• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えべす2000@オープンカーはいいよな~の"黄S660" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正オプション風にリレーボックス内にリレーをDIY配線②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
【純正オプション風にリレーボックス内にリレーをDIY配線①】
の続きです。

リレーは収まりましたが、青矢印のヒューズからの配線も、ヒューズの下から取れないかチャレンジしてみました。
2
リレーボックスを裏返して、ヒューズを受けている端子を抜いてみました。
ネットで探してそれらしい端子を2種類入手して試してみましたが合いませんでした。
3
端子がなくては無理か!と諦めかけていた時に
*軍師殿から頂いた2つ目の袋を開けてみると[甲斐タイヤのチラシ]が、、、(ネタなので実在していたらゴメンナサイ)

部品取りリレーボックスを入手してしまいました。
4
部品取りから、
ヒューズ端子->リレーのROAD側へ行っている線
を抜き取って移植します。

最初に挿入した平形端子が抜けないと、コレできませんから。18番に感謝。
5
リレー2か所分の配線をしました。
6
前から分かっていたことですが、
ここの空スロットにはリレーの凸が合わなくて挿入できません。
7
部品取りからリレーも調達して、リレーの凸をカットしてリレーボックスに収めました。
8
これでリレーボックス内に2個のリレーを追加できました。
青矢印のヒューズを介しているので、取り出した配線にヒューズをかませる必要もありませんし、ヒューズのアンペアも自由に選べます。
あとヒューズが切れていないかの確認も楽です。
9
これで見た目すっきりの後付けリレーの完成です。

あくまで自己流ですので自己責任でお願いします。

バッ直配線編に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

とある車種ウインカー流用Ver.2

難易度:

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

補器ベルト交換(覚書)

難易度:

デジタルルームミラー取り付け

難易度: ★★

ドラレコ取り付け(交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりの爆音浴 http://cvw.jp/b/835263/45605939/
何シテル?   11/07 21:47
えべす2000です。よろしくお願いします。 S2000(AP1)で鈴鹿走ってます。 ->走ってました。既に約5年のブランク。引退したつもりはありませんが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンケノービ (ホンダ N-ONE)
必要のない装備はいらないので、パドルシフトを捨てて、ただのTourer。ド・ノーマル車
ホンダ S660 黄S660 (ホンダ S660)
白β新車を契約しましたが、納車までのつなぎとして黄中古を買いました。 ホンダディーラーで ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
2021年3月27日に、βのセンターディスプレイなしを22年1月末納車予定で注文書にサイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ど初期型S2000(AP1) 一生乗り続けるつもりでしたが、一身上の都合によりドナドナさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation