DY型中期のカジュアル。
使い勝手の良いお買い物車だったんですけども・・・・・
困ったことに何かの道を踏み間違えましたw
(^ΦωΦ^)ムフフフフ
(笑)
ただただ、バーゲンセールに少しでも早くのつもりが・・・・・orz
(○_○)シロメ
通称『雪月FRP号』または『実験車両』とも呼ばれてます。
(。´Д⊂)
出来る所はDIYで。サボるとすぐにヘソを曲げる並のトラブルを誘発させまくる・・・・。
デミオってこんなに手のかかる車だったっけ?それもそのはずついに31万キロを超えました!
ヘ(゜ο°;)ノ
そして、素人整備に修理に大悲鳴(爆笑)
Σ( ̄皿 ̄;;ノワワワワ
朽ちていく。ずんせ~品
〇| ̄|_ガックリ。
うぇるかむ。社外品♪
w
何年も直して壊してまた直す。気がついたらこんな感じにorz
とあるH車ショップがいっぱいゴニョゴニョした、最近のお買い物仕様です♪
(  ̄▽ ̄)アハアハアハ
2014年12月。デミオMZRリビルトエンジン(改)
ハイカム仕様完成!!
ヽ(*´▽)ノ♪
オートクラフトのDE用タコ足流用完了(笑)
(o≧▽゜)o
回すとガーガー唸ってまつ♪
ι(^ΦωΦ^)ノカムカムカムカム♪
2015年8月23日
雪月号脚のファイナルエディション。
『サスペンションキット yukitsukiスペック@HONDA TWINCAM / FEEL'S & TOPLINE with Aragosta』
完成しましたが・・・・・。
2017年10月末に右フロントのサスペンションが折れて稼働不能状態に・・・・。
(T▽T)
なわけで!
2017年12月17日
対策パーツひっさげて、『version2』へ換装w
そして。めでたく商品開発に一役関わりました。
アラゴスタDY一号機認定。
特注パーツの耐久試験車両と化し、
スイフトとハイパコの相性検証車両ともなり。
データー収集に勤しむにつれ。
朽ち果てた絶版純正品達・・・・・。
故に最近の修理は特別製作による
モリモリと化すw
やり過ぎ位がちょうど良いショップの色々に染まりゆくこの頃
(*´ω`*)フィールズ♪
駆動一新。仕様変更にともない新たな苦行へw
ドライバー泣かせの3rdパッケージ。
m(。≧Д≦。)m
完成?
たまにサーキットチャレンジカー。
いつもは、ただのドライバー泣かせ?w
雪月force@FRPカナードシリーズ。暇になれば繊維と樹脂と戯れまするw
(o≧▽゜)oゲッチュ♪
気がついたらDYデミオの良い部分が無くなってしまった・・・・。ただのスパルタおじいちゃん仕様ですw
(爆)
次はどこが壊れるの?
そんな感じです
zoom zoomは とまらない。
老朽化も とまらない。
オイラの悲鳴も とまらない。
( ;∀;)ダー(爆)
今日も頑張れ!デミオ3rdパッケージ
ヽ(*´▽)ノ♪
・・・・・・・・。
2019年5月22日お昼頃電気系トラブルよりバッテリー火災。蓄積ダメージも考え、一線もこえてしまい、そのまま永眠させました。
幾多の苦難を越えて来た。
最高の愛機でした。