• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカ@ピンゾロのブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

宇和島鯛めしツアーに行って来ました。

宇和島鯛めしツアーに行って来ました。宇和島へ鯛めしを食べに行くツーリングは、西日本豪雨による各地の災害で中止になっていたのですが、この度再開催が実現し参加してきました。

スネークZN6さんが主催する「高知グルメドライブ!」のツーリング企画で、グループ名が示す通り高知を拠点に各地でグルメを堪能し、道すがらのドライブを楽しみ、ついでに遊んで過ごすというツーリングの王道を実践しています。


当日は曇り空でしたが、時折陽射しもあり冬空らしい良い天気でした。
明朝、須崎市マルナカ駐車場に集合し、その後は檮原の「雲の上の市場」駐車場にて一旦休憩。



グループのアルバム内にあるメンバーの方々の画像を幾つか使用させて頂きました。



この後、宇和島城へ



宇和島城は山城なので、この最初の門をくぐったあたりから山頂までの険しい石段を含めてお城見物となります。石段の途中には珍しい井戸跡も遺されていました。道の端々がセメント等で補修されてて雰囲気を壊しますが、山は生きているので、長い歴史の中で姿形が変わるため致し方ないです。



石段を登りきると立派な石垣が見えて来ます、本来ここには三の門があったそうです。



ありがちですが城下町を望みます。ちょっと見切れましたが、うまく天守をフレーム内に納められました。
他にも櫓や門等の建造物があった様ですが、現在は天守を遺すのみとなっています。





天守は元々、物見櫓の発展した物なので、山城の頂上に位置する以上、それほど高さを必要としないためか宇和島城の天守は小じんまりしていますが、現存する12天守のひとつとして、その存在はとても貴重です。



史跡維持費(入場料)を支払い天守の内部を見学しました。





過去二回の修復をされていますが、重要文化財の扱い通り当時の部材を使い回し補修材も製法を踏襲しているため、内外共に壮健当時の姿を現代にとどめています。

悠久の時に思いを馳せ、感慨に耽ります。



街中の山城という向きの宇和島城ですが、当時は海に囲まれていたんですね…天然のお堀です。



お城見物を終えて、次はお楽しみの「鯛めし」です。
鯛のお造りを、出汁醤油に生卵を投入した汁椀に移して、混ぜたものを御飯の上に乗せて戴きます。



食事の後半、残しておいた分で更にお茶漬け。「鯛茶漬け」にします。



趣が変わって、これまた絶品の美味しさでした(*^▽^*)
高知…というか自分の地元では「鯛めし」といえば炊き込みなので、宇和島の鯛めしはとても新鮮でした。



お腹がはったら、お次はゴーカートで遊びます。
南レクサーキットに行って来ました。





ゴーカートは初めてだったのですが、操作がアクセルとブレーキとハンドリングのみだったので難しくなく、とても楽しめました(^^
左足ブレーキなので、AT車乗りの方が馴染み易いのではないかと思います。(その昔、仕事でAT車ばかり乗ってた頃、左足ブレーキでしたので)



楽しみ過ぎて画像を撮り忘れてしまいました(^o^;)
ほとんどメンバーさん達からの借り物です…どなたか自分が乗ってるシーンを撮っていてくれてました。

自分も撮ったモノをアルバムに上げたかったですが、面目無いです。


「高知グルメドライブ!」主催者のスネークZN6さんはメンバー各人が楽しめるよう気を配ってらして(細かい面白イベントが都度発生)尊敬します。生粋のエンターティナー?
自分にはこんな真似出来ません…(^_^;

なので人気があり、グループも中々の大所帯で活気があります。美味しいモノが好きでワイワイするのが好きなツーリング好きの方なら、このグループはベストなのではないでしょうか(^^













Posted at 2018/12/20 16:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

乾燥する時期は火の元にご用心

昨日は三軒隣が火事で、降り注ぐ火の粉からの飛び火をふせぐため、散水ノズルで庭や屋根や車に水をかけたりと大変でした。身体中ススだらけでした。


無風だったのが不幸中の幸いです。住宅はほぼ全焼にもかかわらず、隣家に延焼しませんでした。怪我人もなくて良かったです。当然、倫理観とそれどころでなかったという事で画像はありません。


今日は炭汚れの車両2台を洗車してました。住宅火災の炭汚れはシャンプー洗車では落ちません、ほぼ車体全体を水垢クリーナーとスポンジで擦る羽目になります。コーティングする頃には日は傾き夕暮れ時、一日仕事になりました(;´д`)

Posted at 2018/12/01 17:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月に1回

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:クリスタルガードプロとAZアクアシャインクリア

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/24 13:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月18日 イイね!

中津渓谷へ紅葉狩り、物見遊山

中津渓谷へ紅葉狩り、物見遊山今日は中津渓谷へ行って来ました(^_^)/

安居渓谷や黒尊渓谷がすでに落葉との事で、明日は雨の予報なので今日は最期のチャンスかなと…(^^;



日曜日という事で沢山の見物客で賑わっていました。駐車場も満車で道沿いも車で一杯、これはしばらく往復する事になるかと思われましたが、幸運にも一巡目でスペースを確保出来ました(^^;



渓谷へは遊歩道が整備されていて、終着点の「雨竜の滝」まで景観を楽しみながら散策出来ます。



仁淀ブルーとも呼ばれる水面に、紅葉と白く巨大な岩々が映えます。







絵にも描けない美しさ、ていうんでしょうね…スマホ撮影の限界のため、迫力や鮮やかさが伝わらないのが残念(^_^;)







やがて「雨竜の滝」を観覧するため設けられた石橋が見えてきます。落差があり、中々の迫力です。橋の上の人々からスケールを想像して下さい。



「雨竜の滝」です。スマホだと迫力が伝わりませんね(^_^;
自然に出来たと思えない造形美と巨大さが魅力的です。



ここは「雨竜の滝」とは別のルートから入り、渓谷の散策が出来る遊歩道になります。



吊り橋を渡るのですが…



足元の素材が網目で、橋自体揺れる上、渓谷の高さも結構あり高所恐怖症でなくとも身がすくみます(^^;



このルートは侵食された岩々の造形と水面の美しさを堪能出来ます、画像は立ち位置の余りの高さに、スマホを落としたら…という恐怖から撮影出来ませんでしたが、橋の上からの景観は一見の価値ありです。







こんな云われのある岩もありました。力試しとか…考えられない巨大な岩です。多分この岩の付近の石で試したんでしょう…と推測してみる(^-^;

渓谷入り口には食事処があり、主に「うどん蕎麦屋」といった店でしたが、昼食にあやかりました。

カレーや牛丼もメニューにありましたが、山菜うどんが気になったので頂きました(^^
…お腹があまりにへっていた為、画像を取り忘れました(^o^;)






















Posted at 2018/11/20 19:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

NaAさんと111プチオフ会

NaAさんと111プチオフ会今日はNaAさんと111プチオフ会をしました。天気も良く111レビンの話を中心に談義は尽きず、あやうく予定時間を忘れるところでした(^_^;


横波スカイラインを軽快に流しながら、所々秋の草木の色付きや、太平洋の風景に目をやりつつ中土佐町久礼の「ど久礼もん」に到着。


ここの「なぶらスープカレー」は大泉洋も絶賛で、以前食した時、たしかに美味しかった記憶があったのでお薦めしました。



グラグラ煮たった状態で提供されます。
パッと見、少なめに見えますが、充分な量で腹一杯になります。

朝取れの魚によって、その日の具の内容が異なるそうです。

熱さと辛さでお冷やが何杯にもなりますが、やっぱり旨かったです(^^




NaAさんに自分の車の走る後ろ姿を撮って頂いたので、私もス●ホでなんとか一枚撮影(^^;運転しながら撮影は苦手です。


いや~、111レビンの後ろ姿って何か気品があるのにカッコ良くてシビレますね。初めて見たのもありますが^^

Posted at 2018/11/04 15:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@arawn さん
マジですか…いや、本当に実現するなら嬉し過ぎますね。廃番の煽りからオク等でもパーツ価格が高騰して来てたし、なにより流れて来ないパーツの新品が手に入るのはデカい…

販売が始まったら111乗りの皆んな買いに走ると思いますw」
何シテル?   11/04 15:32
愛車はH10年式のカローラレビン。新車登録時から、ずっと共に過ごして来た相棒です。 現在は生活環境の為、めったに走りに行ける状況ではありませんが、のんびり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ACスイッチとブロアファンが突然沈黙するリレートラブル&修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:39:34
エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:48:33
【レビン】ドライブシャフト左交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 10:50:07

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE111カローラレビンBZ-G 後期型、"後期の前期"になります。 1998年の新車 ...
スズキ キャリイ 7号車 (スズキ キャリイ)
社用車(基本整備を担当)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
基本整備を担当 セル故障。修理後、高年式車ゆえの更なる故障による出費を考慮し廃車。
トヨタ RAV4 L らぶふぉー (トヨタ RAV4 L)
家族車、父メインに使用。自分はオイル交換だけお世話してきました。半年か4000kmに1回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation