先日のブログにも記載したよう、来週の4/26~5/11まで7日間を有休で埋めるものの16連休として北海道へ行きます。
なので、ここしばらくはそれの準備にてんやわんや(笑)
まずはAmazonセールのポイント還元金額に到達させるために、何か良いものはが無いかと探して見つけた商品を取り付け
大陸製のリフレクターLEDです。
とある日には、近所のスーパーでやっていた九州フェアで売ってた沖縄そばで夕飯
最初に購入してから、後日同じスーパー行ったら麺が賞味期限近くで安くなってたので、売れ残るのも勿体ないしなと追加購入した結果、麺が2人前に。
なんか普通のうどんとかラーメンよりも量が多いのか、やたらボリューミーになった結果、なんとか食い切れた。
なお、ラフテーは無いので、スパムで代用
そのスパムを全部沖縄そばには入れきれないので、焼いたスパムをつまみに同期の桜で晩酌
クセは少なく、飲みやすい酒
別の日の晩酌は、あおさ焼酎の河村
あの海藻であるアオサを使った焼酎というので、パッケージ買いした品(笑)
飲んだら、ちゃんとアオサの香りがしました。
今回の北海道旅は、夜間到着、早朝移動開始など移動時間がタイトなのでホテルは取らずにオール車中泊予定(疲労度とかにより急遽、ホテル泊する可能性もあるけど)
今までは、このようにセカンドシートをタンブルして出来たスペースへ斜めになって寝ていましたが、今回は16日と長いため荷物も多くなるから、さすがにこの戦法はキツイ・・・
なので、ベッドを作成します。
イレクターパイプを使用してフレームを作成
運転席後ろのセカンドシート背もたれを前に倒した状態で上にフレームを組み、寝れる構造にしました。
本当は、背もたれを後ろに倒してベッドの高さを抑える方法にしたかったけど、それでは荷物の積載容量が減るのでね。
結果的に、だいぶベッド高さが上がってしまった結果、今回の旅に向けて購入したポータブル温冷蔵冷凍庫が下に入れれるサイズに
ただ、上にフタを開ける方式だから、ベッド下に入れたら物を入れるのが困難なので、多分下には入れません。
いつも使っている折りたたみコンテナボックスも余裕の高さ
このために新しく買ったパイプカッター EK-9
ですが、さっそく落として新車のシビックに傷が・・・
え?EK9違い?
翌週には天板を製作
ホームセンターで買ってきたMDFボードを、一家に一台有るはずの丸鋸で切断
そのままだと角が立って痛いので、これまた一家に一台有るはずのハンドグラインダーで面取り
グラインダーの粗削りで終わらせるつもりでしたが、作業中に出てきた親父が、そこに仕上げサンダー有るから、あれ使えば?と言うので、一家に一台有るはずの仕上げサンダーを使って面取りをさらに仕上げ
天板をパイプに固定する部品を、これまた一家に一台有るはずのインパクトドライバーを使用して取り付け
懐かしのナショナル製品(笑)
ということで完成
材料をケチったせいで、中途半端な間に隙間埋めの板が余分に必要な羽目にはなりましたが
仕上げサンダーのおかげで面取りも当初の予想より綺麗に出来た
天板製作は全部、電動工具使用したおかげで1日で終わったけど、手工具だったら間に合わなかったかも(笑)
疲れたので、高知で買ったゆずサイダー飲んで休憩
高知で買ったけど、製造したのは居住地と同じ市内で製造されてるので実質里帰りして飲まれてんだよなぁ~(笑)
ゴールデンウィーク前後の北海道は、まだ雪が降ることがあるというので、念のためタイヤチェーンが嵌まるかを確認
スタッドレスタイヤで行けば安パイなのですが、5000km程度走るので、スタッドレスタイヤを減らしたくない&もしラフロードに行く羽目になった際にはX-ATの方が良いので、タイヤチェーンが使えるのを確認してからX-ATにタイヤ交換
もし、今後の天気予報で雪予報が多発するようなら、出発前に再びスタッドレスタイヤに入れ替える覚悟はしてます。
友人からもらっていたJAOSのスキッドプレートに交換したり
全部の作業終了後、給油へ行く必要が有ったから、その時にタイヤのエアー調整すれば良いやと思い行くが、据え付け式エアー調整器が故障中で使用停止だったので、家に帰った19時過ぎにエアーコンプレッサー起動してエアー調整する羽目に・・・
これなら、タイヤ交換の時からコンプレッサー出して作業にも使えばよかったわ(笑)
疲れたので晩酌は伊勢で買った、かわいい女子専用の梅酒
えぇ、飲んだのは70歳過ぎた爺さんと30歳中盤のオッサンですが何か?(笑)
北海道旅の準備は続き
推奨交換時期から2年近く、7万kmほど経っていたエアコンフィルターを交換
せっかくの北海道だから良い空気を吸いたいのでね(笑)
JAOSのスキッドバーエンドキャップも交換
せっかく北海道で記念撮影しても、穴あきパイプのまんまじゃダサいので重い腰をあげました(笑)
スキッドバーエンドキャップを買うのを後押しした理由として、こちらの商品を見つけたから
JAOSの折りたたみコンテナです。
レビューを投稿すれば、安く買えますとなっていたのがきっかけ(笑)
買うときには、既存のコンテナの寸法を測ってなかったので、容量とかを考えると一回り小さいかもしれないな~と思ってましたが・・・
縦横のサイズは一緒で高さが違うだけでした。
レビューは北海道旅が終わってから書こう
さらにサードシートを撤去して、非常時にしか使わない荷物を開いたスペースに投入して、荷室容量確保に努めます。
そして、北海道旅に行く前なのにゆめタウンで北海道フェアやってて、買いたいような買いたくないようなのジレンマ(笑)
チューハイ数本と昨日今日の昼・夜用のチルド麺とか最低限の購入にしときました。
残りは現地で買う!!(笑)
そして写真は本日のお昼に食べた長万部の三八本店のチルド麺
現地で通るはずの場所だから、間に合ったら食いに行きたいの~
そして現時点の旅の旅程
先日のブログの後に、帰りのフェリーの出発点が違うということに気付き計画を練り直しています。
これが最有力プラン
そして、今のところ連休前半が好天で、後半は天候が悪いという話が出ていたので、連休前半に屋外観光メインの道東~道北が先に来るよう東回りで計画したサブプランがこちら
ですが、こっちはよほど天候が悪くならない限りやらないでしょう。
スタッドレスタイヤから交換後、久しぶりに走ったらX-ATうるさいねぇ~(笑)
そして、先ほど小雨交じりの天候の中、洗車完了
明後日ぐらいに雨予報ですが、黄砂で汚いまま北海道行きたくはなかったので
ということで、あとは衣類の整理や携行物を纏める作業をしたら、北海道旅の準備はひとまず終わりです。
しかし、よく7日も追加で有休取れたな・・・
と思う人も居るでしょうが、業務柄数日以内程度ならなんとかなるというのと
先日、会社の人らと金曜の終業後、花見に行き、ほぼ全ての道具を自分が用意・車出しなど、自分が居なければ始まらないレベルの作業をしているので、直属の上司および同僚には、これをツケにして居ない間のことは任せてください!!という言質を取っているので問題ないのです(笑)