• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 1日目

前回のブログでも書いていたように、2025年のゴールデンウィークは北海道へ行ってきました。

結果から言うと、トラブルが無かったわけではない&全部予定通りに回ったわけではないですが、概ね予定地を観光し、無事に広島県へ帰っています。

写真整理やら、なんやらで2週間遅れの報告ですが・・・

これからブログを書いていくけど、今回は日程も日程なので長いっす(笑)
ほぼ1日ごとに書いていくと思う&数週にアップが分かれるかと思います。

ということで始めますかね。

まずは出発前の準備
alt

道民への土産調達で、とある日の仕事終わりに呉へ
クレイトンベイホテルで目的の物を調達し

alt

ゆめタウン呉にも寄って調達

さらに後日、道の駅のん太の酒蔵へも寄って贈呈品の準備は完了

alt

そして、実質的な出発日と言える4月25日
仕事終わりに帰ってから、事前に作成していたベッドの設営および各種物資の搭載をします。

ですがベッド設営中に、やたらガチャガチャいうな~と思ってたら・・・
alt

前々から分かっていたマフラーの割れが悪化してる・・・

タイヤをX-ATに交換した際、チェックしてまだ大丈夫だなと思っていたのだが、X-ATの振動でとどめ刺したか?

さすがに、北海道でマフラー分離はシャレにならんので
alt

事前に買っていた、中古品のガナドールマフラーに急遽交換

夜間で暗い中、普通に力かけただけでは外れないボルトをメガネレンチをハンマーでガンガン言わしながら殴って外すなど苦戦
隣家が離れている田舎で良かった(笑)

alt


alt

外したガナドールマフラーは裏はまだつながってたが、残り1/4周も無いよね

この中古品も若干割れてたし歴代全部同じ個所が割れたから、やっぱこのガナドールマフラー設計不良だよな。
この場所に補強プレート入れないとダメだよ

alt

そんな予定外の作業をしていたため、当初の予定を大幅に遅れて出発
(予定より3時間以上遅れ)

alt

まったく余計な手間をかけさせおって・・・

ということで、ここからが16日にわたるゴールデンウィーク北海道旅2025の始まり!!

alt


alt

まずは夜通し走り、1時間ほどの仮眠を挟んでからの26日朝

舞鶴にあるドライブインダルマに寄って
alt


alt

レトロ自販機天ぷらうどんとレタスハンバーガーで朝食

alt

そして、本日の最初の目的地 舞鶴に到着

alt


alt


alt


alt


alt

4月26日は、海上自衛隊の日になっており、護衛艦は満艦飾が施されています。
なお、狙ってこの日に来たわけではなく旅行の日程と経路上たまたまです。

まずは、護衛艦ひゅうが
この日はなぜか主錨が若干降ろされた状態で停泊

alt

お次は護衛艦せんだい

alt

この型の護衛艦はアスロック発射機が目立つわ

alt


alt


alt

たまたまとはいえ、満艦飾の日かつ良い天候で良かったわ

alt

他の艦は外から見るだけですが、この護衛艦せとぎりだけは、乗艦しての見学が可能

alt


alt

先ほどのアスロック発射機も間近に

alt

製造は三菱重工業

alt

オーバーホールは函館どっくだとさ



alt


alt

エアー圧で10.3MPaはヤバイよな

alt


alt


alt

なんかよく分からん機械だけど、クラッチはかみ合わせ式だな

alt

こちらは、艦が海を航行中に、他の艦に人を移動させる際に使う鉄かご
船の間にロープを通して、人間がこの鉄かごの中に入ってロープを渡るらしいよ
DVDとかでその光景見たけど、高所恐怖症の人は地獄だな(笑)

alt

防錆のために塗装は重ね塗りしまくり


alt

一番端に居て、船首が立ち入り禁止区域範囲だったから見切れているけど補給艦ましゅう

alt


alt

給油用のホース類が目立つ

alt

やっぱデカいわ

alt


alt

記憶が正しければ、多用途支援艦ひうち

alt

掃海艇たち 一番手前のは艦番号が消されているから除籍されて解体待ちかな?
奥には、補給艦ましゅう、護衛艦ひゅうがが居る

alt
奥には、メンテ中の護衛艦ふゆづき

alt

奥で同じくメンテ中?の護衛艦みょうこう

alt

はやぶさ型ミサイル艇だが、これより奥は立ち入り禁止区域で艦番号は見えなかったので艦名は特定できず

alt


alt

みんな大好き三菱やで(笑)

alt

赤レンガ博物館では、レンガの歴史などについて学べたが、これより行こうと思う地域のことが書いてあったりした。
写真は撮らなかったが網走監獄とかね。
この写真に撮ったのも、舞鶴に居た当時は見に行こうかと思ってたが結局忘れてて行ってない。
でも、今調べなおしたら2週間前までに予約必要なのね。
覚えてても結局見れなかったな(笑)

alt

この日は、海上自衛隊の日ということで近くの第23航空隊の見学も出来るため、門まで行って聞いたら今は休憩で14時から再開ということだったので、待つもの手だけど次の予定考えたらさっさと行った方が良いかと思い、敦賀へ移動開始

敦賀に着いて超遅い昼食で開店待ちのため、近くのミニストップでパチパチメロンソーダを食い、少々脳の栄養補給

alt


alt

16時半の開店まで待ってヨーロッパ軒でミックスカツ丼のセットを頂く

さっぱりしていて、会社の社員食堂で出てくる福井名物たれカツ丼とは全然別ものだった(笑)
唯一、メンチカツだけ中から油がジュワっと出てきて良い気分転換になる

alt

ごちそうさまでした

しかし、開店から10分程度しか出遅れてないのに結構人が入ってた。
第23航空隊の見学してたら入店を待つようだったかもね

まあ、かえってその分フェリーの乗船時間まで時間が余ったので、
alt

金ケ崎緑地に駐車して夜間散策

alt

敦賀赤レンガ倉庫と、その横に有ったキハ28型

alt

敦賀ムゼウムという施設らしいが、夜に外観だけ見たらさっぱり分からん建物(笑)
今、確認したら博物館らしいね。

alt


alt

夜間で人も居ないし大丈夫かな?ってことで敦賀赤レンガ倉庫前で記念撮影

謎の恐竜人形の威圧感が(笑)
恐竜博士という扱いらしいが、作られた経緯はよく知らない

alt


alt

港には、海上保安庁の巡視艇や福井県警の船も居た

alt

ということで、フェリー乗り場に行き乗船待ち
当初はハイエースとキャラバンが目立ったが、後半になると乗用車も増えてきたな

alt

からの無事乗船完了!!

一度、船室に入ってからセキュリティ切り忘れた!!と気付き、急いで戻って解除する羽目にはなったけどね(笑)
プレミアムセキュリティ付き車だから、船の揺れや揺れによって車内の荷物が動くとピュイピュイ警報が鳴るからね

alt

安心したので、さっそくカフェに行ってアイスクレープを食います(笑)

alt

ほぼ丸一日車を運転しないので、フェリーターミナルで買った一本義で乾杯!!

最初は左の加賀しずくのチューハイで祝杯すべく近所のスーパーにて購入してたが日本酒に急遽バトンタッチ

alt

つまみは、フェリーターミナル売店で買ったあおさ塩ビーバーあられです。
炙り鯖ジャーキーは結局食いませんでした。

ということで次のブログに続く
Posted at 2025/05/25 16:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

北海道旅準備

先日のブログにも記載したよう、来週の4/26~5/11まで7日間を有休で埋めるものの16連休として北海道へ行きます。

なので、ここしばらくはそれの準備にてんやわんや(笑)

まずはAmazonセールのポイント還元金額に到達させるために、何か良いものはが無いかと探して見つけた商品を取り付け
alt

大陸製のリフレクターLEDです。
詳細はこちらの整備手帳を参照

とある日には、近所のスーパーでやっていた九州フェアで売ってた沖縄そばで夕飯
alt

最初に購入してから、後日同じスーパー行ったら麺が賞味期限近くで安くなってたので、売れ残るのも勿体ないしなと追加購入した結果、麺が2人前に。
なんか普通のうどんとかラーメンよりも量が多いのか、やたらボリューミーになった結果、なんとか食い切れた。
なお、ラフテーは無いので、スパムで代用

そのスパムを全部沖縄そばには入れきれないので、焼いたスパムをつまみに同期の桜で晩酌
alt


alt


alt

クセは少なく、飲みやすい酒

alt


alt

別の日の晩酌は、あおさ焼酎の河村
あの海藻であるアオサを使った焼酎というので、パッケージ買いした品(笑)

飲んだら、ちゃんとアオサの香りがしました。

alt

今回の北海道旅は、夜間到着、早朝移動開始など移動時間がタイトなのでホテルは取らずにオール車中泊予定(疲労度とかにより急遽、ホテル泊する可能性もあるけど)

今までは、このようにセカンドシートをタンブルして出来たスペースへ斜めになって寝ていましたが、今回は16日と長いため荷物も多くなるから、さすがにこの戦法はキツイ・・・

alt

なので、ベッドを作成します。

alt


alt


alt


alt

イレクターパイプを使用してフレームを作成

運転席後ろのセカンドシート背もたれを前に倒した状態で上にフレームを組み、寝れる構造にしました。
本当は、背もたれを後ろに倒してベッドの高さを抑える方法にしたかったけど、それでは荷物の積載容量が減るのでね。

alt
結果的に、だいぶベッド高さが上がってしまった結果、今回の旅に向けて購入したポータブル温冷蔵冷凍庫が下に入れれるサイズに

alt

ただ、上にフタを開ける方式だから、ベッド下に入れたら物を入れるのが困難なので、多分下には入れません。

alt

いつも使っている折りたたみコンテナボックスも余裕の高さ

alt


alt


alt

このために新しく買ったパイプカッター EK-9
ですが、さっそく落として新車のシビックに傷が・・・

え?EK9違い?

翌週には天板を製作
alt

ホームセンターで買ってきたMDFボードを、一家に一台有るはずの丸鋸で切断

alt

そのままだと角が立って痛いので、これまた一家に一台有るはずのハンドグラインダーで面取り

alt

グラインダーの粗削りで終わらせるつもりでしたが、作業中に出てきた親父が、そこに仕上げサンダー有るから、あれ使えば?と言うので、一家に一台有るはずの仕上げサンダーを使って面取りをさらに仕上げ

alt

天板をパイプに固定する部品を、これまた一家に一台有るはずのインパクトドライバーを使用して取り付け
懐かしのナショナル製品(笑)

alt

ということで完成

alt

材料をケチったせいで、中途半端な間に隙間埋めの板が余分に必要な羽目にはなりましたが

alt

仕上げサンダーのおかげで面取りも当初の予想より綺麗に出来た

天板製作は全部、電動工具使用したおかげで1日で終わったけど、手工具だったら間に合わなかったかも(笑)

alt


alt

疲れたので、高知で買ったゆずサイダー飲んで休憩
高知で買ったけど、製造したのは居住地と同じ市内で製造されてるので実質里帰りして飲まれてんだよなぁ~(笑)


alt
ゴールデンウィーク前後の北海道は、まだ雪が降ることがあるというので、念のためタイヤチェーンが嵌まるかを確認

alt

スタッドレスタイヤで行けば安パイなのですが、5000km程度走るので、スタッドレスタイヤを減らしたくない&もしラフロードに行く羽目になった際にはX-ATの方が良いので、タイヤチェーンが使えるのを確認してからX-ATにタイヤ交換
もし、今後の天気予報で雪予報が多発するようなら、出発前に再びスタッドレスタイヤに入れ替える覚悟はしてます。

alt

alt

友人からもらっていたJAOSのスキッドプレートに交換したり

alt


alt

全部の作業終了後、給油へ行く必要が有ったから、その時にタイヤのエアー調整すれば良いやと思い行くが、据え付け式エアー調整器が故障中で使用停止だったので、家に帰った19時過ぎにエアーコンプレッサー起動してエアー調整する羽目に・・・
これなら、タイヤ交換の時からコンプレッサー出して作業にも使えばよかったわ(笑)

alt

疲れたので晩酌は伊勢で買った、かわいい女子専用の梅酒
えぇ、飲んだのは70歳過ぎた爺さんと30歳中盤のオッサンですが何か?(笑)

alt

北海道旅の準備は続き

alt

推奨交換時期から2年近く、7万kmほど経っていたエアコンフィルターを交換
詳しくはこちらの整備手帳参照
せっかくの北海道だから良い空気を吸いたいのでね(笑)

alt


alt


alt

JAOSのスキッドバーエンドキャップも交換
詳しくはこちらの整備手帳参照

せっかく北海道で記念撮影しても、穴あきパイプのまんまじゃダサいので重い腰をあげました(笑)

alt


alt

スキッドバーエンドキャップを買うのを後押しした理由として、こちらの商品を見つけたから
JAOSの折りたたみコンテナです。
レビューを投稿すれば、安く買えますとなっていたのがきっかけ(笑)

alt

買うときには、既存のコンテナの寸法を測ってなかったので、容量とかを考えると一回り小さいかもしれないな~と思ってましたが・・・

alt

縦横のサイズは一緒で高さが違うだけでした。
レビューは北海道旅が終わってから書こう

alt


alt

さらにサードシートを撤去して、非常時にしか使わない荷物を開いたスペースに投入して、荷室容量確保に努めます。

alt


alt

そして、北海道旅に行く前なのにゆめタウンで北海道フェアやってて、買いたいような買いたくないようなのジレンマ(笑)

alt


alt

チューハイ数本と昨日今日の昼・夜用のチルド麺とか最低限の購入にしときました。
残りは現地で買う!!(笑)
そして写真は本日のお昼に食べた長万部の三八本店のチルド麺
現地で通るはずの場所だから、間に合ったら食いに行きたいの~

そして現時点の旅の旅程
先日のブログの後に、帰りのフェリーの出発点が違うということに気付き計画を練り直しています。
alt


alt


alt


alt

これが最有力プラン

alt


alt


alt

そして、今のところ連休前半が好天で、後半は天候が悪いという話が出ていたので、連休前半に屋外観光メインの道東~道北が先に来るよう東回りで計画したサブプランがこちら
ですが、こっちはよほど天候が悪くならない限りやらないでしょう。


alt


alt

スタッドレスタイヤから交換後、久しぶりに走ったらX-ATうるさいねぇ~(笑)

alt

そして、先ほど小雨交じりの天候の中、洗車完了
明後日ぐらいに雨予報ですが、黄砂で汚いまま北海道行きたくはなかったので

ということで、あとは衣類の整理や携行物を纏める作業をしたら、北海道旅の準備はひとまず終わりです。

しかし、よく7日も追加で有休取れたな・・・
と思う人も居るでしょうが、業務柄数日以内程度ならなんとかなるというのと
alt


alt

先日、会社の人らと金曜の終業後、花見に行き、ほぼ全ての道具を自分が用意・車出しなど、自分が居なければ始まらないレベルの作業をしているので、直属の上司および同僚には、これをツケにして居ない間のことは任せてください!!という言質を取っているので問題ないのです(笑)
Posted at 2025/04/20 17:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

ゴールデンウィーク旅2025の予定

今日で3月最後の日曜で、明日で2024年度が終わります。
明後日からは、4月1日でかつ2025年度が開始

業務柄、年度を跨ごうが日々やることは変わらないので、どうでも良いのですけど、4月ということは来月の5月にはゴールデンウィーク!!

さて、今年はどうしようかな?と思ったところで去年となる2024年は九州一周でした。
2023年は、ゴールデンウィークは大人しくしてたが、翌週から広島のサミットが行われる間に広島県から逃亡して関東(茨城~千葉~神奈川~山梨)から静岡~岐阜~大阪を経由する旅に

2022年は、静岡のパジェロがたまたま集まったところから山梨~新潟(糸魚川)~金沢~舞鶴のたび

2021年はコロナ真っ最中で大人しかった?みたいと
この数年はこの時期に旅に出ています。

そして今年の2025年!!
とうとうあの地へと進出することにしました。
alt

そう、北の大地 北海道!!
(画像は、適当に距離だけなら、いつもの旅に+α程度で出来なくはないなと確認したとき用のなので目的地はあてにしないように)

人間の体力的にも、パジェロの残り寿命的にも、これが最大の機会かなと。
家庭の事情的にも金銭的な余裕が今までのように出来なくなりそうな予感もするので・・・

パジェロも、あと数か月で7年目に突入
距離は18万kmを超え、今までのように出先でのトラブル発生を気にせずとも遠出出来るような車じゃなくなりそうですし(笑)

ということで、大まかな旅程を計画
alt


alt


alt

計画では、ゴールデンウィークの日程+で前後に有休をぶっ込んで、16日の旅に

定休日の関係などで、え?先にそっち行くの?というような遠回りルートも含まれていますが今後、新たに行きたいところを見つけたり、また日が近くなってから最新の営業状況や天候なども加味して予定を変更する可能性はあるものの効率を考えると、これが現状の最適ルートかな?

行きたいところのひとつにしている旭浜のトーチカ群
alt


alt


alt


alt

グーグルマップのストリートビューやレビューでは普通車では厳しいがSUVなら砂浜を行けると思うという書き込みも有るけど、万が一スタックしたとき、その後の予定が全部パーになるしな~という思いが・・・

かと言って、歩いて回ると時間かかりそうで、これはこれで後の旅程が辛いという・・・

さて、これで北海道へ行った実績が出来たら、自分の車で行ったことの無い都道府県は
青森・秋田・岩手・沖縄だけになる。
沖縄は実質意味が無いので、残るは3県のみ、これもいつ行けるかな~

また、日が近くなったら最新状況を書き込むと思います。
Posted at 2025/03/30 22:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

サテライト大和ミュージアム

前々回ブログで書いた大和ミュージアム

1年程度の休館ですが、大和ミュージアムは呉の観光の目玉と言ってよく、その間の観光資源が無いのは痛手でしょうから、対策としてサテライト大和ミュージアムがオープンします。

alt


alt

広島と言えば、お好み焼きがあるけど、地域によって中に入る具が違ったものがあります。
我が居住地である東広島でも、新たに開発されたお好み焼きが発売
その名も東広島焼き

麺の代わりにそばめしとネギがたっぷり入っているとのこと。
味は悪くはないが、麺が恋しくなる(笑)

alt

確か、年末に洗ったきりのパジェロを洗車
普段なら、翌日雨予報だと、どうせ汚れるから洗車しないけど、さすがに汚れすぎて、バックカメラ見えない、ドアミラー&ガラスが見えないとで危険なので洗車

ちょうど寒波の合間で暖かったし、ちょうど良かった

そして本題のサテライト大和ミュージアムへ行く3月8日
この前日である7日の金曜日から開館
alt


alt

目玉展示は、戦艦大和にも搭載されていた水上偵察機である零式観測機
結構立派な出来です。

alt


alt

戦艦大和の主砲は、水平線の先まで弾が届くので、この零式観測機を飛ばして弾がどこに落ちたか確認し、ずれを修正して射撃してました。

サテライト大和ミュージアムの大きさは、小さ目のオフィス程度
なので、じっくり見ても30分~1時間程度で終わりますね。
(空母の特別展に置いてた、空母の図面の電光掲示板?が有ったから、あれをじっくり見てたら数十分は追加できそうですけど)

周辺施設との合わせ観光は必須なボリューム

alt

なので、徒歩で移動し制服のフジ前を通過して、横の天明堂に行きたかったが店休日だった・・・

alt


alt

さらに移動して、いつもは車で前を通過するだけの旧海軍下士官兵集会所(青山クラブ)前を通る
こんなこと書いてあったのか(笑)

alt


alt


alt


alt

美術館通りを上がっていくと、戦艦大和のマンホールが有った

alt


alt


alt


alt

どっかに有るとは聞いていたが、歩いたことなかったから知らなかった(笑)

最後の2個ぐらいは、前にも歩いている箇所に有ったから知っているはずだけど、あんま記憶ない・・・

alt


alt

美術館通りを上がり切ったら、入船山記念館に入館

売店で戦艦大和マンホールのクリアファイルを、見つけた記念に買っておこうと思い購入
そしたら一緒にマンホールカードもくれた

alt

入船山記念館ではクイズラリーをやって、缶バッジも貰う


alt

さらに、大和ミュージアム、入船山記念館、呉市立美術館のスタンプを押してスタンプラリーも完成

来た道を戻り、サテライト大和ミュージアムの横へ新たにオープンした呉みやげ処 よってクレに寄って買い物

alt

退役間近の練習艦はたかぜのTシャツ

alt

海外派遣記念に作られ販売されたという護衛艦さみだれクッキー

alt

大和ラムネ飴の巾着入り飴

alt

ガチャガチャで呉名物シリーズ巾着の三宅本店 千福もゲット


alt

先ほど行ってたサテライト大和ミュージアムへ再び行き、買い物
荷物増えるからさっきは買わなかったのよね。
零式観測機のステッカー2種類
レザーマウスパッド

alt


alt

クリアファイル2種類
(それぞれ色違いが有り全部で4種類)
写真は無いけど、同期の桜という日本酒も購入

あとは帰るだけだが、飯がどうこう言うのでついでに食って帰るかと前々から気になってた店に
alt


alt

味噌とんこつラーメンに唐揚げと半チャーハンのセット

alt

SNS映えするというアイスクリームを食おうと頼んだが、妹に食べたいと言われ奪われた(笑)

1つぐらい車ネタということで
alt

アウトランダー時代から使っていたRALLIARTのシートベルトカバー

alt

14年ぐらい?使ってたら、さすがに擦り切れたのか穴が・・・

alt

確かシグマスピードで買ったものだけど、同じものはもう無いし、代替品も見当たらなかったので密林で購入したのを取り付け
滑りが悪いのが、今のところ不満・・・


alt
ということで、南山城村の道の駅で買ったニシン茶そばと


alt

三重県の伊勢と愛知県の犬山、それぞれ違う場所で買ったのに、パッケージ似すぎじゃない?と思ってラベルを見ると、岐阜県の各務原の同じ会社で作られたものだと判明した煎餅の写真で、今回のブログは終了です(笑)

Posted at 2025/03/16 16:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

広島県民 三重県に牡蠣を食いに行く旅

2月のとある日
SNSでの鍋を食べてるフォロワーの投稿を見て、その鍋一緒に食いたいなぁ~
そういえば、渡さなきゃいけないものもあるし、直近の3連休にでも行こうかな?とコメントしたら

ちょうど、その週。
牡蠣を食いに三重県に行くんだけど来る?って言われたので、まあ行けない距離じゃないしということで了承

金曜の仕事終わりにいったん帰宅して飯と風呂を済ませてから
alt

SHOGUN様出陣じゃ~!!

alt

バ~っと走って、止め逃げが多くてキレた国道管理局がバイパスからしか入れないように工事した姫路サービスエリアにて休憩

以前にも友人からめっちゃ車減ったよ!!と聞いてたけど、本当に減っている
以前は、この時間だとコンビニ前を除くと数台分しか駐車枠開いてなかったのに、今はガラガラ(笑)

alt

夜食にコンビニで売ってた

alt

神戸プリンアイスを食ってから移動再開

alt

そして翌朝

途中で仮眠を挟み、三重県は伊勢市にあるローカルスーパーで休憩

alt

こういうローカルスーパーで買い物が楽しいんだよ
地元産コーヒー牛乳で一服して

alt

鳥羽市に到着

alt

本来の用事時間まで、まだ時間あるので時間つぶし&買い物兼ねてフェリーターミナルと鳥羽マルシェに寄り道

海上保安庁の鳥羽海上保安部があるので
alt


alt


alt

停泊していた巡視艇を見る
巡視艇「しまなみ」と「とばぎり」か
しまなみなら、瀬戸内海配備の方が良いんじゃ(笑)

alt

う~ん、良い景色

alt

そして肝心の牡蠣小屋で牡蠣の食べ放題

着いたら、いや~ちょうど欠員が出たとはいえ、広島県民をわざわざ牡蠣食べ放題に誘うのもどうかとは思ったんだけど・・・と言われたけど

えぇ、確かに家から30~50km程度 1時間~2時間走れば牡蠣小屋有りますよ
そこを10倍の500kmを12時間ぐらいかけて来ましたけど(笑)

パッカパッカと殻を開けて、100個近く食ったか?

alt

牡蠣食い放題のあとは、せっかくなので鳥羽水族館行こう!!という話になりましたが、駐車場待ちの行列で即、諦め(笑)

なので、伊勢志摩スカイラインへ行くことに

ダラダラと2000rpm以下のエンジン回転で上がっていき
alt


alt

う~ん、良い景色

伊勢志摩スカイラインは有料道路なので、絶対自分1人だとケチって行かないから良い機会だったな(笑)

alt

足湯に入ってから、茶屋でコーヒーフロートを食う
かなり大き目のサイズ(サイズ比較のためにワンカップ酒を横に)

夕飯は、友人が前から行きたかった店なんだよねという四日市の店に
alt


alt

期間限定の担々麺に、担々麺にも乗ってる肉味噌を使った肉味噌豆腐を食べる

さんざん牡蠣を食ってから、デカいコーヒーフロートも飲み切ったのに意外と入るもんだな(笑)

その後は友人宅にお泊り

そして翌日の23日
特に予定は立てていなかったので、自分がグーグルマップ上に保存している行きたい場所候補集の中から選ばれた、岐阜県関市にあるフェザーミュージアムと岐阜関刃物会館に

alt

剃刀の刃を使った絵?に

alt

昭和天皇皇后両陛下がフェザーの工場見学で座ったとされる椅子

alt


alt

そして移動途中に、近くだからと通ってくれた元パジェロ製造であり、現大王製紙の子会社?ダイオーロジスティクス株式会社の前を通過

パジェロ製造の駐車場跡は、まだ空き地のまんま

alt

買い物待機中にスガキヤでソフトクリーム食って本日のノルマ達成

alt

友人宅へ戻ってから鍋を頂き、自分は鍋のお供として、こちらの手詰め直搾り原酒を頂きます
飲んだということは、もちろんこの日も友人宅へお泊り

alt


alt

以前にGDIおじさんに貰っていたカボスチーズケーキが好評を博して全部平らげられたので就寝

あ、片隅に醤油まどれぇぬが映っているけど、これを買いに行こうとしたのが前回の大和ミュージアム行きのブログで竹原に寄った理由
ただ、残念ながらその日は醤油まどれぇぬ売り切れで、後日、平日の仕事終わりに何とか買いに行けたというオチが・・・・

翌日の24日
ちょうど寒波が来ており、米原辺りは大雪との話
グーグルマップに案内させると、長浜~小浜を経由して加古川に出るルートが、弥冨~名阪国道~伊賀~木津川~門真~宝塚~加古川より速いとのことだが、雪降ってるので絶対ペース上がらないはずなのに怪しい・・・

調べたら、長浜辺りの北陸自動車道や国道8号線通行止めになってるじゃねぇか!!

alt

大人しく伊賀周りで帰ることに
ただ、道中の冠雪している山々を横に見、良いねぇ~楽しそうだねえ~と思いつつ走り、京都の南山城村の道の駅で休憩

alt

ノルマ達成

兵庫の淡河まで戻り
alt

前々から気になってたラーメン屋で夕飯にすることに
いつも開いてない夜に通過か、開店している時間帯でも、飯時を外して車が止まっていない絶妙な時間とかで、なかなか寄れてなかった。
ただ、グーグルマップの評価は悪くない店

alt


alt

味噌カレーラーメンの長崎県産アジフライ定食に

alt

アジフライは肉厚!!

これはまた寄っても良い店だな

alt

北海ラーメンに続き、これまた前を通るだけで気になってた店に寄り道

駐車場渋滞しているような店で、以前にも行こうとしたが混んでて諦めた記憶
ただ、さすがに閉店間際だと客は、あまり居ない。
と同時に商品も売り切れで無い(笑)

alt

さすがに看板商品の豊助饅頭は売ってたので購入

alt


alt

結構、ご丁寧な梱包

alt

モチモチの薄皮に、たっぷりこしあんでこりゃ人気なのも分かるな

alt

結局、淡河からは無休憩で走って22時半に帰宅
1200km程度の旅でした

あのルートで走って、この時間だったってことは雪のあるルート走ってたら今日中に帰れなかったのでは?(笑)

alt


alt

そして、戦利品の酒
まあ、ほとんど親父に飲まれて、一割ぐらいしか自分の口には入らないのですが(笑)

alt

かわいい女子専用らしいが、残念ながら飲むのはオッサン2名の予定です(笑)

alt

ということで、南山城村の道の駅で買った梅プリンの写真で今回のブログは終わります。
Posted at 2025/03/16 15:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@漁労長 艦番号685なので掃海艇とよしま!!」
何シテル?   09/20 14:08
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation