• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(^^)の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年4月30日

フロント・ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コルト1号機で最もコストパフォーマンスが良かったACRE-formula700cを2号機にも投入。
2
ACREの品番は「678」ですね。適当に「コルトのverR用」…って頼んだら、「RALLYART用」が届いてしまいました(汗)。きちんと「Z27AG用」と注文しないといけないのですね。今後気をつけます。
3
新品は摩材厚さ11mmです。
4
下側のボルトを12のメガネで外して、キャリパーを跳ね上げてパッドを抜きました。
5
それにしても、ルーカス製のキャリパーって、シブいですな。かつて乗っていたALFA145のガーリング製のキャリパーを思い出してしまいました(笑)。
6
純正パッドに組み合わせるシムはACREのパッドには装着不可でした。
なので、きちんと保管します。そしてこいつもTRW製。ひょっとしたら純正パッドもEU製かもしれません。

【120320追記】

純正パッドを注文すると、TRW製のシムはセットで付いてきます。
なので、シムは使い捨てでOKです。

ちなみに、純正ローターにもTRWの文字が刻印されていました。
7
残量警告用シムはACREのパッドに移植できました。しかし、これ、07VRは左右にあるんですね。1号機の1.3Mは運転席側しかなかったので、助手席側はノーマークでした。なので、これも保管です。

【120320追記】

純正パッドを注文すると、残量警告用シムがひとつ同梱されています。
捨てないで保管しておくと、純正パッドを注文する度に、警告用シムが増えていきます(笑)。
8
残作業は、
①ピストンを戻して(\800ほどの「ピストン戻し器」を使用)、
②新品パッドを入れて、
③パッドのスプリングにテンションがかかるようにキャリパーを戻して、
④12のメガネでボルトを締めて(柄の半分の長さのところを握り、ボルトが回らなくなるまで)、
⑤エンジンをかけてブレーキペダルを数回踏んで、マスターシリンダの油面を下げて、
⑥同じ要領で反対側のパッドも交換して終了です。

純正パッドは予備として保管します(残量4mmあったので)。

ちなみに、ワタクシはマスターシリンダからブレーキフルードを溢れさせてしまい、直下のオルタや周辺のフレーム類をパーツクリーナで洗浄するという時間ロスを発生させてしまいました…orz。。。

ブレーキフルードは塗装をはがす力が強力なので、放っておくと錆が発生する確率が上がるかもしれませんので。。。

※もしこの方法で交換しようと思う方は自己責任でお願いします。また、この方法でのパッド交換に不安が少しでもある方は、プロにお願いすることをお勧めします。ご理解の程、宜しくお願い致します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIAA エアコンフィルター M3

難易度:

フロントブレーキパッド交換(ディクセル ES)

難易度:

VR マフラー交換(純正戻し)

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コルトさん、今までありがとう!!」
何シテル?   10/21 19:59
nakaです。とりあえず登録しました。 よろしくお願いします<m(__)m>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
銀色コルトのCVTに限界を感じ(笑)、 MTのコルトを探してたら出てきたのが、 このVR ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2007年新車購入の三菱コルト(Z21A)です。 グレードは”1.3M”です。 純正OP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation