• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

7月色々 その1

気付いたら過ぎていた7月
ささっと纏めます(笑)

7月6日
alt

呉カントリークラブへゴルフをしに・・・・
じゃなくて、潜水艦まきしおカレーを食いに行きました(笑)

最初は甘めに感じたけど、食べ進めていくと辛さが来るカレー
追加料金で揚げ物類のトッピングが出来るけど、追いカレーの支障になるので今回はパス(笑)

カレーを食べ終えたら
alt

時間が有るので、周辺に何か無かったっけ?とグーグルマップで捜索

するとグリーンピア瀬戸内がシャトレーゼに買収されて本営業前だけど、お菓子屋だけはプレオープン中というので行ってみることに
alt

ケーキを買ったら、+100円で珈琲セットに出来るという食欲をそそるプランが有ったけど、後々の予定を考えパス

alt

代わりにチョコバッキーで涼みます(笑)

移動して
alt


alt

クレイトン ベイ ホテル 「ヴェール・マラン」にて練習艦かしま❝こだわり❞ビーフカレー
ドロっとしていて濃厚な味で美味い!!
カレーフェスタとかのカレーを食べれるイベントで、いつも行列が出来ているのは納得の味

alt

ついでに、お飲み物はいかがですか?と言われ、ついアイスコーヒー!!と頼んでしまったが
これが1杯800円の高級アイスコーヒーです(笑)

カレーを食べ終えたら、家に帰る前に
alt

500円以上買ったら、DODのタオルくれるというので割引ドリンクホルダーを購入
会員価格600円のところ、500円クーポン使用してさらに100円分ポイント使用で実質タダ(笑)

alt

今まで使っていたドリンクホルダー
紙パック対応というので使っていたが、最近流行りのくびれが有る細いペットボトルが引っ掛かったり、コンビニコーヒーなどの安定性が悪かったので、紙パックを使う機会もほとんど無くなったので退役させます

alt

うん、これで十分だな
そして、後日気付いたが助手席側に付けているものとまったく同じだった
ある意味左右対称になったから良いか(笑)

alt


alt

大和ミュージアム友の会からの企画展招待券も来て
これでいつでも見に行けるな
ちなみに大和ミュージアムは改装休館するけど、その改装費用回収?のためか入館料が高くなってる(笑)

時は過ぎ7月15日
またまた呉海自カレー巡り
alt


alt

Ngon Vietnamese Restaurant&Barにて練習艦はたかぜgrateカレー

すりおろした野菜を煮込んでいるらしく、独特な外見のカレー
提供しているのはベトナム料理屋さんで、他に食べてたお客さんがフォーが美味い!!と言っていたのと、メニューの写真見ても牛肉のフォーとか美味そうに見えるので、今度はそちらを食べに来たいですね~

カレーを食べ終えたら去年開催されていた進水記念絵葉書展示会が今年もやっているとのことなので行ってみます
alt


alt


alt


alt

去年の感想で、収集に絶対金かかるよな~と思っていたが、今回購入金額が公表されてて、予想通りお金のかかる趣味でした(笑)

それでも一途に集める執念は凄いです

さらにレンガ通り商店街を散歩して
alt

アイスクリームをアイスクリームショップにて200円で購入し
向かいの昴珈琲にて100円のアイスコーヒーを購入する合わせ技でコーヒーブレイク

alt

八百屋さんで軍艦名の缶バッジ売ってたり
呉の町も、まだまだ知らないことだらけです

alt

そして追いカレー
三河屋珈琲呉中通店にてぶんご特製 とろける牛すじとひき肉のカレー
サラダとドリンク付きで1000円
自分は100円追加でドリンクをカフェラテにグレードアップ

alt


alt


alt

呉の町散策で、仕事中のつまみ食い菓子が増える増える(笑)

日は変わって18日
alt

パワプロ2024発売日だったので、店に寄って在庫有ったから購入
alt


alt

特典でショウヘイオオタニスリーブ付きだった(笑)

alt

親父が、ゴールデンウィーク九州一周旅で購入したハブ酒を飲みだしたので、平日だけど自分も少しだけ飲む
初めてハブ酒飲んだけど、薬味酒というだけあって若干薬草の匂いで薬っぽい香りするが普通に飲める
ただし度数が29度と高いので調子のって飲まないように注意が必要(笑)

7月20日
今日は道連れを呼び寄せて呉海自カレー活動(笑)
alt

ムーランさんとあゆむさんを呼びつけて

alt

クレイトン ベイ ホテル 「呉濤」にて補給艦とわだカレー

桃とりんごのすりおろしピューレが入っているので、甘さと旨味の後に辛みも来る
カレーフェスタとかで行列が出来るのも分かる美味しさ

alt


alt

カレーを食べたら移動して、しばし車談義

だが暑くて屋外に居れないので
alt

コメダ珈琲に行ってかき氷食ってました(笑)

お二人と別れた後に
alt

お好み焼き 多幸膳にて呉基地業務隊牛すじカレー
お好み焼きの店で回りがお好み焼きとビールを合わせているところにカレーを食べるというアウェー感が漂い食いづらい・・・
夜じゃなく昼に行くべきだったかも・・・

カレー食い終わったら離れた高台に移動して
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

ちょうど当日は海上花火大会がある日で、呉の町は、こんなに人が居たか?という人出(笑)
遠くからとはいえ、見れたのでヨシ!!

翌日21日 人を変えて今日も呉海自カレー活動(笑)
alt

県民の浜 お食事処 あび にて あぶくま黒カレー
5~6年前に食べたことあるんだけど、その時より美味しい気がした
カレーに載っているメンチカツが地味に美味い!!

alt

ここは唯一の離島?に有って安芸灘大橋という片道730円の通行料が必要(笑)
(回数券のバラ売り利用や行政のキャンペーン利用で安く済ませることも可能)

なので今回の道連れである、かいちょーう号にて1台で移動
自分は代行運転手として運転してました(笑)

橋の通行量がもったいないので少し観光を
alt


alt

大崎下島にあるみかんメッセージ館という小さな資料館を見学

大長みかんが有名ですがルーツや理由、みかんの缶詰は大崎下島が初めて作ったなどを知ることが出来た
あと、エアコン効いてて涼しかったのが良い(笑)

御手洗(みたらい)に移動して
駄菓子屋玩具ミュージアム 御手洗昭和館を見学
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

昭和30年代を意識した駄菓子・玩具を置いているということで、さすがに古すぎて分からんだろと思ってたが、ミリタリー物が多々有って面白かった(笑)

というか、今よりも戦後間もない昔の方が戦争物を許容している雰囲気有ったよね

御手洗を後にして、岡村島をぐるっと一周し愛媛県に越境侵入!!
ということでちょっぴり県外ドライブを楽しんだところで急いで本土の地へ戻ります(笑)

alt

昨日も会ったあゆむさんと合流して希少なV75同士で記念写真

希少車乗り同士、話が盛り上がっておりました
会わせる目的のひとつで有った、MMCSの画面ズレは治っていたようで検証できず

今度は3人で呉海自カレー活動
alt

居酒屋 利根 本店にて護衛艦「とね」特製ビーフカレー

ミニサイズでもシールラリーのシールが貰えるというので、ミニにしてせっかくなので居酒屋メニューを堪能することに

alt


alt

色々と頼んで美味しかったです

alt

あ、私はかいちょーうさんに送迎を頼んで、白鴻 純米吟醸原酒「かが」で一杯(笑)

alt

また来たい店ですね

長くなったので、次のブログに続く
Posted at 2024/08/04 19:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

6月色々

2か月以上更新サボってたので、6月の色々なことを纏めます

ゴールデンウィーク九州一周旅でVベルト切れて効かなくなったエアコン
alt

Vベルトを装着して無事復活
コンプレッサー固着とかそういうのもなく、普通にVベルトのゴムが劣化して耐えれずに切れただけだったようだ。

alt

今更だけど

alt

ムーランさんと知り合うきっかけになったフットレストを貰ってから1年以上放置ののちに取り付けてみたり

alt

冷却素子付きのスマホホルダー付けてみたりと、たまには車いじりしました。
(ただし、このスマホホルダーは効果薄かったので、昨日撤去・・・)

6月8日
今日も元気に呉海自カレー活動
alt

グリーンヒル郷原 レストラン城山にて輸送艦「くにさき」こくうまカレー
牛ミンチのキーマカレーに温泉卵入り

alt

バッチリシールを頂きます

alt

暑いので、巴屋でアイスモナカ食って家に帰ったら棚の整理をして

alt

九州で買ったデコポンスカッシュ飲んでリフレッシュ
87円とは思えない美味さで、また飲みたいなぁ~

alt
これまた九州で買ったバカでかいクッキーを食ったり

alt


alt

かずさ和牛を使った千葉カレーとJMETSの練習艦カレーを親父と半々にして食ったりしながら日々は過ぎ


alt

親父がクボタ農機の展示会に行くというので行く前に

alt

とり天ぶっかけうどんの大盛り食って

alt


alt

クボタ農機で1個1100円だよ~と叩き売り?していたので1個ぐらい持っておくと便利かねとタップ&ダイスセットを購入、そしたらこれオススメで売れてるよ~と、やたら薦めてきたので、もう良いやついでだと鉈を購入(笑)

alt

帰ったら鹿児島県で買ったお気に入りの小ミカンジュース飲んで

翌日は、冷却素子付きスマホホルダーの稼働には、クイックチャージ付きのUSBが無いとダメと分かったため
alt

alt

急遽購入した3連アクセサリーソケットを取り付けたり

alt

前パジェロ時代から使用していたヒューズ電源取り出しタイプの増設ソケットが、ようやっと退役です

alt

鹿児島県鹿屋市で購入した焼酎飲んで

その晩にムカデが出たので
alt

武力鎮圧セット買ってきたり(笑)

そして日は変わって6月19日
この日は水曜日ですが、珍しいものが見れるというので午後から半日休暇で仕事さぼって呉に

メインの用事の前に、腹ごしらえということで呉海自カレー(笑)
alt

呉森沢ホテル 「ボア・マレー」にて「くろべカレー」
サラダとデザート(今回はマンゴープリン)に

alt

ドリンク付き(アイスコーヒーを選択)

alt

平日昼間の13時過ぎという飯時外しタイムというのも有って、客は居らず自分一人だけで実質貸し切りランチタイムでした(笑)

カレーを食べた後は、メイン行事に
alt

トルコ海軍のフリゲート艦 F-514クアルナダが来港していて、一般公開されているというので行ってきました。
公開は今日だけというので、わざわざ午後半休にして来た理由

alt


alt

後ろ甲板にひとまず集められて待機

alt

トルコ国旗と日本国旗

alt

船のシンボルマーク?に人の肖像が有るのは海外軍艦らしい感じ。載っているオジサンが誰なのかは知らない(笑)

alt

SeaRAMという対空ミサイル発射機が、国旗の上にちょこっと見えます

alt


alt


alt


alt

中央の穴が開いている場所は対艦ミサイル発射機の後ろなので、あっこからミサイルの噴射炎が逃げるようにしているんだろうね

alt



alt

海外の軍艦って、艦橋の横に木製の艦名看板を掲げているのが多い気がする。

alt


alt


alt

主砲は、76mm砲
海上自衛隊でも同じものを採用しています

艦橋内など艦内も見れたけど写真撮影は禁止なので無し

alt

ちなみに、さきほど食べたカレーと同じ訓練支援艦くろべが居ました。
この艦が付けている主砲もクアルナダと同じ76mm砲
ステルス性重視でクアルナダの方はカクカクとした外形になってます

alt
油槽船のYOTが居ますね

alt


alt

引火性液体積載船という響きが良いね~(笑)

さて、呉基地を後にして
近くにある港町珈琲店で
alt


alt

くろしお特製❝広島風❞柔らか牛すじカレーを食べます
サラダがセットでもともと付いてくるけど、さらに追加料金でドリンクセットをオーダーしてアイスコーヒーを追加
休日に行くと、客が多い店なので平日に行くのが良い

カレー食ったら
alt


alt

バターケーキを買って帰りました

翌週の6月22日は、急遽広島市まで輸送任務を仰せつかったので帰りに寄り道して行くたびに美味しそうかつ、訳の分からん惣菜を売ってるスーパーで
alt


alt

1kg爆弾むすび弁当を買い、親父と半々で夕飯に

6月27日
この日も午後半日休暇で仕事をサボって呉に
alt

呉ハイカラ食堂にて潜水艦「そうりゅう」テッパンカレー
海上自衛隊員がご飯を食べるときに使うテッパンに載って提供されるカレー
クジラカツと肉じゃが、牛乳付き

店自体は大和ミュージアムの向かいにありアクセスしやすいため、休日は人が多い
事実、平日なのに思ったより席が埋まってたので、平日に来たのは正解(笑)

カレー食ったら鉄のくじら館に行き
alt

26日から開催されたばかりの呉地方隊創設70周年記念の特別企画展を見学

alt


alt


alt


alt

テレホンカードを記念に配るってのは、もう無いよね~
今ならクオカードかAmazonカードか?(笑)

alt

数量限定の特別企画展スタンプも実施
4回に分けて押すけど、最初のを気合入れて力いっぱいやったら、余計なところにも黄色が付いてしまう失敗・・・

鉄のくじら館見学後は
alt

大和ミュージアム横のシーサイドカフェ BEACONにてさみだれカレー
去年食べたことあるけど、去年のシールは使えないので再訪

alt

追加オーダーでアイスコーヒーも

カレーを食べ終えたら
alt

大和ミュージアム友の会特権で大和ミュージアムに無料入館(笑)

alt


alt


alt


alt

強めの雨が降る天候の中、平日昼間の16時過ぎにわざわざ入館するような人も居ないので1/10戦艦大和模型の周辺には人が居らず
休日だったらあり得ない光景ですね

alt
 
人が居ないと気楽に見れるわぁ~(笑)
この戦艦金剛のボイラーも人気スポット?なので休日に写真撮ったら、どうやっても他に人が映るのに誰も居ない

alt

ということで、実質タダで入館して閉館時間まで居座るのも申し訳ない?ので買い忘れてた前回特別企画展の冊子を購入して大和ミュージアムを後に

alt

商店街の方に移動して

alt

CALM CAFÉ(カームカフェ)にて潜水艦「はくりゅう」チキンカレーを食べて今日の活動は終了
夜にしか開いてない店なので行きづらいのよね~

ということで、6月の出来事は終了です
Posted at 2024/08/04 17:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

5月色々

ゴールデンウィーク九州一周旅のブログは終わったけど、5月の残りの出来事をついでにまとめます(笑)

佐世保でGDIおじさんにブレーキランプの球切れてる!!と指摘いただいたので
alt

小糸のハイパワーバルブを購入して交換
切れてないほうは綺麗だろと交換時、適当にポイっと置いてたら、どっちも黒ずんでて、どっちが切れているのか分からなくなった(笑)
後日、差し替えて確認しなくちゃいけない・・・

ゴールデンウィーク九州一周旅の翌週
呉で呉ご当地キャラ祭り2024が開催されるため、妹と母親から連れていけ!!と言われたので、大和ミュージアム横の会場前へほっぽり投げてから、自分は呉海自カレーのスタンプラリーシール集めをすることに
alt

呉の飲食店で提供されている呉海自カレーを食べてシールを全て集めると景品が貰えますが、地元民?でいつでも出来るしな~という余裕と、最近はタンブラーだったりしたので、そこまでしてもらわなくても良いかという思いでやってませんでしたが、今年はよく海上自衛官が船内でカレー食っているときに使っている鉄板が貰えるというので、今年は全制覇にチャレンジしてみます!!

alt

まずは最初の一皿
倉橋島に有るseaside cafe ALPHAでDD105 護衛艦いなずまカレーを頂きます。

alt

海沿いで景色の良い店です。

alt

最初の1枚ゲット!!
残り21枚(笑)


時間も有るし、腹の容量もまだ残ってるので
alt

呉阪急ホテル内のロビーラウンジ「カスカード」にて潜水艦いそしおカレー

無水ビーフカレーで煮詰めた旨味が有ると言えるのかな?
薬味セットがついてて、福神漬け、ラッキョウ、温泉卵は分かるけど、レーズンが付いててカレーにレーズン?ってなった(笑)

alt

肝心のシールラリーの台紙を持ってなかったので、観光案内書で回収し

alt

いそしおカレーのシールを貼って、残り20枚

alt

呉ご当地キャラ祭りが、まだ終わらないので、ささっと潜入してイコちゃんを発見ののち、護送されていくふなっしーを見送ってから、

alt

大和ミュージアム友の会会員の特権使って、大和ミュージアムへ無料入館し時間つぶし(笑)

alt

戦艦大和の模型見てたら

alt

なんか、ゆるキャラ入ってきた(笑)

alt

そんなことしてたら、祭りが終わったというので退館


alt

暑いのでアイス休憩

alt

スーパーで袋詰めされたアイスモナカは食ったことあるけど、直売店ではその場でモナカにアイスを入れて販売してくれると知ったので、巴屋でアイスモナカ イチゴ味を

モナカがパリパリで既製品と全然違って美味い!!

alt

妹がクロワッサン欲しいというのでモノトーントーキョーに寄ったが、L型パジェロは無くなってた。

そして、翌週
alt

飲み会でネットカフェに宿泊からの、酔い覚ましでうろちょろしてたら

alt

ミリタリーおじさんには似つかわしくないところに出てしまった(笑)

alt

パジェロ回収して呉に行き、居酒屋デ食堂ナリ。ナンジャロ?で潜水艦じんりゅうのホルモンカレー

alt

ついでにあご出汁おでんの大根と牛すじも頂きます。

休日は終わり、火曜日の午後から、イマイチ調子上がらんなぁ~と思ってたら
お腹の調子も悪くなり、最終的に39.1℃まで熱が上がった腸炎発症

金曜に、海上自衛隊の特務艇はしだての一般公開や日曜の美保基地航空祭行く予定が、腸炎のせいで消し飛びました(笑)

今週はパジェロの修理で終わり
来襲は、親父のPHEVのリコール作業が待ってます。

Posted at 2024/06/02 15:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

ゴールデンウィーク九州一周旅 佐賀&長崎&福岡編

ゴールデンウィーク九州一周旅 長崎編の続きです。

旅は実質最終日ということで、5月5日 日曜日
alt

佐賀県は、唐津市
大浦の棚田からおはようございます!!

alt


alt

連日好天だ続いてたけど、今日に限って曇天で、あまり新緑が映えない写真に
いや~、ゴールデンウィークと言えば田植えだよね~(笑)

棚田のところの看板に有ったので、ついでに寄ってみたのがこちら
alt


alt


alt

増田神社

コレラが流行した際、地域の救援のために派遣された警察官 増田巡査
懸命な活動により、地域のコレラは鎮圧するも最後は自分がコレラに罹患して命を落とす結果に
その行動に敬意を表して祀られており、日本で唯一の警察官を祀る神社とのこと。

佐賀から、長崎に戻る形で長崎県は鷹島に渡り
alt

松浦市立埋蔵文化財センターを見学

ここでは、歴史の授業で絶対聞く、元寇の遺跡が見れます。
実際に元寇で来襲した元の軍船や

alt


alt


alt

軍船を停泊するのに使う錨に使っていた石とかが見れます。

alt
元の部隊長が使っていた印鑑のレプリカが展示されていたり

alt

松浦市立埋蔵文化財センターは、資料館でもあるけど同時に発掘作業もやっているし発掘された遺物を長期保存するための劣化防止加工も行っている。
こちらは、その劣化防止作業に使う薬液槽

松浦市立埋蔵文化財センターの見学を終えて、周辺の遺跡を見に
alt


alt

鷹島の高台にある、元寇記念之碑

あの日は、ここから元の軍船が数千隻見えたときは恐ろしかっただろうね~

alt

なお、元に捕まったら殺されるか、手のひらに穴を開けられて穴にロープ通されて船の壁につるされたらしい
考えただけで嫌だわ~

他にも面白そうな場所は有ったけど時間の都合で、またの機会にします。

一気に移動して
alt


alt


alt

福岡県の筑前町立 大刀洗平和記念館を見学

ここには、全米で話題のゴジラ-1.0での撮影で使用されたという旧日本海軍の局地戦闘機 震電が展示されてるので行ってきました。
と言いつつ、そもそも自分、ゴジラ-1.0見てないんですけどね(笑)

alt


alt

展示されている零式艦上戦闘機32型
他の零式艦上戦闘機と比べて翼の先が角ばっているのが特徴かつ、最大の見分けポイント
現存している32型は、これだけらしく貴重です。

alt


alt

展示されていた日本陸軍の97式戦闘機

太平洋戦争開戦時には、既に旧式化していたものの序盤は工夫を凝らしたり、高い操縦員の技術も有り十分戦えたが、大戦末期には性能的に、いくら頑張っても勝てないレベルになっていたのだが、もう飛ばせる飛行機が他に無いため特攻にも使われることに

これも3000機以上作られた機体で唯一、現存している機体となっており貴重

alt


alt


alt


alt


alt

そして、今の資料館の展示の目玉

局地戦闘機 震電
普通は飛行機の前にプロペラが有るけど、震電は後ろに有るのが特徴
空気抵抗も減るし、戦闘機の場合には強力な武装を載せやすくなるうえに当てやすくなるとメリットは、それなりに大きい

B-29爆撃機、迎撃の希望として開発されたが実戦配備には間に合わなかった幻の戦闘機

閉館時間まで居たけど、特攻隊員の遺書とかが展示している部屋は時間無くて見れなかったので残念。
また、次回来ます。

昼飯も食わずに移動したので、夕飯を食うべく太刀洗から少し西に戻って鳥栖に行き
alt

牧のうどんで、ごぼう天うどん&かしわ飯
食べた後で、ごぼう天うどんは昔食ってたから、鴨うどんやコロッケうどんも美味そうだったなと少し後悔・・・

これにて、ゴールデンウィーク九州一周旅は終了ということで広島に向けて帰ります。

alt

っと、その前にミニストップで温州みかんハロハロと

alt

イチゴソフトクリームを食べてから

alt

さらば九州!!

alt


alt

ひたすら走って、4月28日の4時ごろ出発し、5月6日の2時半前に帰宅する丸々8日間をかけた、ランダーズのミリオタ九州一周旅が終了しました(笑)

alt

パリダカの日野レンジャーみたいに鯉のぼりと共にトラブルは有りつつも完走です

alt

ということで、九州一周旅で購入した焼酎8本とハブ酒1本
写真には無いけど、親父用にビール1本と
合わせて10本買っていた酒を最後に、長く続いたゴールデンウィーク九州一周旅のブログを終わります(笑)
Posted at 2024/06/02 15:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

ゴールデンウィーク九州一周旅 長崎編

ゴールデンウィーク九州一周旅 佐賀編の続きです。

夜は明けて、5月4日 土曜日
長崎県は東彼杵から、おはようございます。
alt

東彼杵と書いて、ヒガシソノギと読むらしい。
読めん・・・・

alt


alt

こちらには、軍艦防波堤が有るというので立ち寄り。
旧帝国海軍の駆逐艦 樺が埋められて防波堤になっているらしいが、外観からはさっぱり分からないレベルで、ただの防波堤です。
なお、このような軍艦防波堤は、他にも複数有って外から見て形が分かるのも有ります。

そして、この軍艦防波堤が有る、片島というところは旧海軍の魚雷発射試験施設跡が有ります。
alt


alt


alt

まずは、入口?の辺りで対岸に海神々神社が有るというけど、遠距離視力悪い近眼民には遠くて見えない・・・

当時は陸路ではいけないのかしら?と思ってたけど、後で調べたら一応、歩いて行けるらしいです。

alt

このように、遺跡が残されているとのことで

alt


alt


alt

まずは、空気圧縮ポンプ室
魚雷に充填する空気をポンプ使って作っていた施設でしょうね。
長い年月で、中には木が生えてます。
なお、数か月前にコンクリート片が剥がれたらしく内部に進入禁止になってましたが、それまでは中にも入って見れたそうです。
う~ん、タイミング悪かったな(笑)

alt


alt


alt

次は、魚雷発射場跡
魚雷発射場までの通路には、重い魚雷を運ぶために使っていたであろうレールの跡が見えます。

alt


alt

その先には、探信儀領収試験場跡が有りますが、立ち入り禁止になっていたので、よく分からず。
説明も無かったので、字面から考えて試験データを取るための機械を回収していたのかな?

alt

冷却水槽跡と油庫跡

alt


alt

貯水槽跡
貯水槽跡は壁が崩れて中が丸見え。
おかげで厚いコンクリートで作られているのは分かります。

alt

朝っぱらから、軽く登山して

alt


alt

観測所跡に到着

2階の床と階段が崩落したのか撤去されたのかは分からんけど、無くなっててがらんどう状態

alt

小山の上で景色は良い
ここから発射した魚雷の行く末を見ていたんですかね~

alt

片島を後にして、次の目的地へ向かっている途中で信号に引っ掛かったら、特攻殉国の碑というのが有るという看板を見かけたので、数百メートル先だというから寄り道

簡単な資料館と特攻艇 震洋の模型が展示されているようだが朝早すぎて開館前だったため、慰霊碑を軽く拝んで先に進みます。
また次回、来ますかね。

alt

佐世保に着いて、海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)を見学

同行者である6日ぶりに会う地元民のTOSHIさんと、なぜかまた広島以外で会うGDIおじさん&お父様の4人で見学です(笑

alt


alt


alt


alt

護衛艦の模型やら見たり

alt


alt


alt


alt


alt


alt

御朱印を見たり

alt


alt


alt

進水記念のポストカードの展示も有り

前回5年前に来ているので、常設展は既に見ているはずとして特別企画展の第2護衛隊群創設70周年を中心に見学しました。
簡単にすっ飛ばしつつ見たとはいえ4時間かかっています(笑)

alt

五番街に移動して

alt


alt


alt

佐世保バーガーを中心に、有名どころ?は大行列なので早々に断念(笑)

人が少ないかつ長崎らしい?ものということでTOSHIさんの紹介にて、麺処あきらにて昼食
調子乗って満腹セット頼んだら、半チャーハンじゃなくて並チャーハンだったので、後半味に飽きてきてた(笑)

alt

ここで、かいちょーうさんとお父様は帰路についたので

alt

TOSHIさんと共に移動して

alt

今回の旅、別に軍事遺跡巡りをしているわけではないのだが結果的にそうなっていることもあり、TOSHIさんの紹介で、こういうところも有るよというので石原岳堡塁に
明治時代に佐世保の軍港を防衛するために作られた砲台の跡ですね。

alt

普段は人が居ないらしいのだが、たまたま家族連れも一緒になって10人程度になったことから

alt

グーグル先生の判断では激混みらしいです(笑)

しばらくTOSHIさんと話し込んでしまい、気づいたら銭湯の営業時間ギリギリになったので急ぎお風呂に入りさっぱりしたところで、夕飯をどこにしようと考えるも、候補であったドライブイン鳥、牧のうどん、リンガーハットと全て営業時間内にたどり着くことが困難になったため、やべぇな。どうしよう?と思っていたところで
alt

見つけたのが、うちだ屋
カツ丼と並そばのセットを食います。
うちだ屋はチェーン店だけど、九州にしかないので他県民的には目新しいので、これで十分です。

そして、寝たら翌日
ということで、次のブログに続きます。
Posted at 2024/06/02 14:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@nainobu え、先日長野ローカル店だからって食べに行ったのに、まさかの神戸に有っただと・・・」
何シテル?   11/08 22:28
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation