• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月22日

LINK G4 活用小ネタ 2

LINK G4 活用小ネタ 2 LINK導入時のお悩み事。

Lジェトロで行くのか?
Dジェトロで行くのか?
点火デバイスを何で行くか?
燃料インジェクターを何で行くか?


いろんな悩みが尽きませんけど、あなたの好き勝手にできるのが、LINKのええ所。
俺の車じゃ!好きにさせろや!


という人には持って来い!なんですわ。

Lジェトロといえば、純正風味なのでちょっと数値間違えたり、ちょい狂ったところで、走れないほどのエラーもなく、数値の動きもやや落ち着いているので、初めてのECUチューニングには最適モードなんじゃないかと思います。

もちろん、レスポンスを求めて、Dジェトロで行くという人も多いと思います。

さぁ?LINK導入で、プラグイン付けました。
さて。どっちで行きましょ???

「ちょっと怖いし、どうせプラグインを生かすのなら、純正と同じLが簡単かなぁ~。」

って思ったあなた!!!

いやいや。
さすがは最新のECUだけあって、どっちもイケるのですよ♪奥さん♪

LINKは、燃料マップをデュアルブートできるのですよ。」
ってのがタイトルの画像。
燃料1の負荷軸が、MGP(KPA)単位と、燃料2のエアマスフロー(g/s)があるでしょ?

・「アイドリングから負圧までLにして、正圧に入ったらDで。」とか!
・「比較的アイドリングの安定しているLを、アイドルだけ使う!走り始めたらDで。」もちろん可能。
・NOS吹いたら、それ用のマップに行くだとか!
・ドラッグガス入れてるから、その時はこのマップだとか!

スイッチ付けたら手動で変えたり、仮想AUXを使って、アクセル踏んだ時の開度で分けたり、圧力で分けたりも可能。
慣れたら、Dにしたいけど、慣れないからLも使いたい!みたいな方にも使えます。
幸い?GCでもGDでも、エアフロも居ますし、圧力センサーも居ますから、好きなほうを使えるんですね~。
どちらにせよ、測定限界があるのでMAXまで行っているならセンサー交換は必要かと思いますけど・・・。

純正みたいに、どちらも使っていて、燃料出力を補完(中間の値を使用)することも可能なんですわ。

GC8後期なら、よく壊れるエアフロを、サクションごとGDBのエアフロにするだけで、ほぼノートラブルですし、慣れたら完全にDでも良いですし!?
Lで回した圧力変化をロギングして、Dのマップを作るもの出来そう!?

東の神のような、インラインの電動ファンを回して低速域を加給する装置もきっちり制御したり、なんせ頭が良い人ほど、いろんな新しい技を繰り出せそうな気もしますよね~。

さぁ、泥沼と混沌の?こちらの世界へ~♪
ブログ一覧 | LINK | 日記
Posted at 2017/06/22 19:40:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カルロス・ラバード
THE TALLさん

本日のエサ🐩。。。
大阪府の飼い犬さん

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年6月22日 19:51
最初にヘルプファイル読んじゃうと、
「トラディショナル」「モデル化」「マルチ燃料」とか
不安にさせる用語が壁を作っていてメゲるんですが;;

先ずはトラディショナル制御でアイドルまで行けば安心ですねw

インジェクタが純正ならトリムいじる事もないし、
例え大容量インジェクタに交換しても
「吐出量の割合」で調整できるし。

確かに純正ECUでも「吐出量」入力したりしないですしねww

HONDAには「αN」っていうDとLの併用制御があるらしいですね。
エンジン掛かってからも色々変更して感触を確かめたいです!
コメントへの返答
2017年6月22日 23:15
確かにヘルプは難しいっすね~。
このヘルプを開くまで、トラディショナルとかモデル化なんて、聞いたことなかったです・・・。

トラディショナルまで行ったら、もう一足でモデル化できるので、落ち着いたらじっくりやればよいと思います。

αNは、スロットル制御ですね。
ビートとか、トゥディのMTRECであったはずです。
NAはありかもですが、ターボ車ではブーストが掛かる領域と、そうでない領域があるのできっちりやるには、ちょい難しいかもですね~。

でも!試してだめなら、すぐ戻せるのがフルコンの良いところです!
ガンガン実験しまひょ。
2017年6月22日 20:16
LジェトロだとGDBのエアフロでータが選べるけど今使ってる、R35エアフロの選択がない・・

CALテーブルを作れば出来るけど、どうやって作るか・・

LINKは届いたけど仕事忙しいし、熱中症になりそうなぐらい暑いので放置中ww

悩みはつきませんww

もっぱらオフラインで勉強中です。

コメントへの返答
2017年6月22日 23:26
どっかに出力データーがあれば良いですが・・・。
エアフロは、CALテーブルは直線でない出力なので、CALテーブル1~3ですかね。

でも、エアフロ筒の大きさが違うと、出る出力も違うのであてにはなりませんね~。

これからの時期、室内の作業は鬱ですね。
梅雨が明けたら、更にやってられませんぞ!

勉強も大事ですけど、やはり弄らないとなかなか進まないと思います!!!
せっかくのプラグインですから、助手席足元ばらしたまま、何度もコネクタ付け替えて、がんばれー!
2017年6月22日 23:33
一回MAPでセッティングしたら一度CALテーブルに比例直線入れておいて、MAFをサンプリングして出て来る曲線をPFCのVQと比較すれば出来そうな・・・w
コメントへの返答
2017年6月22日 23:48
まさに、その方法が近道ですね~。
このブログのネタそのものです!

MAPで走れるようにして、付けたMAFで空気量を測ってログを解析する!!!
そして、両方使い倒してみる!

ログの使い方もお勉強が必要っすよ~
2017年6月23日 17:32
αNは連装スロットルで吸気管圧力が取れないとか、スロットル近すぎとか、Dだと補正しきれないから仕方なくしてるイメージがありますね。
うまくやればレスポンスすごくいいですど、アイドルがすごく苦手なのでそこだけLっていうのがホンダ方式。
Lは微小量の測定が一番いいからアイドル得意。排ガス規制におさめるのにはこれが一番なので純正採用なんでしょうね。
Dは圧力だからターボエンジンには最適。切り替え制御は切換ポイントが不連続になるので気にならない領域に置くのがコツです。
コメントへの返答
2017年6月24日 1:10
もう少しセッティング進んだら、夏休みのお勉強?で挑戦してみるのも面白そう!

今はDでもレスポンスもソコソコ良いと思っているのですけど!

Dのみ
Lのみ
αNのみ
L+D
D+αN
L+αN

それぞれを比較するのも面白そう・・・。

なべ車の場合、D制御で、AVCSをアイドル回転から動かしていると、アイドルがいつまでも安定しないので、1200rpmまでは不動としたら、変なハンチングがピタリと止みました。
切り替えのポイントは、むちゃくちゃ難しいっすね。

例えば、L+D制御の話。
Lの電圧上限を、アイドリングだけのマップを作って、アクセル開度があるところだけDにするとかなら、不満無く出来そうな予感???
αNは修行が必要そうですね~。
2017年6月24日 1:42
アクセル開度0のみLジェトロ制御はまさしくホンダのαN方式なのかもですね。
実際のサーキット運転状況で考えるとエンジンブレーキはLジェトロになるんでしょうけど、もうちょっと進んでブレーキランプ信号もANDで入れておくと面白いかも。
それでブレーキ踏んでないときにはエンブレ効かないようにできるとLSDの掛かりが減るので理屈の上では回頭性あがりますから。
コメントへの返答
2017年6月24日 11:49
恐らくですが、ホンダのαNはNAですから、アクセル全開で、負圧が大気圧に近づいた所から、スロットル制御なんじゃないですかね?

ブレーキ信号を取り入れた制御に関しては、ヒールトゥ中の減速操作中(クラッチANDブレーキスイッチ)でミスファイアさせてみようかと???

夢は広がりますね~♪

プロフィール

「今年もサンシャインワーフ神戸に出没中!」
何シテル?   07/13 10:22
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 
最速!インプレッサ製作日記 
カテゴリ:メインHP
2010/08/30 22:47:36
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation