• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.ふとっちょのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

みんカラと共に‥◆ブログ投稿300号記念

みんカラと共に‥◆ブログ投稿300号記念Mr.ふとっちょ の気まぐれブログ〜 Vol.300

ご覧頂きましてありがとうございます。
ふとっちょ でございます。😆

ブログに通算ナンバーを付けてから『300号』を迎える事ができました。

いつもご覧頂きありがとうございます。

今後、400号、500号と投稿できれば幸いかと思います。身体的にも元気でいたいものです。

メイン画像は、現在のハンドルネーム(ID)で登録した頃に撮影したカローラフィールダーの納車時のものです。
タイトルは『納車、25年目の出発』

今回は過去ブログを振り返りながら色々と書いてみたいと思います。最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!

🎵PVレポートより閲覧数が多かったブログについて後日談を含めて書いてみます。

Vol.263 2023年2月11日投稿
『訃報◆エンドレス創業者◆花里功さん亡くなる』



やはり業界では有名な方だったので、検索でヒットし見て頂いた方が多かったのではないかと思います。エンドレスは本社とショールーム、工場が長野にある事もあり、2回ほどお会いした事がありました。ブレーキパッドの事、レースの事、本当に熱く語られていたのは今でも覚えています。投稿後、久々に画像のグローブをして走ってみましたが、スイッチが入ったかの様にかなり飛ばしてしまいました。笑🤭

Vol.3 2012年9月18日投稿
『久々に乗っちゃった♪』



親しい車屋に入庫したハマーに乗った時のブログです。とにかくデカい車でした。2トンのトラックに乗ってる感じでした。左ハンドルには慣れているつもりでしたが、街乗り、車庫入れはかなり大変だったのは今でも覚えています。ちなみに、ここ数年で乗った一番大きい車はマツダのトラック『タイタン』です。

Vol.229 2020年12月7日投稿
『愛車遍歴◆日産◆GT-R(R32型)』



自身の愛車遍歴を紹介したブログでした。アメリカの『25年ルール』により中古車価格が爆上がりした『R34型GT-R』に追従するかのようにR32型GT-Rも今や新車時と変わらない価格にまで高騰してますね。カスタマイズ、チューニングで借金地獄を経験しましたが、人生で一番忘れられない車です。
愛車遍歴はこれからもupしたいと思います!

Vol.153 2013年8月4日投稿
『私の秘密基地』



画像は当時借りて使わせて頂いていた車屋さんのガレージで撮影した物になります。最初のハンドルネーム(ID)の頃から、このガレージから発信したブログ内容も多かったです。残念ながら今は別会社の車庫兼倉庫となり私は利用してません。こんな自身で所有する車庫で『ガレージライフを送りたい』私の夢でもあります。

🎵購入を考えていた車、予算的に買えなかった車についてのブログも上げた事がありました。

Vol.82 2012年12月6日投稿
『ディーラーへ行きましたVol.3』



これまでにR35GT-Rをネタにしたブログは何度か上げた事がありましたが、購入となると、やはり『夢のまた夢』的な車です。2025年で生産販売を終了するようですが、そうなると画像の初期モデルも価格高騰してしまうんですかね‥。

Vol.162 2013年10月3日投稿
『最高の一台!欲しいけど‥。』



NSXタイプR。知り合いに入庫の情報を聞き、その日に見に行き見積もりしてもらった車でした。コンディションはかなり良かったです。ローン、ローン以外の資金繰りを色々と考えましたが結果として購入する事はできませんでした。この時は新車時の乗り出しくらいの価格でしたが、今、同じレベルの車を購入しようとするとおそらく2倍近い価格になると思います。GT-Rと同様に心を揺るがす車ですね。

Vol.186 2013年10月13日投稿
『楽しい車選び』



トヨタ シャア専用オーリス
長らく担当してもらっていた営業マンが退職され、新しい担当から勧められた車でした。自身でも発売前から気になっていた車です。
NSXより遥かに購入にあたっては現実的な車でしたが、同居してる家族に猛反対され購入はあきらめました。

🎵メイン画像のカローラフィールダーから始まり、今年の9月に購入した2台目のCR-Zと、購入した車についてブログを上げてました。

Vol.212 2015年8月22日投稿
『突然ですが納車となりました。』


三菱 ekワゴン
5年ぶりの車購入(乗り換え)でした。諸事情によりローンが組めなくなり、付き合いのある車屋さんのご好意でなんとか購入する事ができました。

Vol.219 2016年12月1日投稿
『恥ずかしながら帰って来ました〜』



ホンダ フィットII。ちょうどこの車を購入した頃は色々と思うところありまして『みんカラ』はもう辞めようかと考えていました。結果として継続する事にした第1回目のブログでした。
前のekワゴンと同様に壊れて乗り換えになりました。

Vol.223 2018年8月17日投稿
『納車!走り続ける〜ふとっちょです。』



ホンダ インサイト。記念すべき自身の通算50台目のマイカーでした。また人生初のハイブリッド車でもありました。もらい事故、当て逃げ、最後はCVTの壊れで乗り換えとなりした。最終走行距離185000km。良く走ってくれました。

Vol.233 2021年10月2日投稿
『納車!これからも走り続けます!』



ホンダ CR-Z(1台目)。発売開始前から気になっていた車でした。新車での購入も考えた事がありました。ずっと欲しかったのはマニュアル車でしたが、付き合いのある車屋に入庫したのはCVT車。持病でもうマニュアル車には乗れない事もあり、CVTでしたが即決で購入を決めました。納車時より外装の状態が悪かったのですが、経年劣化も増え、なによりエンジンの乗せ替えが必要な状態になった為、乗り換える事にしました。

Vol.279 2023年7月24日投稿
『納車!まだまだ我が車人生は続きます!』



ホンダ N-WGN。弟との共同所有と言う形で購入しました。名義は私。購入時の走行距離も少なく、何年も乗れそうな感じです。まあ、ローンも10年払いですし。笑🤭

Vol.291 2024年9月21日投稿
『納車!CR-ZからCR-Zへ乗り換え!』



ホンダ CR-Z(2台目)。乗り換えにあたり、何台か候補がありましたが、気に入っている車と言う事もあり、またCR-Zを購入しました。ボディーカラーは同じですが、前の車に比べると総合的に状態も良く、オプション装備も多い事がこの車購入の決めてとなりました。ちなみに、希望ナンバー制度の導入以来、ずっと同じナンバー登録をしてきましたが、この車は携帯電話と同じ番号にしました。

🎵車関係以外のネタでブログを上げた事もありました。☺️

Vol.238 2021年11月6日投稿
『没後33年。伝説の俳優』



今なお語り継がれる伝説の俳優『松田優作』。
今年で没後36年。彼の出演作品は何度見てもイイですね。画像はポストカード。

Vol.39 2012年10月24日投稿
『お気に入り〜♪Vol.3』



こちらも今や伝説となっているシンガー『尾崎豊』。歌詞より『不良少年だったのではないか?』と言うイメージがありましたが、某TV番組でキャイ〜ンの天野氏よりの情報ですと不良少年ではなく、窓ガラスを割ったりバイクを盗んだ事など無かったようです。😅

Vol.204 2015年4月24日投稿
『まあ、いろいろと‥。』



『まあ、いろいろと』と言うタイトルで投稿した事も多かったですが、中でも自身がその日に食べた『食レポ』的な物が多かったかと。画像は自宅近くの蕎麦屋からの投稿。

Vol.101 2012年12月25日投稿
『ついに完成!その2』



プラモデル制作やミニカー集めなど、自身の趣味をブログに書いた事もありました。画像は『ルパン三世 カリオストロの城』のプラモキットになります。最近はプラモ制作してないので、そろそろやってみようかと。

Vol.147 2013年2月22日投稿
『ガソリンいくら?Vol.2』



ガソリンの価格をネタにしたブログも何度か上げてました。画像は、地元のスタンドで、ここ10年位の中で一番安かった頃に撮影したものです。今は同じセルフでレギャラーが173円〜179円と言ったところですかね。長野は全国で一番ガソリンが高いらしいです。😢

Vol.98-d 2012年12月22日投稿
『トヨタ博物館』



ドライブで行った先、訪れた場所をブログに上げた事もありました。画像のトヨタ博物館にも何度か行きました。この投稿以来、10年以上に渡りご無沙汰してるんで、また行ってみたいです。

長々と書きましたが、最後は投稿に使った風景画像を載せて終わりたいと思います。













今後とも宜しくお願い致します!🙇
Posted at 2024/11/25 12:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

Mr.ふとっちょ の愛車遍歴◆BMW◆3シリーズ

Mr.ふとっちょ の愛車遍歴◆BMW◆3シリーズMr.ふとっちょ の気まぐれブログ〜 Vol.299

だいぶ寒くなりましたが皆様お元気でしょうか?ふとっちょでございます。😆

毎回毎回、つまらないブログですみませんが、『気まぐれブログ』として通算300号が近づいてきました。300号は少し内容の濃い物にしたいと思っております。

今回の愛車遍歴は『BMW 3シリーズ』になります。

BMWは、これまでに6台乗りましたが、うち4台は 3シリーズでした。E36型の320i、328i、M3、E46型M3と乗り継ぎました。

メイン画像は最初に買った320iですが初BMWでもありました。

320iは、中古購入時は17000㎞で、70000㎞くらいまではこれといった故障や不具合もなく乗れてましたが、その後は故障続きで修理に泣かされました。



約3年の所有で180000kmまで乗りましたが、最終的に修理代の合計は購入時の車両代くらいになってしまいました。

次に乗ったのがこちら↓



328i後期型の特別仕様車。正式名は忘れました。



画像のようにボディーカラーがブルーで内装色が白系のレザーで、見た目的にはM3仕様でした。320iの時に購入した社外ライトやテールレンズ、タイヤ&アルミホイールをそのまま328iでも使いました。

320iほど修理代が掛からなあと思っていたやさき、ATの不調(壊れ)、オーバーヒートもあり多額の修理費用が掛かる事に。ちょうど車検の時期と言う事もあり直さずに売却しました。

2年の所有で約120000kmまで乗りました。

次に乗ったのがこちら↓



以前、愛車遍歴でも紹介しましたE36型M3です。1999年式の最終型の最終生産モデルでした。乗ってた当時、99モデルは正規輸入車としては10台もないと言われてましたが真相は不明です。

320iに乗ってた時から憧れ的な車でした。収入も減り私生活でも大変な時期でしたが、かなり無理なローンを組んで購入しました。



みんカラを始めたのもこの車に乗り出した頃からでした。イベントやオフ会に参加したりしてましたが仕事の関係で乗る機会が減り、2010年~2013年の売却するまでの間はわずかに4回乗っただけでした。

E36型M3と少しの間でしたが、同時に所有していたのがこちら↓



E46型M3。
MTではなく、SMGIIと呼ばれる2ペダルのミッション車でした。

通勤を含めた普段乗りはE46型M3、走りに行きたい時はE36型M3と『乗り分けられたらいいな〜』と言う安易な発想で後先を考えずに衝動買いしてしまった車でした。

親の代からの親戚との金銭的トラブルの関係で、お金が必要となり、E36型M3を残すかたちでこちらは売却しました。

そして何とか残し維持していたE36型M3も、リーマンショックの頃よら仕事が激減した事と親の他界により発生した借金返済もあり、泣く泣く手放す事になりました。

所有期間は約8年。今日現在、自身の車歴の中では最も所有期間の長かった車です。

↓こちらはお金の都合がついていたら購入していた車。



E36型をベースとした『アルピナ B8 4.6 リムジン』



正規輸入されたのは数台、販売時は正にモンスター的な車でした。付き合いの長い車屋に入庫した車でした。

買えなかったのですが、車屋さんのご好意で一週間近く借りて残ってました。

3シリーズに限らずBMWにはまた乗ってみたいものです。‥‥今の収入では叶わぬ夢です。😢


















Posted at 2024/11/15 00:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

Mr.ふとっちょ のRECARO遍歴。

Mr.ふとっちょ のRECARO遍歴。Mr. ふとっちょ の気まぐれブログ〜 Vol.298

ずっと昔はチューニングやドレスアップにハマり込んでいた“ふとっちょ〟でございます。

そんな私の好きなパーツの一つが『RECARO』シートです。
免許を取得する前から憧れ的なパーツでした。高額なんで『夢のパーツ』的な感じでしたね。

画像は今だに大事に取ってあるRECAROスペシャルのステッカーです。
シートを購入すると付いてきた物ですね。

と、言う事で今回は愛車遍歴の番外編として自身で使った『RECARO』について色々と書いてみたいと思います。🤭

昔はデジカメが無かったり携帯に撮影機能が無かったので、たまたま撮影した物しか残ってないのが残念です。

人生初のRECAROシートがこちら↓
座面しか写ってませんが。🤭



プレリュードに付けてました。タイプ的にはLとかLSだったかと。
最初はBA1型のプレリュードに付けてましたが、BA5型に乗り換えてからも付けてました。

同じプレリュード(BA5)に最後に付けたのがこちら↓



画像を拡大しないとわからないですがrenomaバージョンのレカロ。レカロのタイプ的にはCクラッシックです。初の電動式のレカロでした。この車はrenoma仕様を目指し多数のパーツを付けてましたが、最後にやっと付けられたのがこのレノマ仕様のレカロでした。

後にRECARO版のCクラッシックをレジェンドにも短期間ですが付け、2年前後は車に装着しないまま持っていた時期もありました。

RECAROの中でもCクラッシックは、SP-G系のフルバケットタイプに次いで好きなタイプのシートです。


GT-R(R32型)は4回シート交換をしましたが、最初に付けたのがこちら↓



タイプはSR。どこかのショップのオリジナルだったと思いますが、中古購入なんで忘れました。リアシートも同じ生地で張り替えてました。

同車両の2番目に付けたのがこちら↓



こちらもSRですが、シートの真ん中に『R』と赤い文字で入ってました。呼び名は『アバンギャルド』。デザイン的にはGT-Rにピッタリでした。
ですが、座面が高く感じてしまう(実際に純正シートと比べても高目)のが残念でした。『スーパーローポジション』と名の付いたシートレールもありましたが、個人的にはあまり変わった感じがしなく、最後は知り合いの溶接をやってる会社にフロア直付けに近いようなシートレールを作ってもらいました。

その後はカーボン製フルバケットの『SP-A』にもしましたが、シートが高価過ぎたのとローンの返済難もあり売却しました。最後はレーシングドライバーの土屋圭一さんが実際に使用していたと言われたレカロではないブリッドに。笑

アリスト(147系)に付けてたのがこちら↓



タイプは『DS』。人生2回目の電動レカロ。

この前に使っていたSP-AやSRのローンが残っていて(物は売却してましたが)支払いが大変になるのがわかっていながら、つい勢いで買ってしまいました。ローンで。😅

シティカブリオレに付けたのがこちら↓



フルバケットタイプはGT-Rに付けたカーボン製のSP-Aとレース仕様になったAE86に付けたSP-G(通常のタイプ)、そしてこの『トルネード』と呼ばれるSP-Gで3セット目でした。

このシートは一度売却しましたが、回り回ってまた私の所へ。最後はファミリアにも付けました。

P10型プリメーラに付けたのがこちら↓



タイプはST-Jだったかと。

購入の少し前より、『色々とこだわったドレスアップをするのはこのプリメーラが最後』と決めていました。室内の張り替えを考えていたので、シートは中古品でした。

ブラック×グレーのツートンカラーでレザー製で、リアシート、ドア内張やアームレスト等も同じ生地で張り替えてもらいました。実際に張り替えをしてもらったのは、当時の雑誌af(オートファッション)で知り合った方の紹介で福島県の張り替え屋さんで。今日現在、プライベートでの張り替えをしたレカロはこのST-Jだけです。

その後はBMW3シリーズに付けたST-JC(画像はありません)を最後にもうRECAROからは20年以上離れてます。資金が無くローンも組めないんで付けられない状態です。‥‥残念ながら。😢

歳も歳なんで、もし最後に付けられる機会があるとしたなら是非にも付けたいのがこちら↓


レカロ RS-GS

やはり人生の最後は大好きなフルバケットにしたいですね。

以上、ふとっちょ のRECARO遍歴でした。お付き合い頂きましてありがとうございます。😄
























Posted at 2024/10/25 13:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

掃除で発見した懐かしい物。

掃除で発見した懐かしい物。Mr.ふとっちょの気まぐれブログ〜 Vol.297

10月も半ば過ぎ、長野の朝、夕は寒くなってきました。
どうも〜 “ふとっちょ〟でございます。🤭

久々の物置きの掃除。
また懐かしい物が出てきたのでブログに書いてみました。

まずメイン画像は、日本版ワイルドスピードと言った感じの『首都高速トライアル』のビデオです。(2作目)

裏はこんな感じ↓



首都高速トライアルは1話完結で6作品まで制作されましたが、最後の6話は色々と問題ありとされたらしく、DVDは出ましたが公開はされなかったようです。
‥にしても今になるとビデオなのにけっこうな値段だったなあと。もう30年以上前ですからね。

↓こちらは私の車好きになった原点とも言うべき雑誌。



一番最初に自身の車として買った(親に買ってもらった)プレリュード(2世代目)が欲しくなったのは実車を見る前にこの本を見たからでした。

中にも懐かしい広告ページが。↓



『クルマは愛だ』のニューマンスカイライン。

表紙のプレリュードもそうですが、この頃はフェンダーミラーでしたね。記憶が正しければ、2、3年後くらいにドアミラー車が出てきたかと。

ただただ懐かしい。

↓こちらは買った記憶がないですが‥



ガンダムの文庫本。1巻しかなったんですが、2巻以降もどこかにあるかも?ですね〜笑
ヤフオクとか見ましたが、プレミア価格にはなってませんでした。😅

↓こちらは買った記憶はありましたが、既に捨てたか無くしたと思ってました。



一世風靡セピア『前略、道の上より』

最近、映画公開でネットやTVでよく見かける柳葉敏郎さんのいたパフォーマンス軍団と言った感じの一世風靡セピアの代表曲。

また面白い物が出てきたらupします!











Posted at 2024/10/16 15:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

やっぱワイスピですね!

やっぱワイスピですね!Mr.ふとっちょ の気まぐれブログ〜 Vol.296

いつまでも若いつもりでいる、身の程知らずの″ふとっちょ〟でございます。笑🤭

仕事、ひとまずは落ち着いてきたんで投稿できた次第です。

画像は『週刊◯◯』でお馴染みのデアゴスティーニから発売開始となったワイルドスピードコレクションの創刊号になります。

だいぶ前に出たのは知ってましたが、やっと書店に行けて買えたって感じです。笑

まあ、創刊号は990円とわりと安いんで買ってしまいました。ワイスピは好きですし。

中のミニカーはこちら↓


なかなか良くできてると思います。
サイズも飾るにはちょうど良いかと。

全100号で完結らしいのですが、2号からは2990円なんで私には全部は残念ながら購入できませんね。😅

ブライアンの34GT-RやハンのRX-7、ライカンハイパースポーツあたりは欲しいですね。
既に5号あたりまでは出てるみたいですが。

それではまた次のブログで!







Posted at 2024/10/04 15:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「体調不良の為、みんカラはお休みしております。必ずまた復帰します!」
何シテル?   07/01 00:00
ご覧頂きましてありがとうございます。(^O^) チューニングにはまり、レースも経験し、カスタマイズに凝り、車にこだわった半生でしたが気がつけば中年オヤジに。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【勝手に整備録】バルブ類の交換とステッカー貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:35:47
"アウディ 80・90"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 07:55:55
お気に入り~♪Vol.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 00:55:05

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通算53台目のマイカーになります。 コンセプト、デザインが気に入ってCR-Zはこれで2 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
通算52台目の車になります。 同居している弟との共同所有。(名義は私)JH2系モデルの ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
2.0のシルバーのアウディ80でしたが、グレード等は覚えてないです。 今も付き合いのあ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
それまではR32型のGT-Rに乗ってましたが、やはり新しいモデルが出ると乗ってみたくなる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation