シテル?   07/13 10:22
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:メインHP
2010/08/30 22:47:36
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation