広島G7サミットが開催されましたが、5/18~5/22の期間、広島県内に交通規制がかかるということで、交通量半減への協力を要請されていました。
それに乗っかる形で広島G7サミット期間県外逃亡作戦を開始します(笑)
作戦の概要的にはこちら
17日の仕事終わり
夕飯と風呂を終えたら、いざ出陣!!
ぶ~んと走って、足柄サービスエリア
タイヤをX-ATに変えているので、茨城県まで燃料が1タンクでもたない(笑)
なので、ここらで追加給油兼休憩
遠回りだが、高速料金は安く済んでかつ、交通量も少なく安全な圏央道を通るつもりでしたが、海老名ジャンクションで圏央道に入りそびれ、首都高突破に
という感じで、想定外がありつつも無事、夜通し走り切って茨城県茨城空港に到着。
茨城空港には、航空自衛隊の百里基地が併設されているので、このようにF-4ファントムⅡが展示されています(笑)
F-4EJ改ファントムⅡ
ベトナム戦争にも使われたぐらい長年使用された戦闘機
当然、航空自衛隊でも長きにわたり現役でしたが、つい数年前ようやくお役御免で退役
長く現役だったおかげでファンも多く、こういう感じで展示されている機体も多いです。
こちらは、そのF-4ファントムを偵察機型に改造したRF-4EJ戦術偵察機
機関砲の変わりに偵察カメラなどの偵察用装備を付けています。
現役のころには、大地震など災害が発生したりしたら真っ先に被災地上空を飛行して写真撮影し現地の様子を記録していた役割も有りました。
立派な保管場所が整備されているのは良いねぇ~。
ひとまず茨城空港に入って
ねば~る君発見!!(笑)
ガルパンタラップ発見
そして茨城県に来たら、ここに寄らねば
セイコーマート
北海道メインのコンビニだけど、なぜか茨城にもあるのよね。
ホットシェフが人気なので、朝飯としてざんきとベーコンおかかおにぎりをソフトカツゲンと共に
F-4ファントムⅡ ソフトカツゲンを添えて(笑)
北海道のお菓子でお気に入りのビタミンカステーラ
箱買いしてたから、買ってしまった(笑)
近くに、菓子のはしもとというメーカーの直売所が有るという看板を見つけ行ってみた。
写真は別のところで同メーカーの製品が売っていたから撮った写真だけど、直売所なので、確かに少しお安く買えた。
バームクーヘンを数個買いました。
百里神社
菓子のはしもと行く途中に有ったのを見つけて寄ってみた。
寂れてて、復旧資金募集中って書いてたので気持ち程度を賽銭で・・・
コロナが5類になったおかげで百里基地の見学が再開したようだが、残念ながら見学対象日じゃなかったので、次の地へ
軽く大洗に行って
地元民オススメの中古屋とミリタリーショップは臨時休業と時間が合わないので、次回の旅で寄ることを思いつつ、次の地へ
暖かいので、大洗のビーチ。海水浴客も結構居たな~。
ということで到着しました。
成田空港に隣接している航空科学博物館!!
うちのパジェロ地味で目立たないからね。 この距離だと分からな・・・・・・・・
いや。分かるな(笑)
いっぱい飛行機が駐機してますね~。
成田空港の消防車は天下のブリジストンタイヤでした(笑)
成田空港を後にして、ひたすら南下し予約していたホテルに
いぇ~い、ビュッフェ形式のホテル夕飯
あぁ~、食った食った(笑)
ただし、思ったのは初めて観光者向けのホテルを夕飯付きで利用したが、一人旅の自分にゃ向いてないかも。
家族連れや夫婦が、浴衣的な館内着やちゃんとしたカジュアル服装で食べている中、作業着ベースのズボンに下のファントムTシャツ着て、一人でバクバク食いまくっているのは浮いてたな(笑)
このことを、のちに会う人に話したら、そういうホテルは一人で泊まるもんじゃねぇぞ。って言われた。
まあ、自分も晩飯に合わせるため急いでチェックインして一人でバクバク食べるよりかは、夕飯は途中のラーメン屋とかで餃子セットと一緒に食って、ゆっくりチェックインする方が性に合っている気がする(笑)
翌朝もビュッフェ朝飯
鯛めしのおこげと、その場で焼いてくれるプチパンケーキにピーナッツバター添えて地元牧場の牛乳と共に食うのが美味かった。
ホテルを後にし、今日は館山市中心の観光だ。
大房岬自然公園に行ってぶらぶら散策
旧海軍の魚雷発射場跡地が有るらしいが、さっぱり分からず・・・
大房不動滝
らしいが、滝?っていうような水の流れ。
唯一、竜の顔がそれっぽいだけか。
大房岬要塞跡地
立派なコンクリート構造物が残っており、戦前から有ったと考えたら綺麗すぎるぐらい普通に残っている。
ただ、言われないと絶対分からないな。
展望台からの眺め。曇りで天気が悪いのがな~。
少し移動してお次は、大福寺(崖観音)に
よく、こんなところにお寺を建てようと思ったな。
眺めは良いぞ~。
下にはひっそり我がパジェロが(笑)
館山城
城内は南総里見八犬伝の展示がしてあるが、読んだことないのでさっぱり分からず・・・
赤山地下壕
旧海軍が使用していたという地下壕
ヘルメットを貸与されて入場
自分は2か所ほど、かがまないとヘルメットをガリガリする低い場所が
休憩ということで、近くのブロアコーヒー焙煎所に
産地別で何種類かあるコーヒー豆を選んで淹れてくれるビッグサイズのアイスコーヒーを550円で飲めるのは安いな。
安房神社
安房と書いてアワと読むらしい。最初アボウって読んでて道路の看板に書いてあるローマ字で気づいた・・・
産業の神様ということで、仕事で設計ミスしませんようにと祈っておきました(笑)
慰霊碑が有ったので参拝
日露戦争の慰霊碑
落下傘部隊慰霊碑(パラシュートで空から飛んで降りる兵士のことですね)
砲術学校の学生の慰霊碑
産業の神の御利益をとお守り購入
やたらカッコいいお守りだからつい2個も(笑)
次の目的地 野島﨑灯台
でしたが、風雨が急に強くなりビショビショになるの確定だったので、この天候で見ても意味ないなと判断し、断念して離脱。
シロナガスクジラの全身骨格が有る道の駅 和田浦WA・O
クジラ見て、隣接する道の駅で買い物してたら
店員さんが、その「かが」のTシャツ良いですね~。と声掛け
たまたま護衛艦かがのことを知っていて、自分が来ていたTシャツに書いてあるのに気付いて気になったらしい(笑)
場所と時間的に寄れそうだったので、勝浦に行って勝浦タンタンメンを夕飯として食いました。
辛さレベルを調べずに入った店で、いざ食ったら思ったより辛かったので、食事後店員さんに、このお店の辛さレベルは、勝浦タンタンメンとしては辛いほうですが?と聞いたら、うちの店は中ぐらいですね。というので、次回勝浦タンタンメン食う際は、辛さレベルを調べて行かないと痛い目に合いそうだ・・・
ということで、2日目となる19日が終了
続きは次のブログで